プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在、トイプードルの購入を検討してます
購入先ではオスしかいないのですが、オス特有の室内マーキング・マウンティング等が心配です
去勢・しつけ等で「治る場合がある」と書かれているのを目にしますが、裏を返せば、治らない場合もあるということでしょうか?
室内でのマーキング・マウンティングを確実もしくは高い確率で防止することは可能でしょうか?

A 回答 (4件)

我が家の室内飼いのオス(シュナウザー)はもうすぐ2歳ですが


マーキングなるものはしたことがありません。
室内だけでなく、散歩中にもしたことがありません。

逆に、友人の家の室内飼いのメス(パピヨン)はマーキングをして大変だそうです。
マーキング=オスでもないようです。

最初からマーキングをさせないように躾けるのが一番でしょう。
散歩中はダラダラと歩かず、さっささっさ早く歩きます。
匂いも嗅がせません。
休憩の場所を決めておいて、そこだけは匂い嗅ぎOKにしています。
そういう風にしていたら、マーキングすることを覚えませんでした。
    • good
    • 0

この11年間に、元々の犬2匹の他に飼育放棄犬も4匹飼ってきました。


その中にオスが2匹いました。
マーキングなるものは、このオスを保護して初めて知りました。

さて、初代ハスキーのトイレトレーニングは、2、3時間で軌道に乗りました。
やったことは、片時も目を離さずにトイレをさせて褒めただけです。
粗相というものは、一度もさせたことはありません。

この片時も目を離さないは、11年経った今でも同じです。

犬がトイレ場に向かえば、即座に足とお尻を拭きます。
犬が用を足せば、即座に、トイレを清掃します。

ところで、捨て犬のマーキングも、最初の一度だけしか許していません。
その後は、マーキングとは無縁の生活です。

思うに、飼い主が犬の日常生活の司令塔として常に存在しているか否か。
マーキングも、飼い主が全生活の司令塔である限り、いかようにも制御できると思います。
「難しいことではない」と確信しています。

それに、指示語も統一しなくても制御することも可能とも思っています。
事実、「いけない」、「こらー」、「OOちゃん」と、我が家は正にどうのこうのです。

「前兆が判らない」、「粗相を止めない」という相談があります。
私は、「結局は、気配り・目配りの程度ではないのかなー」と推察しています。

Q、確実もしくは高い確率で防止することは可能か?
A、気配り・目配りの程度では、100%可能だと思います。
    • good
    • 0

オスだからといって必ずしも全ての犬が


室内でマーキングするとは限らないと
思うのですが・・・。
ちなみに、うちの犬(ダックス♂3才)今現在、未去勢ですが、
今日の今日まで室内でマーキングをしたことは一度もありません。
ペットシーツにも女の子のように足を上げずにオシッコします。
これは別に躾したわけでもなく、本人の自覚(?)なんでしょうか・・・。
でも、散歩で外に出ると、ピッピッといっぱいマーキングしてます。
このギャップがなんだか可愛く思えちゃいます^^
室内マーキングは個人差(個体差)があるんでしょうかね。
その子の性格とかあるのかなぁ~???
だから全ての男の子がするとは限らないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

治る場合もあるの件ですが


室内マーキングの癖のある仔に対しては「治る」ですが
そもそも最初からマーキングをさせなければ良いのです。

>治らない場合もあるということでしょうか?
躾次第です。

>確実もしくは高い確率で防止することは可能でしょうか?
確実はありません。躾が失敗したら防止不能です

これは人にも言えるのではないでしょうか?
自分の子供を不良にしたいと思って躾する親いないでしょ・・・
でも不良は必ず存在する。
それと同じことですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!