dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで親に迷惑かけてきました
もういい歳です
金銭的にも精神的にも迷惑かけてきました
私ひとりっこですが、私のようなバカ息子をもったせいで親はつらい思いをしてきました。いつものように喧嘩して、あるときは半年ちかく親を無視したり・・・今思えばなんてことしてたんだろうって思います

親に完璧な人を求めて生きてました

間違ってました

「親も人間だから間違いはある」って気づいたんです

完璧な人間は世の中にはいないんですよね
なので親の考えが非常識だったら、うらんだりして生きてきてしまいました
ですが、ここまで育ててきてくれたことに「感謝」しないといけないなって本気で思いました
ここのQ&A読んでたら、親が死んで親孝行ができなかったみたいなことがあったりするのを読んで、恐くなりました。

今の今まで知らん顔して生きてきました。
自分の悲惨な状況を親のせいにしてきてしまいました。
結局自分が悪かったんです。それに気づきました。

今まで親不孝ばかりしてきました。
親は60歳超えてますが、まだ間に合うんでしょうか?
金銭的にも私も貧乏なんで、私にかけてきたお金を返すことは難しいかもですが、旅行や映画館など一緒に行きたいと思ってます。
お金も時間も自分にかけてもらった分は返せないです。

ですが、できる限りの親孝行はしたいです
ほんと金銭的には力にはなってあげられないかもなんです。

私だけですね。親にひどいことしてきてしまいましたのは。
喧嘩ばかりでした。親も泣いてばかりでした。

もう遅いんでしょうか・・・?

人間の感情っていうものは消えてしまうのもわかってます。
今は親を思ってる気持ちが強いんですが、また明日になって親の前になったら、「てめえがなんとかだろうが、お前のせいだ」とか言ってそうです。こういう今みたいなときの親への思いをずっと持っておくにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (10件)

親に悪態を吐くのは甘えの裏返しなので、それが決定的な親不孝ではありません。


親は子どもを産むことによって、当然のように親になるわけではありません。子育てをする中で、楽しい思いや苦しい思いをしながら、段々と親として成長していくものです。つまり、親は子どもの存在によって親になっていくのです。子どもがいるからこそ、親は本当の意味で親になれるのです。
あなたの親御さんも、あなたを育てることで、親としての喜びや悲しみを十分に味わうことができたでしょうから、あなたは親御さんに既に十分な恩返しをしているのです。

この世で最大の親不孝は、子どもが親よりも先に死ぬことです。それは、事故死でも病死でも自殺でも同じです。親にとって、このような逆縁は、実に辛いものです。その場合、親は、「自分が身代わりになればよかった」と悔やみ続けるのです。
ですから、唯一最大の親孝行は、自分が親の最期を看取ることです。
例えば、家を建ててやるとか、旅行に連れて行くとか、あるいは、孫の顔を見せるとかいうのは、親孝行の本質ではなく、みな結果的なものにすぎません。
よって、親が生きている限り、親孝行をすることに遅すぎるということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家を建てたり、孫の顔(結婚すらしてない)とか見せれませんが、「生き抜く」ってことで親孝行なんですね。

お礼日時:2007/03/23 08:15

私の場合、父は17年前亡くなり、今、母だけです。

父がまだ元気だった頃、「いつまで、あると思うな、親と金」と、言われました。亡くなって、その通りでした。いなくなり寂しさ、もっと優しくしてあげれば良かった、心配ばかりかけていたなーとか、親不孝してました。ですから、今は、お墓参りしたり、仏壇には、よく手を合わせたり供養してるつもりです。元気な母とは、顔をよく合わせますが、素直になれず、「よく、しゃべるなー」って、思い半分聞いてない感じにしてます。やはり、親不幸しているかもしれません。親孝行って、何かしいあげたり、お金あげたりするのでなくて、そばにいて、話聞いたり、明るくして、心配掛けなければいいのでないですか。私も今母親してますが、子供って、すごくかわいいです。大きい子供ですが。一緒にいてくれて、共感出来るだけで、幸福です。「子を持って、知る親の恩」ですね。
自分が、してもらったらうれしいって、事をしてみたらいかがでしょうか。 なかなか、顔を合わせると素直にはなれないと思いますが。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>素直になれず、「よく、しゃべるなー」って、思い半分聞いてない
・・・これよくやってしまいます
「またくだらんこと言ってる。しかもポイントずれてるし、毎回同じこと言ってるわ。聞き飽きた」とか思ってしまい、「もうそれ知ってる」って言って、さえぎってしまうことあります。こういうところ直して生きたいです。私はまだこどもいないんで、親になる気持ちわからないんです。自分がしえもらったらうれしいことを考えてみたいです・・・ありがとうございました

お礼日時:2007/03/23 08:18

旅行や映画館など一緒に行きたいと思ってます。


⇒これすごいですね。ただの1回行っただけでも親には相当良い思い出になると思いますよ。
親は子供が笑っているのがなによりうれしいらしいです。
だから、ごめんって謝るより、これからたくさんくだらないことを言って親の前で笑ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。楽しくしながら接していきたいです

お礼日時:2007/03/23 08:16

まだまだ全然間に合いますよ、大丈夫!


今までしてこなかった分、迷惑掛けたと思った分の『ありがとう』の気持ちを何かで伝えていきましょう☆
一緒に散歩したり、昔話をして直接アリガトウっていったり、肩もみすることだっていいんですよ。

人のことをあんまり言えませんけど、親は子供のためを思って口うるさくなるんだと思うんですよね。
確かにうざったいし、むかつく事もあります。
でも、改めて両親を見直してみると小さく見えませんか?
こんなに小さかったのか…と思うくらいに。
そう思えたときにはもっと大切に出来ますよ。
それまでは喧嘩したり感謝したり、まだまだ子供でいたらいいと思いますよ。
相当デカイ子供でしょうけど…(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分が成長してくるにつれて、親は完璧ではなく一人の人間だったって気づきました。今までは「親なのにこんなこと言うから親失格」みたいなふううに思ってしまってました。ですが、親も人間。間違いはアルって気づいたんです。親も小さく見えました。
喧嘩もいいんですね。ありがとうございます

お礼日時:2007/03/23 01:27

まだご両親が健在でその事に気付けたなら


遅くないです。
親に ありがとう ごめんなさいって
言うの照れくさいですけど
今ここに書かれている事をあなた様の言葉で
ご両親が聞けたなら、それだけでも
うれしいと私は思います。
私ももっとお金があったらこうしてあげたいとか
思いますが、実際ないわけで・・・
できる事から初めて、まずは自分の事で
これからは心配をかけないというのも孝行の
一つですし、感謝の気持ちを伝えるのも
そうだと思います。
余裕ができた時に家族旅行とかいいですねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。家族旅行行きたいです。いい歳なんですけど。ありがとうとかいうの恥ずかしいですが、なにか行動できづいてもらえたいです
でも感謝の気持ちもいえるように頑張ってみたいです

ありがとうございます

お礼日時:2007/03/23 01:23

厳しいこと言いますが、いい年して親に向かって「てめえ」だとか「お前」なんて言ってる時点で何をかいわんやです。


映画だの旅行だのって絵に描いたようなこと言う前に、その日常を変えることです。
お金なんかどうでもいいんです。
映画も旅行も食事だとかレクレーションなんかどうでもいいんです。
とにかく、最初は一日一度でもいいですから、笑いかけてください。
それだけで、ご両親はどれだけ救われるか・・・。
そして、なんでもない、フツーの日常を繰り返すことです。
親なんて、それだけで充分です。

>もう遅いんでしょうか・・・?
少なくとも、明日よりは今日の方が遅くないですね。
延ばし延ばして行けば、どんどん遅くなります。
未来に向けて、今が一番早いんですからね。

とにかく、なにもしなくていいんです。
特別なことは、なにもない、平凡な日常を送ってください。
そうしていれば、やがてご両親のほうから、食事に誘ってきたりレクレーションを企てるかもしれません。
いま、いきなり、映画だ旅行だって言ったって、あまりに現実味がないんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とっぴょうしもまいことではなく、ふつうにできることからやっていきたいです。たとえば一緒にテレびをみてわらうとかですね。ありがとうございました

お礼日時:2007/03/23 01:21

年齢では、ありません。

気持ちです。
そして、何よりその気持ちを行動に起こすことだと思います。
お金を渡すだけが親孝行でなく、
一緒に、会話をしたり行動をしたり、一緒に楽しく時間をすごすこと、
親が笑顔でいられるために行動を起こすことが大切ではないでしょうか?
一人400円くらいで、一緒に近所の立ち寄り湯にいったりできます。(お母様とは中では別になりますが・・)
昼間ならふたりで600円くらいでカラオケに行かれます。
近所のお寺にお参りに散歩に行くならお賽銭のお金だけでじゅうぶんじゃないですか。そんなことでも、いいんですよ。

#3さんがおっしゃってますが、
孝行したいときに親は無し・・・居てくれているうちに孝行しましょう!
私もしたいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金ではないんですね。なんだか自分はお金を親に使わせておいて今まで感謝もしてこなかったのにです。今ようやく親孝行しようって思ったんです。
でも回答者さんの言われるように今からできる範囲で親をいたわりたいです

お礼日時:2007/03/23 01:14

今の時代人生は80年です。


まだ20年近くあります。

親孝行に遅い、早いはないと思いますが、ことわざに
「親孝行したいときに親は無し」があります。
何事に置いても、家族が平穏で仲が良いのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるべく喧嘩しないようにしたいです。20年近くは健康でいてもらいまして、気持ちで親孝行したいです。お金はないんですけど。

お礼日時:2007/03/23 01:03

今の瞬間も一期一会でして。


回答を書かせて頂いている私も、明日はいないかもしれません。

胴体着陸かもしれませんし。
目が覚めないかもしれません。

手段はともかく。
照れるのもともかく。
だるいのもともかく。
カッコ悪いのもともかく。

過去がどうであれ、明日から何か新しいことをやれば。
何かが変わるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>過去がどうであれ、明日から何か新しいことをやれば。
何かが変わるだけです。・・・ってすごい感銘しました。ありがとうございます。一期一会ですね

お礼日時:2007/03/23 01:00

親孝行は気持ちが大事です。


年齢じゃありません。

ですので答えは間に合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お金もないのでなにか大きいことしてあげられない残念な気持ちとかあります。もっと自分がしっかりしてたら、お金持ちになれたら、親が私にかけた分はかえせたのですがって思ってました。年齢じゃないんですね。今から親孝行したいです

お礼日時:2007/03/23 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!