dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分がメガネを使用しているため、メガネには興味があります。(加工などにも)
そこで、メガネ販売店で働いてみたいと思っているのですが、コンタクトは怖くてしたことがありません。

実は子供のころ、目にシャーペンの芯が折れて入ってしまいピンセットで取られた経験がありそれ以来コンタクトなど目に異物を入れることはもちろん、目医者にも怖くて行けません。
人の目をじっくり見るのもちょっと怖いです。
(人の目を見て話すのが怖いというわけではなく、目玉が怖いって感じです。びっくり人間で目が飛び出る人とか怖すぎます…)

メガネの加工や、接客に興味があっても、この目が怖いということと、怖くてコンタクトができないということは、メガネ店で働く場合困った問題でしょうか?

目医者ではないのでお客様の目をまじまじと見たり、お客様目にコンタクトレンズを入れたりなどはないと思うので自分では大丈夫かと思っているのですが、視力検査の機械などを使うときはお客様の目をじっくりと見なくてはいけなかったりするのかな?と思い質問させていただきました。

以上の点や、メガネ販売員の仕事内容などを教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

眼の観察は必要ですよ。


殆どの眼科やメガネ店で行っている、オートレフラクトメーター、オートレフケラトメーターなどは眼がアップで画面に出ます。
眼の構造の勉強や眼病の知識を得るためにはやはりその手の映像や画像は必須です。
眼の異常を察知したりするためにも観察は欠かせません。
またコンタクト併設でコンタクトの説明や、出し入れの練習の際にも眼への接近は避けて通ることはできないでしょう。
コンタクトを扱わないところへの就職でも、眼への接近は同じように出てきます。
割合は減るでしょうけれど・・・

メガネ店の仕事は接客、販売、検査、加工、調整などです。
清掃などの雑務は当然のことなどで省きます。
どんなに汚い格好をした人が来ても笑顔で嫌がらずに触って調整できますか?
大手になるとほぼ分業制になるでしょう。
どんな職業にもいえることですが、一流になるため若しくは一流になろうとするためにはかなりの勉強が必要です。
がんばってください。
この業界への参加をお待ちしてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
書き忘れていましたが、アルバイト希望です。
アルバイトでも眼の構造の勉強や眼病の知識などは勉強しなければならないでしょうか?
その手の映像や画像は見れません絶対無理です…

前職も販売なので汚い人は別に大丈夫です。
手を洗えば済みますし。でもにおいは辛いですね。

応募したのはコンタクト併設のお店です。
目にコンタクト入れるところも見れません無理です…
ちなみに、眼科医以外の人が他人の目にコンタクトレンズを入れたり
という事はするのでしょうか?医療行為になりますか?

一応、仕事内容は接客、販売、検査、加工と書いてありました。

お話聞くと、雇ってもらえても辞めたくなるかもしれません…

お礼日時:2007/04/20 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!