アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近のテレビを見ると、出演者の発言が、同時にいちいち画面の下に字幕で出ることが多いのですが、あれはなぜでしょうか?
年配の人たちに聞いたら、むかしは、あんな字幕はいちいち出なかったと言っていました。

テレビ局は、出演者の発言を字幕で出さなければ、視聴者がおもしろい発言を聞き漏らすかもしれないと思っているのでしょうか。
それとも、テレビ局は、「これがおもしろい発言ですよ。」と視聴者に教えなければいけないと思っているのでしょうか。

多くの視聴者は、あの字幕を「親切だ。」と歓迎しているのでしょうか。
「字幕なんて余計なお世話だ。」と感じている人は少数派でしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

そうですね。

年配者だとは自分では思っていませんが、
確かに、昔のテレビにはああいう字幕はなかったです。
10数年くらい前から、バラエティ番組等で笑いを誘うような
コメントに対して字幕で表示したり、映像の途中で
突然CMに入ったり、CM明けに再度同じ映像を放送したり…
というようなことが増えたような気がします。

手間がかかるのに、わざわざやる理由は、視聴者に印象
付けたいという理由だと思います。確かに聞き取れない言葉も
あります。面白くないのにバックで大爆笑しているように
声を入れるのも、確かに過剰演出と言えるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。
やはり、視聴者に印象付けたいという理由でしょうか。
何となく、過剰に親切すぎると感じているのは私だけではないと知って、すこし安心しました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/26 17:31

バラエティ自体、あまり見なくなってしまいましたが、


私も、字幕は好きになれません。

笑うところまで、指定しなくても面白ければ笑うのですが…
なんだか、米国のホームコメディのバックにかぶせてある
おばちゃんの笑い声みたいな使われ方です。

本当は、国会中継のような、
書き言葉でしゃべっている番組こそ
字幕をかぶせてほしいところですが…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をどうもありがとうございました。
そういえば、アメリカのコメディ番組にも笑い声がかぶせてあるのを見た覚えがあります。あれも親切過剰だと思いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/26 17:37

字幕が頻繁に出るようになった頃は、新聞の投書欄などで議論が巻き起こったものです。

「字幕なんて見ていて邪魔。視聴者を甘やかしている」と意見などがある一方で、「聴覚障害者は助かる」という意見などがありました。

きっかけは視聴者にインパクトを与えたり、素人の不明瞭な発言をわかりやすく伝えるためだったのかもしれませんが、結果的にいろいろな人に役立っているので続けている、といったところなのではないかと思います。

ちなみに、私も国会中継に字幕を付けてほしいところですが、生中継に付けるのは無理でしょう。録画を流すニュース番組なら、字幕放送に切り替えられるテレビで見られるんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

テレビ局は他のテレビ局がやって成功した事を真似る傾向にあるようです。


この字幕もどっかの局がやって評判がよかったので広まったみたいです。(めちゃいけかな?)

多数の視聴者が歓迎しているというのはそうなんだと思います。
(なかったら気がつかなかった笑う箇所を教えてもらっているってことで笑う頻度が上がった人は多いと思います。)

番組開始の時間帯が7時58分とか中途半端に始まるってなやつもどっかの局が初めて視聴率を取れたようで他の局も真似たと聞いています。
    • good
    • 2

一番の理由は、ザッピングなどへの対策でしょうね。



ザッピングとは、リモコンでチャンネルをガチャガチャ変えながら、
何か面白い番組やってないか探すこと。
そんな人を引き込むため、そのような手法が広まったと言われています。

これに限らず、ここ数年のテレビはいろんな意味で「ザッピング対策」が広まってますね。
たとえば「CMの後は…」というのを必ず出すようになったことも、
またその後でCMに入る前の映像を繰り返すことも。
とにかく、最近のテレビの演出で「うざい」と言われるものの多くは、「ザッピング対策」と思っていいでしょう。
そんな姑息なやり方でなく、内容そのもので視聴者を引き込んで欲しいと思うのですが。
    • good
    • 1

バラエティ番組の字幕については私も反対です。

余計なお世話です。

たぶん、「笑い所に対して笑い声を後から編集して加える」と同じようなことなんじゃないでしょうか。
「ここが笑い所だから笑ってください」と言われているようで腹が立ちます。

某ネタ番組のようにボケに対して全てテロップが出るような番組は見ていて情けなくなります。
お笑い番組のレベル自体かなり下がっているように感じます。

老若男女すべてにわかりやすくしている結果でしょうけど。


けど、視覚に障害がある人にも楽しめるエンターテイメントという観点で見ると一概に悪いと言えない部分もあります。
この字幕により字幕放送の無いバラエティ番組を楽しめる人が確実にいる訳ですからね。

総合的に見て「時代の流れ」というところでしょうか。
    • good
    • 1

私もいい加減にして欲しい、(笑)どころは人それぞれでいいわけだし、しつこさに辟易していました。


ただ、最近になって思うことなんですが、高齢者で耳が遠くなられた
方などに対しては親切かな~と。
高齢化社会で若者の感覚、言語社会についていくのも大変でしょうし。
そのほかに昔と違って今はTVの前できちんと皆で集中して観る、
という環境ではなくなっていますよね。
家事をしながらでもチラッと見ただけで、ポイントだけは外さず
家族と同じところで一緒に笑うとか、そんなささやかな同調する
時間が貴重になってきているのかな?とも、考えたりします。

まあ、ですので、「良い面」「悪い面」両方あるのではないでしょうか。
    • good
    • 3

>字幕なんて余計なお世話だ。



私も全く同感です。やり過ぎです。
事実、20年前のお笑い番組のビデオを見たことがありますが、字幕なんてプレゼントの宛先程度しかありませんでしたし、それでも十分だと思いました。
それにひきかえ、特にダウンタウンの「HEY HEY HEY」なんて、ツッコミの悪口の一字一句まででっかい字幕が画面を覆いつくしてる有様。私はダウンタウンが好きではないだけに尚更うっとうしいです。

字幕でいちいち表示しないと通じない程度のネタやギャグの実力しかないんだと暗に認めているようなものだと思います。

どうしても字幕を出すのなら「たかじんnoばぁ~」のように最小限(要所要所に単語1つ程度)にしてもらいたいものです。
それか、クローズドキャプションのように字幕の表示を視聴者側がTVのリモコンでON/OFF出来ればいいんですが。
    • good
    • 3

確か・・・・・進め電波少年 が先駆 だったはず・・・



電波少年 字幕 でググッたところ
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/jimaku.html
    • good
    • 1

15年ぐらい前からですね。

知り合いが字幕の打ち込みの仕事をしてました。

バラエティ番組はタレントの人気や個性と話力に頼ってしまっているので、それをやらないと制作スタッフも番組を作ってる気にならないのでしょうね(笑)。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!