プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

審判の勉強をしていますが
まだ自信が無くほとんど笛が吹けていません。

ファウルが発生しやすいシチュエーションを
重点的に勉強して、吹ける回数を増やせるように
していきたいのですが優先順位としては
どの辺りからやっていったほうがよいでしょうか?

度重なる投稿で申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

再び回答させていただきます、公認審判のkitt323です。



nagi13579さんは中学生(または高校生)ですか?それなら自分の学校にバスケット部があるでしょうから、通常練習のスクリメージ(試合形式の練習)で審判の練習をしましょう。もし社会人の方でしたら、中学(高校)の公式戦の会場に足を運んで、誰か顧問の先生に「審判の練習をしたいので」と話をすれば歓迎してくれるはずです。できれば公認審判の資格を持った顧問の先生がいるところが(指導もしてもらえて)いいと思います。

審判は二人でするものです。誰と組んでも戸惑わずにできるように、ルール以外に覚えておかなくてはいけない「約束事」がいろいろあるのです。勉強をするのに競技規則書(ルールブック)とオフィシャルズ・マニュアルが手元にあった方が何かと便利です。しかし一般には販売していませんので、これも大会に行った際にその地区の審判長に購入の希望を伝えれば何とかなると思います。
あとは他の皆さんが言われるように、机上の勉強だけでなく覚えたことをコート上でとにかく吹いてみましょう。

私は審判を始めてもう20年になりますが、当時はマニュアルなど無くて、審判をするたびに上級の審判員から指導してもらい、それをすべてノートに書き留めていたものです。そういう秘伝?も、今はマニュアルにすべて載っています。私の周囲には40代で審判を始めて公認を取得した人も数人いますし、最近は高校生でも公認審判が現れています。
nagi13579さんもいろいろ悩まれると思いますが、バスケットボールに限らずスポーツにおいて審判の果たす役割は非常に重要ですので、ぜひ上達して活躍してください。
審判に関する具体的な疑問がありましたら、またこのサイトでもご質問いただければと思います。参考URLは審判に関するサイトですが、現在ちょっと不調のようです。

参考URL:http://www.shinpan.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルール等を勉強して
とにかく吹きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/12 21:16

ファールが起こりやすいのはスクリーンの時とか、ディフェンスが抜かれたときや、ブロック、ボックスアウトの時などたくさんあります。


確か、都道府県のよりますが、月の1回か年に1回かは忘れましたが、審判講習会があります。顧問同伴なら生徒の参加もOKです。自分の高校からも生徒が講習会に参加したりしていました。それに参加するのも手です。
他の方もおっしゃっていますが経験が一番重要です。審判によってファールをとる、とらないはあります。経験をつんでください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
とにかく経験を積んでみます。

お礼日時:2007/05/12 21:17

こんにちは。



ファウルが発生しやすいシチュエーションというより、
No.1の方もおっしゃっている通り、慣れることが大事かと思います。
その試合の流れやチームの特徴によっても発生頻度は違いますし。
試合で実際に吹くことも大切ですが見ることも大事だと思います。

あと、自信がないのは分かりますが、自信なさそうに吹いてはダメです。
どんなうまい審判でも100%正しく笛を吹ける訳では有りません。
選手が不満そうでも毅然とした態度でのぞんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
自信をもって吹けるようにがんばります。

お礼日時:2007/05/12 21:15

 どの大会でも審判員不足で困っています。

あなたのような方が出てこられると大変喜ばれると思います。公認審判目指してぜひ頑張ってください。
 ところで、審判術を学ぶのは語学の習得にも似て、「習うより慣れろ」という段階がまずある訳です。ごく基本的なリード・トレールの役割分担やルールの基礎知識などを除けば、数をこなすうちに自然と身についてくるものです。とにかくまずたくさん試合を経験し(1年間で100試合以上吹きたいですね)、毎回専門家のアドバイスを受けることです。特に試合前に「今からこの試合の笛を吹くので、見てアドバイスを下さい」とお願いすることです。そのように意欲的に取り組んでいる人には良いアドバイザーが集まり、また与えられるチャンスもおのずと増えます。そういう経験を2年3年と積む中で理論的な裏付けをしていってはどうでしょう。理屈よりまず体で覚える、感覚を身につけるを優先的に取り組んだほうが上達への近道だと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
経験が重要なんですね。
がんばります。

お礼日時:2007/05/12 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!