dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

借家住まいの母と同居することになりました。
10年借りていたのですが、古いお風呂が嫌で銭湯通いでした。
そんななか大家さんから風呂を使っていないようなので
壊れているだろうから、出て行く前に修理代を払うように
言われているそうです。来週ガス屋さんを呼ばれます。
ちなみにそのお風呂は丸い小さなタイル貼りで、浴槽に風呂釜が
付いている様な昔のものです。もちろんシャワーはありません。
使っていないのも悪いですが、一般的に風呂釜や給湯器で10年が
寿命ですよね。それでも払わなければいけないものですか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

風呂釜・給湯器は家主の持ち物なので家主が修理しなければならないはずです。

例えばカーテンレール・郵便受けの修理も家主がしなければなりません。私なら拒否します。家賃払ってるんだもん。しかも敷き引きもあるし、それで修理代をまかなうのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家主の持ち物ということですね。
きっぱり断ることにします。

お礼日時:2007/03/19 01:25

貴方が壊したのでなければ、絶対払ってはいけません!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信を持って断れば良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 01:27

壊したのであれば、あなたが払うことになります。


が、この場合は、一切その要求にこたえる必要は
ありません。

支払いは拒否します。ときっぱり言ってください。

壊したとしても、10年たっていれば、払うのは、5%程度
でよいとされていますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10年経っていると5%なのですか。
ただ壊していないので断ることにします。

お礼日時:2007/03/19 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!