プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

アマチュア無線2級の試験を受けるには何時間ぐらい聞き取りの練習が必要でしょうか?
また、聞き取り練習のスピードはどれくらいがいいのでしょうか?(現在、PARIS 40で聞いています)
最初、PARIS 50で聞いてみたのですが、文字の区切りが判らず、スピードを40にしてみたら文字の区切りは判別できるようになりました。

今は(語呂合わせですが)3級の問題(書いてあるモールス信号)は解けます。

A 回答 (3件)

自分は、旧3級を持ってます。


旧3級は1分間に25文字のスピードでしたね。
今の2級はこのスピードだとか。変わったものです。

私が覚えた時のスピードは、30文字のスピードでした。緊張すると、25文字では、取れない可能性がありましたから。
当時は、パソコンなんて今ほどありませんでしたから、カセットテープで覚えました。
何時間なんて・・・・。トータルで、15~20時間ぐらい。
と、言っても短い日数で、たくさんの時間をやるという事ではないです。
そういうやり方では覚えられる物でないです。毎日、毎日、30分ずつ、1ヵ月いや2ヵ月かな。そうやって覚えました。

毎日繰り返しやる。

これが一番大切な事です。

また、まわりの鉛筆の音が気になったりするものなので、わざと雑音の中とか、テレビを付けっぱなしでやったりもしましたね。

語呂合わせですが、私としてはおすすめしないです。
モールスは、音を聞いてすぐ紙に書いて覚えるのが一番ベスト。「トツー」と聞こえたら、ひたすら、何も考えず「A」と紙に書くこと。
紙に書くと言うことも大切。読めない字を書いてはだめですから。特に「E」は符号の割には画数が多いですから、練習が必要です。
慣れてくると、「トツー」と聞こえたら、それこそ街角のクラクションの音までも「A」と言う文字が浮かんでくるようになります。

語呂で覚えると「トツー」と聞こえると、その時覚えた語呂の言葉まで浮かんできて、肝心な「A」が出てくるまで、ワンクッション置くことになってしまいます。、戦前は、今ほど音響装置が発達していなかったので、やむを得ず語呂合わせで覚えたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モールスを覚えるのは、「ある程度の期間」が必要のようですね。それと、「毎日やること」が大事ですね。

>語呂合わせですが、私としてはおすすめしないです。
いくつかのサイトでも「語呂合わせはよくない」と書いてありますね。

お礼日時:2007/03/27 23:02

26年前に2アマを取りました。

当時は送受信とも試験がありました。
日本短波放送発行のモールステープを繰り返し聞いて練習しました。
時間は特に決めていませんでしたが、毎日欠かさず練習するのが大事な
ことです。
調子の出ない日は10分そこそこでやめたり、乗って来た時は1時間以上
やったりと、その日の気分次第でした。
インターネット時代の現代はこんなサイトもありますので、受信練習
したり、掲示板で質問したりして下さい。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~jm4smr/cwbenkyou.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介いただいたサイトは行ったことがあります。
「文字の聞き分け」ができるようになったら、ここの過去の問題で練習します。

お礼日時:2007/03/27 23:19

1回15分です。



暇があれば、ハンディー機を使って航空保安無線施設(108.00~117.99)のモールス信号を聞いて下さい。

例:羽田VOR(112.2MHz/HME)
  佐倉VOR(112.7MHz/TYE)

航空保安無線施設のモールス信号のスピートは、旧2アマ相当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際の交信を聞くのも鍛錬になりますね。

お礼日時:2007/03/27 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!