dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平日9:00~17:00
土日祝休み
未経験でもOK
という、私にとって条件がいいコールセンターの求人がありました(時給は、私の地域では普通かやや安めくらい)。
仕事内容が某生命保険会社の受付なのですが、生命保険会社のコールセンターは大変なのでしょうか。印象としては難しい感じがしますが・・・ご意見をお願いいたします。

A 回答 (1件)

コールセンターの受信ということですね。

大手保険会社でパートに働きに行ったとき、隣でコールセンターの人の研修していました。事務職と違って、コールセンターだと何を聞かれるか判らないので、ものすごい量を勉強して覚えて、研修期間が数か月だったようです。電話帳のような研修資料だとか。研修途中で難しくて諦める人いるとも聞きました。これは、総合的な保険会社の受電コールセンターの話です。もし、簡単な問合せ窓口かもしれませんので、研修期間がどのくらいか聞きましょう。長ければ、間違いなく、大変な仕事だと考えて下さいね。コールセンターは発信の方が気楽だと言う人が多いです。営業系のノルマがあるような発信でなく、お知らせ、案内の発信だと楽です。また、受信では、素材が限られているもの、例えば、商品限定、期間限定の受信であれば、楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>コールセンターだと何を聞かれるか判らないので、ものすごい量を勉強して覚えて、研修期間が数か月だったようです。
研修期間が数ヶ月というのは、途中で挫折してしまいそうですね。検討中のその仕事の研修期間は、1ヶ月です。でも、短期間にいろいろ詰め込まれるんでしょうね。

>コールセンターは発信の方が気楽だと言う人が多いです。
以前、コールセンターについて、ここで質問させていただいたことがありましたが、受信のほうが楽という回答をいただきました。その人の性格に合うか合わないかということになりそうですね。ちなみに、なにを聞かれるかわからない受信は緊張しそうで、うまく立ち回れるかわかりません。向いていないかな(苦笑)

発信、受信ともに難しいものと考えていましたが、ものによっては楽なようですね。参考になりました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!