dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複数PCで1台のプリンタを共有しています。
プリンタ 富士通PrintiaXL5250
PCは全て同型機
WindowsXP
独自の宛名ソフトです。

封筒印刷の場合、プリンタの用紙サイズに「封筒」が無いため
「B5」を指定して、給紙トレイに封筒を手差しして使用しています。
(いろいろ設定を試して、この方法が一番上手くいったので。)

しかし印刷部数が「1」でも、給紙方法が「自動給紙」になって
いると「給紙トレイ(手差し)」の封筒を2枚印刷してしまいます。
(同じ宛名の封筒を2枚印刷してしまう。)
給紙方法を「給紙トレイ(手差し)」に指定すると1枚で止まります。

また、一部のPCから封筒印刷命令を出すと
給紙方法「給紙トレイ(手差し)」を指定して、印刷部数「1」を
指定しても、同じ宛名の封筒を何枚も印刷し続けます。
他のPCと同じ条件で使用しているので原因が分かりません。

いろいろ設定を変えて試してみたのですが、
一部のPCの場合のみ封筒印刷が止まりません。

宛名ソフトの開発元に確認してみたのですが
他では問題ないのでプリンタの設定都合だろうと言われました。

原因、対処方法が分からず困っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

プリンタの修理屋です。



専門外の機械ですし、レアなケースと思われますので100%推測であることをお許しください。

まず、レーザープリンタの用紙の確認方法ですが、用紙の長さだけと思っていいでしょう。
紙の検知センサがONになってから、紙が通り過ぎてOFFになるまでの時間を感知していて、その時間から用紙の長さを算出しています。
この精度が思っているよりも高く、5mmも違うとタイムアウトの信号を出します。
ただ、この信号が出ても機械のリアクションは色々あります。
普通はオンラインボタンを押すともう一度印刷しなおしてくれます。
ずれ量が多いと紙詰まりの表示を出します。作業の後、オンラインボタンを押すと同じものが印刷されます。

これは、用紙のトラブルで必要なものが正常に印刷されていないという判断です。

質問のケースは、おそらくこういった反応が出ているものと思われます。
封筒のサイズがドンピシャB5サイズと言うことも無いでしょう。
わずかの差なら、上記の判断で自動的にもう1枚印刷する仕様になっているのかも知れません。



キヤノンの例ですが、トレイではプリンタ側で「フリー」という設定が出来ます。
この設定にすると用紙の長さのチェックがなくなりますので、封筒印刷などには向いています。おそらく似たような設定はあると思いますので、取説を確認してみるといいでしょう。

この回答への補足

専門家の方からの回答で、とても勉強になります。
実はトレイを「フリー」に設定しても同じ反応なのです。

命令を出すPCによって正常に印刷できたり、印刷が止まらなく
なったりするので、やはりPCごとのプリンタの基本設定に
問題があるのでしょうか。

推測でも本当に助かります。
よろしければ、さらに推測していただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

補足日時:2007/04/08 02:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
>まず、レーザープリンタの用紙の確認方法ですが、
 用紙の長さだけと思っていいでしょう。
 紙の検知センサがONになってから、紙が通り過ぎてOFFに
 なるまでの時間を感知していて、その時間から用紙の長さを
 算出しています。
  ↑
大変参考になりました。♯2さんの回答からも「用紙サイズの感知」
がポイントかと、設定画面で関係ありそうなところを探してみました。

印刷1枚で止まるようになりました。

お礼日時:2007/04/15 00:42

プリンターのプロパティだったかな「用紙の大きさをチェックする」のところのチェックをはずしても同じでしょうか。



職場で使っている富士通のプリンター(型番は違います)にはそんなのがありました。

それで、問題が解決するかは自信ありませんが。

もしかして#1のやりとりがそうでしたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりすいません。

♯1の回答からも「用紙サイズの感知」がポイントかと。
「用紙サイズをチェックする」とう項目をはずしてみたところ
印刷が1枚で止まるようになりました。

本当に有益なご情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!