プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は今中3なんですがホント数学と理科が出来ません↓↓
いい勉強法や参考書などがあれば教えて下さい!

A 回答 (10件)

23歳大学院生・女です。


私も、中学生の時あなたと同じでした^^;
気持ち、よーくわかりますよ!!
そんな私が実践した方法は…
・難しい問題には手を出さず、教科書を完璧に理解する
 「教科書ワーク」というような参考書があります。基礎の解説書です し、予習にも復習にも使えます!
・自信がついたら、とにかく問題を解いて自分に定着させる
 数をこなす事で、必ずできるようになります。

この方法で、公立トップ高に合格でき、今では建築を専攻しています。

さて、実際使える問題集や参考書の詳細は、やはり先生に聞くのがいいでしょうね。現場にいる人だから。
場合によっては、見本をプレゼントしてくれる事もありますよ。
(指定の参考書を選ぶ為に出版社の人が先生に見本を渡すんです)。
私は中学・高校で何冊かもらいました。
それじゃ、頑張ってくださいね★
    • good
    • 0

数学と理科は基礎の知識が無いと、その上の事はできません。


受験を控えて焦る気持ちもアルかと思いますが、急がば回れで判らない所まで戻って確実にした方が良いでしょう。

例えば、y=axを理解していないのに、y=ax+bは理解できません。
元素記号を憶えていないと、化合や還元の式も解けません。

あとは、出来ないことで苦手意識があるはずです。
人間はできないと思っていることは、本来できる事でも、出来なくなります。

ですので、まずこのGW中に中1~中2の問題集を全部といてみましょう。どこが出来ないのかを把握して下さい。もし、中1でつまづいていたら、そこまで一端戻って、スタートします。
出来ないところはとばして構いません。やるまでもなく出来るのですから。

あとは、問題のパターンがあるので記憶力との勝負です。

がんばって下さい。
    • good
    • 0

こんばんは



理科については、学校で使っていたワークを引っ張り出してきて、全問正解できるまで繰り返して下さい
数学については、教科書の例題とワークの基本問題をすべて解けるようにした上で、計算練習を毎日欠かさずやってください

理科についてはわりとすぐになんとかなると思いますが、数学は大変だと思います
がんばってください
    • good
    • 0

私も理科と数学が嫌いで、嫌いで・・・。


いつも40点くらいしかとれなかったあなたと同じ中3の女です。

数学の方は克服できなかったんですが、理科の場合はただ覚えるだけですよ!
例えば、酸化銅の時は熱すると何色になる?の問題の時、ただ答えは黒くなる。化学式とかもただ覚えればいいんです。
質問者さんは理科と数学が苦手なようで、社会や国語は出来ると思わせてください。社会なども覚えるじゃないですか?
あれと同じです。
私はただ覚えるだけで40点が2倍アップの80点を取りました。
それは中2の冬のことで、なんでモット早く頑張らなかったんだろう・・・と後悔しました。
数学はまだ克服していませんが;)

あと、私のクラスの男子に理科がいつも30点代の男子がいました;)
しかし、毎日先生にプリントを貰って復習やら予習やらしていると期末テストではクラス最高点を取りました!(ホント驚いた;)
ちなみに彼は県内トップの理数科を目指しています・・・。

どんなに苦手な教科でも、あなたが変われば点数も変わるはずです。
ちなみに私は参考書としては、チャレンジをオススメします。
今年受験を控えたもの同士、がんばって生きましょう。
    • good
    • 0

理科と数学のせいで・・・あの二科目のせいで・・・


受験に失敗したと言っても過言ではない高1です^^;苦笑

高校入ってからのテストのために中学の復習をしてみましたが・・・
ご参考までに^^;

【理科】
とりあえず暗記!!問題を解くコツは沢山の問題に触れるコト!
わからなかったら答えを見てもいいので問題解きまくりましょう。
あとは解説で無理矢理納得する!
「ふーん、そんなもんか」程度に軽く抑えておきましょう。
理科は最低法則、公式、教科書の太字を覚えておきましょう。
できれば実験関係も覚えておくと入試で意外に役立ちます。
【数学】
公式を暗記&その公式を使った問題を一つ覚えておく。
基礎は絶対点数もらう!応用は途中点をもらう!
そのぐらいの勢いでいてください。
数学はあまり難問に触れすぎてはいけません。
あれはどこまででも難しくなります(怒
因数分解、関数(比例反比例含む)は出来れば応用も解けたほうが・・。
回答を見て自分で解き方を考えながらといてください。
自分の考えと照らし合わせてズレている所はしっかり覚えなおしてください。
わからないというストレスを溜めるより絶対力になる&集中できます
あと、馬鹿にできないのが確立!!
普段はそこまでですが、入試で案外足をひっぱります。


どちらの科目にもいえますが、深く考えたら負けです。
「ふーん、あ、そう」程度にしないと続きません。
難問の解き方を見ておくだけで後で役に立ちます。
どちらも国語みたいに答えが無いわけではないので、
一度解けば大体解き方の予想がつきます。

以上、参考にならない上に長い文章でした^^;
沢山問題の解き方をみて頑張ってください♪
    • good
    • 0

今年高1になった者です。


理系の教科が苦手のようですね。
教科書の内容をしっかりと学習してください。
発展的な内容はとばしてかまいませんから、
基本をしっかりと学んでください。
となると、今までの回答者さんがおっしゃったように、
教科書ガイドのようなワークがオススメです。
その中でも学研の「ニューコース」がいいですね。
ちょっと大きな書店に行ってもガイドはたくさんあるので、
数学の場合、解説が自分にとってわかりやすいかを重点において、
選んでください。
理科は図が多いものを選んでください。
では、がんばってください!
    • good
    • 0

 数学の演習量です。

教科書はもちろん、ある程度教科書をやったら、応用問題(入試の過去問など)にもどんどん手を出すようにしてください(ちなみに、入試問題は教科書よりはるかにレベルが高いので、応用問題の数をこなさなければ、高得点は無理です)。応用問題は、うまい具合に解けなくてもかまいません。もし、解けなかったとしても、解答を見て一瞬でも理解できれば、十分いい勉強になります。絶対にしてはいけないのは、無理やり公式を暗記しようとすること!これは、数学の勉強法の鉄則です。どうせ、問題を解いてるうちに覚えるわけであり、そのほうが頭に入りやすいのです。

 理科は、数学とは違って、とりあえず教科書重視でいくのがよいですね。ただ理科は暗記教科であるといって、いわゆる“単語”というものをとにかく覚えるといった勉強法では、あまり成績が上がりません。それよりも何度も教科書を読んでいけば、だんだん理科の成績は上がってくると思いますよ。もし、どんな問題が良く出題されるのだろう?と、思ったら、やはり入試の過去問に手を出してみるのが、良いと思います。

 実際のところ、中学生のための参考書っていうのは、あまり、入試対策になるものが少ないような気がします。僕は、あまり予備校とかが好きではないのですが、そういった参考書や問題集を持っているという点で、予備校に通っている生徒は有利、というのは事実であるかもしれないと思います。

 僕の2年前の経験からいうと、こんな感じですかね。がんばってみてください。
    • good
    • 0

理科はとにかく必死に暗記あるのみです。


計算もありますが、理科の計算は公式さえ覚えれば計算は小学校レベルのものしか使わないので大丈夫ですよ!
暗記ですが昼か夜にやって、次の日の朝に同じ問題を解いて解けるかやったら結構早く定着しますよ。

数学は量です。とにかく問題をこなしましょう。
そうすればしだいに解くスピードも速くなります。
公式を覚えても数字をどこに当てはめていいのか分からない!
という風になる場合は簡単な数式でそのまま覚えた方がいいです。
    • good
    • 0

数学は、3分くらい考えてどうしても、とけないものは、解答を見て、解法を暗記したほうがいいです!



理科は、教科書を読んでひたすら、理解、暗記してください。

あれこれと問題集を買うよりも、学校で使用しているものを何度も何度もとくほうが定期テストにも
強くなれますし、お勧めですよ!
    • good
    • 0

数学は基礎ができてないと分からないと思います。

例えば方程式が分からないのに2次方程式が解けるわけが無いのです。だから簡単な問題からやっていくとよいでしょう。理科は暗記だと思います(暗記だけではできないものもありますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一気にで失礼ですがみなさんホントにありがとうございました!

お礼日時:2007/05/11 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!