プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ニュース番組を見ていて思ったのですが・・・
日本人ってよく自分の意見を述べたあとに
「~と思いますけどねえ」とか「~という意味ではないのでしょうか」
と、つけますよね。

↑のようにあいまいな言い方をする日本人の文化的特徴は、どのようにして生まれたのでしょうか??

A 回答 (2件)

 本当にそうですね。


 私が昔、商社でビジネス英語を習った時に
 外から電話がかかってきて
 Mr.Ishida はいるか?
 という問いに対して

 A I think he is out.
 B He is out.

 とでは、どちらがいいかという問題がありました。
 私も含めてほとんどの受講生がA(彼は外出している
 と思います)を選んだのですが
 正解はBでした。
 相手からすれば事実を聞きたいのであって
 主観的な感想を聞きたいのではないというわけです。
 目からうろこが落ちる思いでした。
 
 「~と思います」ということばが
 何か、「丁寧語」のように思えてしまう結果
 ついこの表現を日常的に使ってしまうという
 ことでしょう。
 
 さて、それが日本人独特かどうかとなると
 断言まではできませんね。
 ただ、さっきの英語表現の場合のように
 少なくとも英語を話す人間(で、ある程度の知的こだわり
 のある人間)は
 I think so
 なのか
 It is so
 なのかをはっきり言い分ける傾向にあるように
 思います(断言までは出来ません)
 中には
 I think so
 と言った後に
 I hope so 
 と、わざわざ付け加えるような場合もあるぐらいですから。
 
 ただ、少なくとも政治家や宗教家
 などには信念にもとづく言葉遣いを
 してもらいたいものですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
    • good
    • 0

もともと日本は恥の文化であるため曖昧な表現が生まれやすい民族


であることは間違いないでしょう。
ちなみにリンク先はかなり面白い視点から曖昧な言葉の発祥について
見解を示しています。

参考URL:http://www.geocities.jp/quigon_masterjedi/aimaik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リンク先、早速見てみます!!

お礼日時:2007/04/08 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!