dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーがここでいいのか疑問でしたが質問します。
フランス語の歌ですよね(J'AI PERDU ~)
クラリネットを壊した歌なのか失くした歌なのか、どうなんでしょうか。日本語になっているものと原語は違うのでしょうか。

A 回答 (3件)

懐かしい童謡です。


幼児に、ドレミファソラシドを覚えてもらう歌です。

歌詞は、ドの音が出せなくなったから始まり
次は、ドとレの音が出せなくなった、と続き
最後は、ドからシの音が出せなくなったとなると
これを繰り返して、音階を覚えるものです。
(単に、レが、ミが、と単音の歌詞もあります)

ですから、Papa が、それを知ったらは
怒るのではなく、「どうしたんだよぉ」と
呼びかけ(oheとか O gue )で、子供を
勇気付けているのです。

それと、au pas au pas との語彙と韻を踏んでるような
そうでない様な、語呂のよさがあります。

上記の内容で、幼子達の歌声を
宜しければ、Ecoutez cette chansonをクリックで
ここで聞いてみて下さい。
http://www.csdecso.on.ca/PetiteEnfance/les-chans …
J'ai perdu le do de ma clarinette
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歌聴いてみました。いいですねぇ!外国の童謡はいいなぁ。リズムがいいんですよね。
この曲思った以上の名曲だとわかりました。
肝心なのは、「壊した」のでなく「出せなくなった」要するに下手なわけです。
それが人に見られると余計できないという、現実によくある光景を描写してるんですよね。

お礼日時:2007/03/23 14:02

原語つきで解説しているページを見つけました。

訳が正確なのかどうか保証しかねますが、意味は納得できるように思います。

石井好子氏がかなり意訳したみたいですね。フランス語も日本語もまた違う世界を作っていて面白いです。

参考URL:http://blackash.net/Body/BlackAshAllDiary200410_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ、わかりました!名ページですね。疑問の箇所だけでなく、オーパオーパの意味もわかりましたよ!

お礼日時:2007/03/23 13:58

歌詞を見ると


クラリネットを壊してパパに怒られるのを恐れてるみたいですね


J'ai perdu le do de ma clarinette
ぼくのクラリネットの 「ド」が出ない
J'ai perdu le do de ma clarinette
ぼくのクラリネットの 「ド」が出ない
Ah, si papa, il savait ça tralala
ああ、パパにバレたら、トラララ
Il me taperait sur les doigts, tralala.
叱られちゃうよ、トラララ
Il dirait; "Ohé!"
パパは言うよ 「コラ!」
Il dirait; "Ohé!"
パパは言うよ 「コラ!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

perdreですが、「抜ける」という意味あります。これだったんですね。これが日本語訳だとどうもあまりにかけ離れてしまう。その後のお父さんの元気付ける様子も全然なくなってしまうので、どうも混乱しますね。でも、「恐れている歌だ」ていう植え付けはよくなかったですね。父子のほほえましい光景ってだけでした。

#2さんの紹介の歌詞と違うんですけどこういうのもあるんですね。これだと「恐れる」歌になりますか。

お礼日時:2007/03/23 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!