dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若い頃から父(現在70歳)は、親戚や近所の人から「偏屈者」と言われていました。
私も、父が「なんとなく変わり者」で友達のお父さんとは違うので、家に友達を呼ぶのがイヤでした。

父の行動について全部は説明できませんが・・・。

(1)テレビを見ながら解説し続ける。
「ほらほら(主人公が)帰って来た」「『許さない』『ならいいよ』(セリフを繰り返す)」、特に抱擁シーン、キスシーンでは必ず「好き合ってるんだな。ほらキスするよ・・・ほらした!」と解説。
家族が「とーさん静かにしてて!」と言っても30秒後には又解説し始める。いやがらせではなく、やめられない様子。

(2)時間を守らない。
家を出発する時間、電車の発車時刻を前日から言ってあるのに、出かける間際になって庭の木に水をやりだしたりゴミをまとめ出したりして家族みんなをイライラして待たす。勿論家族全員で毎回電車に乗り遅れる。

(3)自分の話をしたいだけするが、人が話し出すとそわそわし出し、部屋を出て行く。

(4)虚言癖かと思うくらい、大袈裟に話を膨らませたり自分の都合の良いように話が変わる。「とーさん、おばちゃんはそんな事全然言ってなかったよ?!」とびっくりして子供の私が突っ込んでいた。

(5)確かに父が正しいけれど、人は誰でも失敗するし、今更それを言ってもどうしようもない、という事をえんえん言い続け、家族を追い詰める。

こんな父とトラブルは絶えなく、思春期の私はウツにまでなってしまいました。

数年前、姉の子(思春期)が軽度発達障害だとわかり、続いて姉もそうだった事がわかりました。父も姉は国立大に行ってました。

私は姉の子供と何年か接する内、『・・・父にもなんかあるんじゃないの?』と思うようになりました。
そこで先日、父母と私で車で出かけた時に、父のおかしな行動に対して絶対に腹を立てず、無視もせず、「軽度発達障害の子供に接するように」してみました。

例えば、目的地に着く直前になって父が「財布を忘れた」と言ったのですが、いつもなら「お金なら貸しておくから」と私が言います。
するとえんえん「どこに置いたかな」「俺だけ電車で帰って取りに戻ろうかな」などと何時間も聞き続けなければならなくなり、母が「もう全然楽しくない!あなたといると食べ物の味もわからない!早く帰ろう!」となるのですが、私は「わかった、財布取りに帰ろう」と言って母だけ目的地においてソク家まで父と車で戻りました。

終始そのように対応すると、トラブルが一切無かったのです。
トラブルの無い父との外出なんて、37年経験ナシでした・・・。

父に軽度発達障害はあるのでしょうか。

別にショックでもありませんので、率直な見解をお願いします^^;

A 回答 (2件)

もうご存知かもしれませんが、ADHDは第一親等の遺伝によるものがあると研究でいわれてるそうです。

まだ研究では立証されてませんが、アスペルガーもそうではないかと感じています。
しかし一概に全員が遺伝するとは限らないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

知っています。
ですから父はどうなのか知りたかったのです。

締め切ってカテを変えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/01 21:04

あるかもしれませんが、年齢が年齢だけに今更わかったからといってどうするの…という感じもします。


遺伝的なこともあるからハッキリさせたいのでしょうか。

この回答への補足

>遺伝的なこともあるからハッキリさせたいのでしょうか。

そうです。
姉がAD/HDだったかも、と言われ、姉の旦那がAS。
姉の子供はASが一人、AD/HDが一人。

私は「ない」と言われましたが、「いや、あった」と思いますし。

苦労させられたので、真実を知りたいのです。
AD/HDの姉の子供が大きくなると、父のようになるのかな、とも思いますし。

補足日時:2007/04/01 20:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/01 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!