プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はとある派遣会社の正社員なのですが、思いきって転職しようと思っております。
理由として、第一に給料が安い、勤め先が遠い、仕事がきつい、事業所の管理者が何の挨拶もなく失踪同然で姿を消すなど不穏な空気が漂ってます。
それに私の父は体の具合が悪く、もう働いていません。
母は十年程前、病気で他界しました。
姉が一人居ますが、姉も収入は決して良くない・・・。

今の管理者は業務連絡とかが兎に角いい加減で、カレンダーや給与明細などを棚の上に置きっぱなしにしたり、全く違う工場の現場の応援をいつも直前に残業、休日出勤を頼んできます。
家の用事で忙しいと断ってもしつこく言ってくるので、無理をして土曜出勤したら「あれ?今日、出勤だったけ?」とか人をおちょくるようなことばかり言います。
いくらこっちが会社のために尽くしても、どうせ会社は何も応えてくれない・・・もう心身共に限界が近いです・・・。
思いきって転職したいのですが、ここで不安なことがあります。
今の管理者は退職すると言ったら、絶対引き止められるだろうし、ごねて退職届も受理しないのではないかと・・・。
質問なのですが、いくら引き止められてもこちらが退職の意志をキッパリと表明すれば会社は止められませんよね?
退職の通告は最低二週間前に申し出れば良いのですよね?(うちの会社は就業規則も明確なものが存在してないので、一ヶ月前になってるのかどうかも分からないし・・・。)
また、仮に退職届が受理されずにどこかの会社に就職した場合、二重契約になってしまうのでしょうか?
若輩者故に、ろくな見識も備えておりません。
どうか私に助言をお願いします。

A 回答 (4件)

>退職の通告は最低二週間前に申し出れば良いのですよね?



給与形態が月給や年棒他では民法では別規定があります。日給等の場合は法的には2週間で、常識等では1ヶ月ですが、1ヶ月というのはモラルの問題であり、(1ヶ月は)法的に民事上の責任や社内制裁の根拠となりうわけではありません。、もちろんモラルを無視していいというわけではないので1ヶ月前に申し出たほうが望ましいですが。就業規則に規定がある場合は複雑になりますが、規定がないということなので省略します。

参考URL:http://www.e-somu.com/faq.asp?lv=co&CI=1421

この回答への補足

私の場合、日給月給と一応労働契約書に書かれてありました。

補足日時:2007/04/07 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勿論常識を無視して退職しようなどとは思っておりません。
何分転職活動など経験がありませんので不安と緊張で精神的に参っていまして・・・。
ご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 00:05

民法上では14日前に申し出をすれば良い事になっているようです。



受理を拒否する事は認められていないようですが
もしも揉めるようでしたら職場の管轄の「労働基準監督署」に相談すると良いです。
下で「労働基準局」と書かれている方がいましたがそちらは監督署を統括するような場所ですので個人的な事は最寄りの監督署にと言われてしまうと思います。
それと「ハローワーク」は雇用保険や再就職の相談は乗ってもらえますが、退職に関してはおそらく無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・そのようになっているのですか。
参考になりました。
ご返答どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/04/07 11:05

労働基準局に相談してください。


近所のハローワークでいいかもしれません。
対処のしかたを教えてくれるはずです。
ついでに次の就職先の候補を相談するともっといいでしょう。
辞め方と新しい就職先の1セットでアドバイスしてくれる
かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
労働基準局にも相談してみます。
ご返答どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/04/07 11:04

>いくら引き止められてもこちらが退職の意志をキッパリと表明すれば会社は止められませんよね?



民法上は申し出から2週間以上あれば退職可能ですが、原則は1ヶ月前と思ってください。
突然やめられては会社も損害が大きいので、引継ぎ期間を考慮しましょう。それ以上の引き留めは断固断ります。
http://www.liber.co.jp/manual_r.html


>また、仮に退職届が受理されずにどこかの会社に就職した場合、二重契約になってしまうのでしょうか。


就業後に別の所で働いている方も世の中に結構います。
しかし、この場合は正規の手続きを経てきちんと辞めることです。
それでも会社がごねる場合は労働基準局に申告すれば良いのです。
質問者さんが必ず勝ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
わざわざマニュアルのリンクまで貼ってくださり、痛み入ります。
助言通り実行してみます。

お礼日時:2007/04/06 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!