アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

After I took a bath,I ate dinner.
をBefore で始めて書き換える問題です。
答えは
Before I ate dinner,I took a bath.
でした。なぜ前後の時制が同じになっているのですか?
時間にずれがあるとhadなどを用いて時制にずれを生じさせるものではないのですか?

A 回答 (6件)

after やbeforeなど、あきらかに時の前後関係を表す語がある場合には、過去形だけでOKなんですよ。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!
思い出しました!過去をはっきりと表すものは過去形でしたね。

お礼日時:2007/03/17 21:29

After I took a bath,I ate dinner.


Before I ate dinner,I took a bath.

時を表す副詞節(When, After、Before) ・・・、主語+過去形動詞~. 主節の動詞が過去形の時は、副詞節の動詞も過去形になります。時を表す副詞節は主節の動詞の影響を受けるので、時制のずれがあって過去完了にすべき時でも、過去形ですませます。副詞節は主節ほど大きなウエートを占めないので、一種の手抜きだと思ってください。主節の動詞で時制がはっきりするので、いちいち過去完了形にしないのです。

名詞節の場合は文の要素になるので、上の様なことは起こりません。つまり、手抜きは出来ないのです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時を表す副詞節だったんですね!
時・条件を表す副詞節では未来のことでも現在形としか習ったことはなかったのですが、どうなのでしょう?

お礼日時:2007/03/22 08:48

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

なぜ「時制一致」と言う用語ができる前に、過去完了などのひょうげんをつかうのだとおもいますか? もちろん、学校文法がそういうのではありません。 

ちゃんとした理由があるのです、しかも、一般生活に非常に密着した事であり、だからこそ非常に自然な理由がるのです。

言葉を使うときにいいたい事があるから使うのですね。 それが独り言であろうと誰かに言おうとするのであろうと。

とにかく、いいたい事があるのです。 そして、そのいいたい事とはただ「内容」だけではないですね。事の順序、と言うのも話の中に自然と入ってくるのです。

ここまではいいですね。

本題です。

~の前に、~するまえに、~のあとで、~する後で、と言ったら、どっちが先に起きた分かりますね。 それを表現する為の野表現方法なのですからどっちが先に起きたか当然分かりますね。

分かるのであれば、わざわざ、他の表現方法で、前後を示す「必要はない」のです。 わざわざすることが、過去完了を使った表現なのです。 面倒くさいけどどっちが先に起こったかを知らせるために言わなくてはならないから、他のみんなもこの表現をして前後を示していると言うのを知っているからじゃ私もそういましょう、と自分で決めて(これを自己文法と言います)過去完了を使うわけです。

ですから、このAfterとかBeforeという単語が使えば時制が同じであっても全然かまわないのです。 お分かりでしょうか。

時間ずれを表現するには、このBeforeとAfterを使うか過去完了を使うかの二つが非常に便利なわけです。

さらに、これらの方法を使わなくても時間のずれが分かるようであればこれらを使う必要もなくなってくるわけです。

非常に単純すぎるほど単純な事なのです。 しかし、学校英語ではそれを無視して、わざと難しい事を教えてていることになるわけです。 つまり、この時制の一致と言う項目を教えるときに、教える前に、はっきり、「時間のずれが相手には理解されている時は今までどおりその時制で表現すれば良い。 しかし、それが分からない時があるので今日からその時間のずれを相手に伝える方法を教えます。」と一言言えばいいのです。 しかし、時制の一致、過去完了、などの専門用語を「押し付ける為」にしか私には見えない教え方をするから、言葉の基本である、分かっているなら言う必要は無い、と言う事実を教えるのを忘れてしまっているわけです。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>「時間のずれが相手には理解されている時は今までどおりその時制で表現すれば良い。 しかし、それが分からない時があるので今日からその時間のずれを相手に伝える方法を教えます。」
すごく分かり易いです。
すなわち、過去がはっきりしている時は過去でよいという事ですよね?

お礼日時:2007/03/22 08:56

No.3です。

お返事有難うございます。

私の直感と常識の範囲内でお答えしましたが、before前後でも動詞を過去形に一致させることは可能のようで、幾つか例文も見つかりました。
例1:It began to rain before I got home.(家に着く前に雨が降り出した)
例2:It was long before he knew it.(彼がそれを知るまで長かった)
時制の意味を考えるとおかしいんですけどね。ちなみに英人の友人に早速メールで問い合わせ、「(過去形同士でも)違和感なく問題もない」とのことですので、問題集の解答を信頼して下さい。

2度手間になり、かえって混乱させ失礼しました。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご友人へのメールの送信、
更にはげましのお言葉あがとうございます!

お礼日時:2007/03/18 11:31

After~の文は時間の流れが並列で「Aしてから、Bした」と訳せるので、等位接続詞andやthenと同じ使い方として同時制を使っても問題ないと思います。



Before~の文は、主節のI~にはhad が必要になり、
Before I ate dinner, I had taken a bath.
となると思います。Hadで時制の違いを出さないと、この文は意味をなしません。

このBefore~の問題はateとtookで確かに正解なのですか?先生に聞かれてみては如何でしょう。「夕食をとる」をhave dinnerでなくate dinnerにするあたり、どなたか英語に通じてない方が作成された問題のように感じます。(違ったら失礼)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはりhadが必要になりますか?明確に過去を表す時は時制に違いを出さなくてもいいような記憶が蘇ってきたのですが、どうでしょうか?
ちょうど高校を卒業した春休みなので先生に聞けません。
間違いはありません。出版元から見るとおそらくネイティブ?の方も携わって作成された問題だと思います。

お礼日時:2007/03/18 07:43

「時制の問題」は一番様の通りですが、私はこんな場合は



After a bath I took a dinner.

みたいに、成る可く動詞を使わない書き方が短くなって好きです。

でも、そんな問題じゃないですよね。

でも、こんな時は

(1) After I received his letter, I made a call to him.

(2) After receiving his letter, I made a call to him.

(2)の方が短くなるし、時制なんて難しいこと考えなくても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
動詞を使わずに書く書き方もあるんですね!久しぶりに思い出しました。
高校の頃に使っていた問題集を引っ張り出して後でまた復習してみようかなと思っています。
(2)の方は動名詞句ですか?(そんなはずはないかとおもいますが)
(1)は何でしょう?もうすっかり忘れてしまいました。

お礼日時:2007/03/18 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!