dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築、1軒家を建築予定です。
間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。
1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して
書斎を設ける予定です。
2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。
私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。
何かの為にもう1部屋必要でしょうか?
近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。
みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (15件中11~15件)

来客はリビングで対応するのでよいと思いますが、その場合はリビングを綺麗にしておく必要があります。

洗濯物の散らばった汗臭いリビングでは来た客も閉口してしまいます。

問題は家族以外の人が泊まる部屋です。2階の部屋を来客用の部屋にするのであればよいですが、そうでないと「泊まれません」ということになります。実際には最近はわざわざ遠隔地まで泊まりにくる人も少ないのでほとんど使わないでしょう。

拙宅には応接間をつくりましたが、この5年間に使ったのは2度だけでした。今は長男がピアノを弾くためだけの「ピアノ部屋」になってしまいました。また、来客用の寝室も2階に設けましたが、5年間に3回くらいしか使いませんでした。今は次男がバイオリンを弾くためだけの「バイオリン部屋」になってしまいました。
また1階に畳間が必要だろうということで造りましたが、結局何も使わず、年末に年賀状を書くためだけの「年賀状の部屋」となってしまいました。堀コタツの上には昨年の年賀状の余りがまだ置いてあります。

結局部屋の数を自慢してるんじゃないか!と思われるかもしれません。私は長年3DKの社宅に住んでいたので、自分の家では部屋の数で苦労したくなかったので部屋をたくさん造りました。けれども、部屋数はあっても無駄になることがよくわかりました。そのよい例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね他の部屋があってもリビングのようにほぼ使うのであれば
リビングでじゃあいいのかなとも思うんですよね。

お礼日時:2007/03/22 22:44

我が家も一階はキッチンと家事スペース6畳、リビング・ダイニング18畳とトイレのみです。


特にあらたまった来客もないので、接客もリビングで済ませてしまいます。
今のところはそれで特に困っていません(子どもの先生が見えてもリビングに通します。)
ただ将来のことを考えると、いつか仏壇を置く場所が必要になったらどうしよう?と思います。
質問者さまのお宅と違うのは、3階に両親が泊まりに来た時のための和室を作ったことですが、
そこを仏間にするとお坊様や弔問のお客様にわざわざ3階まで階段を上がってもらうことになるので
3畳程度でも、ちょっと区切れる畳スペースを設ければ良かったかな、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/03/22 21:18

おしゃれな間取りですね。

私もリビングを広くとりたい人なので特にそう思います。
リビング中心に色々こなせるならば問題ないでしょう。(客もリビングで)
ただし、まだまだずっと先の話ですが、家族に要介護状態の方が出た場合困ります。
また、バックヤード的な使い方(リビングを散らかさないように)ができる部屋が欲しくなります。
特に、介護については深刻で、1Fに浴室、トイレ、小さめの居室が無いと在宅では難しくなります。
(2Fに寝かせきりになってしまうので)
縁起でもない話ですが、将来みんなが遭遇しうる話ですので・・・。

そんなこんなで、わが家は
1Fに居間20畳、バックヤード的な部屋6畳、キッチン4.5畳、
脱衣場兼洗面洗濯機ルーム2.5畳、風呂、トイレ等があります。
2Fは寝室と子供部屋、書斎(と言うより趣味部屋)となってます。

この回答への補足

追加ですがキッチンは別に5畳、他トイレ、洗面所、風呂場などです。

補足日時:2007/03/22 21:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間取りを褒めていただきありがとうございます。
今の主眼は私は個性的でありおしゃれな家を作ることです。
例えばリビングとつづき間のような部屋を作ってもリビングの延長上でしかないと考えます。
それならいらないのではと考えました。
ただmio-papaさんの言うようなバックヤード的な部屋というのはいるのかと考え質問させていただきました。

お礼日時:2007/03/22 21:40

年老いたり足腰を痛めたりした場合、2階はえらく遠く感じます。


一階にも部屋は必要だと思いますよ。

ぎっくり腰になっただけでも2階に上がるのは大変です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現在、30歳未満な者で考慮していませんでした。
今まではいかにオシャレな家を造るかしか考えていませんでした。
そのようなことも考えるべきですね。

お礼日時:2007/03/22 20:04

一階にはお客さんが来た時用の部屋がいりませんか?



子供がいれば家庭訪問とかで先生が来たりするでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
子供が現在1歳の為、全然想定していませんでした。
無知なので教えて頂きたいのですがお客さんが来たとき家庭訪問等はリビングで対応することは失礼にあたるのでしょうか?

お礼日時:2007/03/22 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています