dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンの利点って何ですか?

私は4~5年程前、親と自分用のパソコン2台を自作で作りました。
本やネットで色々調べながら、なんとか出来たって感じです。
でも、自作して何が良かったのか、あまりわかりません。
自作パソコンの利点としてPCに詳しくなれると言いますが、
自作直前は集中して情報収集しましたが、もともとPCマニアでもないし、記憶力も悪いので、
自作PC知識ももう今となっては無くなりかけています。
自作PC作ったのは、好奇心からのみなので、作り終えた今となっては、
もう普段PCについてネットで調べたり、PC雑誌読んだりは全くしません。

そんな私ですが、自作PCのハードディスクの寿命が迫ってきている為、
壊れる前にノートPCを購入しようかと思っています。ノートは場所取らないのがかなり魅力です。

でも友達は「せっかく自作PC作ったのにもったいない。寿命の迫ったハードディスクだけ交換して、使い続けたほうがいい」と言います。

そこまでして自作PC使い続ける利点ってあるでしょうか?
お金が安くてすむという事くらいでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

自分で使っているパーツを把握しておくことができること。


だからパーツごとに取り替えるのが容易。
    • good
    • 0

自作に意義が見出せない人には、意味はないでしょう。


人から意義を教わるものでも無いと思います。

今時の自作派は色々いますが、やはり、自分が考えた
PCコンセプトで組上げることでしょうね。それは自分
のPCの利用状況とかから生まれるものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それは自分のPCの利用状況とかから生まれるものでしょう。

私はそもそもPCではネットしたり、Office製品使ったりくらいしかしていません・・・
そんな私だから、自作に意義を見出せないんでしょうね・・
別に自作でなくても、メーカーPCで十分事足りますもんね。
ありがとうございます。なんだか納得できました。

あ、でも、テレビを処分して、今後はパソコンでテレビを見ようとしてるのですが、(テレビ録画などもパソコンでしたい)
こうなってくると、自作パソコンの方がよかったりするのでしょうか・・・

お礼日時:2007/05/06 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!