dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月から新しい会社へ転職するのですが一つ問題が発生しました。

新しい会社へは車通勤で行く話しになっていたのですが
実はちょっと前にオービスを光らせてしまってハガキが来ました。たぶん90日免停です。

講習を受けて45日だとしても、出頭、講習、意見の聴取などを合わせると、2、3ヶ月はかかるんじゃないかな?と思っています。

しばらくは車通勤出来なくなるのですが、免停になってしまった事を素直に話した方がよいのでしょうか?

一応、電車通勤も可能なんですが、先方からは車通勤にして欲しいという話をされているので
電車通勤を希望した場合、理由を聞かれると思います。

私としては全て正直に話した方が気が楽なのですが、もしかして入社取り消しなどにならないか心配で悩んでいます。

A 回答 (1件)

質問の件ですが、良かったら参考にしてください。



高速のオービスで68キロオーバーをやられてしまった人がいます。その時点での彼の保持点数はシートベルト減点のみで13点持っていました。ですが、高速での60キロ以上速度違反はマイナス12点&120日の免停。講習受けても60~90日程度の免停。10万円近い罰金を払った挙句に講習料を取られ、その上まだ長い免停期間…。車に乗れないとかなりのダメージがある。そんなときに法律家の友人にこの話を聞きました。

「オービスでの違反通知が来たのが初夏。お前の次の免許の更新まであと11ヶ月ほどで残りは1点だろ? お前あんまり違反とかしないから、うまくやれば免停しなくても更新できるぜ!」と友人。
「はぁ?ウソだろ?」確かにここ2年で違反は先月のシートベルトだけだが…。
「ほんとほんと! 免許点数っていうのは皆14点持っていて15点以上減ると程度に応じて取り消しだったりを処分されるんだ。それで、この点数は3年後の更新まで原則増えないんだけど、3年の間に軽微な違反を繰り返したらどんどん点数減って不安になってくるだろ? そこで、免停って言う救済策を作ったんだよ。まあ、警察機関の小遣い稼ぎ的な側面がおおいにあるけど、一般人にとってはお金で安心を買えるわけだね。 免停っていうのは刑事罰である罰金(罰金は払わないと刑務所行きます)とは違って、ある種の行政処分なんだけどさ、6点減点の場合は30日かなんかで、その期間を過ぎたらまた運転ができる。しかも、1年後には点数が戻ってくる。さらに、講習をすることで免停期間を減免するってのは知ってるだろ?」
「おう、罰金払った後に、さらに1~2日間の講習で3万円くらい払って免停が1日とか半分に減ったりするんだろ」
「そうそう!でもな、実は免停~講習っていうのは行政の押し売りで、受けなくてもなんら罰則は無いものなんだ。分りやすく言うと、免停を受ける受けないは個人の自由。(もちろん講習なんてのは全く受ける必要は無い。)ただ、受ければ今後無事故無違反いれば1年後には点数が戻ってくる特典があって、受けなければその特典がないだけなんだ」
「え?、じゃあさぁ、14点まるまる残ってる人が30日の6点免停くらっても更新が1年後とかだったら、免停受けないで残りの8点を1年で死守すればイイって事なのかよ?」 
「そういうこと!」
「知らなかった…」
「普通、知らないよ」
「なるほどー」
「細かく言うと、お前の場合は120日だから免許が失効する日(誕生日の1ヵ月後)から、121日後に免許センターに行けば1日も停止期間がなく新しい免許を貰ったその日から運転できる」
「あれ?更新日まででいいんじゃないのかよ?」
「実は免許の失効日から免停日数はカウントされていて、免許を取り上げられていなくても制度上は免停してますよという状態になってるんだ。もちろんお前の手元には「うっかり失効中の免許」証があるわけだから運転していても罪にはならない」
「なるほど」
「そこで、免停期間が切れるその日にでも書き換えに行けば免停期間はきれいさっぱり終わった免許証がもらえるというわけだ」
「すごいな…」

彼は残り1点(信号無視等の2点でアウトになります)だったが、この作戦に乗ってみました。結局失効後87日後くらいに書換えに行って免停はたったの3日間でした。罰金の10万円はさすがに痛い出費でしたが、長い免停期間も面倒な講習も講習料も取られることなく無事にキレイな免許証が手に入りました。

質問者の方も、失効までの残り期間と90日免停なら90日をプラスして「おだやかに運転する期間」を計算し、それに残存点数を考えてこの方法をするしないを検討するのが良いと思います。6点免停程度なら残存点数も沢山あるでしょうからリスクもそれほどないので、トライする価値は十分あると思います。
●例、免停が90日、免許の失効が今年の11月30日(誕生日は10月30日)で残存点数が7点ある場合は、来年の3月上旬まであと7点で「おだやかに過ごす」か、素直に免停受けてさらに講習などで時間とお金払うかの選択ですね。

※免許センターでは口うるさく言われましたが、出頭するヒマがなかったと答えればそれでOKとのこと。あとは何度も葉書が来るのですがそれも多忙を理由に無視&破棄すればいいでしょう。ちなみに「彼」はもう2度もこの方法を行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、出頭したらオマケしてもらったのか、短期免停ですみました。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/31 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!