プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

以前新聞で「正月不知」という昔の地名の読み方が
分からないというのを見ました。これはなんと読むのでしょうか?

A 回答 (4件)

【後日談】


「正月不知」は「しょうがつしらず」と素直に読むのだそうです。
記事の先生ご本人から御連絡を頂きました。記事が出た後、地元の研究家の協力で判明したとのことです。
『吉見史誌』という文献に、関連した記載があります。
温暖な土地で、花の栽培に適し、冬水仙が早く咲き、下関へ売りに出たら良く売れるので、毎日毎日継続しているうちに遂に正月に入っていたとの笑い話があって、「正月不知」という異名があるのだそうです。

結果としては、洒落地名ではなく、私の推測は外れでした。
今回自分も良い勉強になりました。質問者さん、どうもありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記事本人から連絡とは驚きました。
「しょうがつしらず」そのままの読み方だったとは
少し拍子抜けですが、すっきりしました。

調べていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 19:01

Asahi.comの記事では、「正月不知」は伊能大図に記載のある山口県旧豊浦町の地名らしいです。

(伊能大図の該当部分を未見なので、今度図書館で見たいと思っています)

豊浦町の地名は、文政年間國郡全図の地名がほとんど残っていますが、
そこには、「正月不知」あるいは「こせじ(こせぢ)」に関連するような地名は見当たりません。小字(こあざ)地名だったので、消失してしまったのでしょうか?。あるいは、現地の物知りの方に尋ねれば発掘できるかも知れませんね。

巨勢道、巨勢寺は(一応通説では)大和地方の地名ということになっていますが、九州(福岡県周辺)という説もあるようです。
漢字自体が当て字かもわかりません。

歯切れの悪い再回答で申し訳ありません。要は良く分からん、という「落ち」です。お粗末でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問に度々回答頂きありがとうございます。
軽い気持ちで質問したのですが、まじめに調べてもらって恐縮です。また何か分かりましたら回答お願いします。
私の質問に付き合って頂き、本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/05/21 09:51

洒落地名だと考えると、


正月を知らないということは年を越せないという意味でしょうから、
地名として思いつくのは、「こせじ(こせぢ)」くらいですね。
巨勢道、巨勢寺などの例があります。(万葉集 他)
これではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「正月不知」は九州地方(福岡?)の地名だと新聞記事では
書かれていたと思いますが、巨勢道、巨勢寺は九州の地名ですか?

お礼日時:2007/05/19 10:55

面白そうなので調べましたが行き着くところは↓つまり読めないようです。


http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200 …
伊能忠敬の地図の地図に出てくるのだけれど、現存する地名ではないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私が見たのがこのasahi.comの記事でした。
やはり読めないのですか…

お礼日時:2007/05/08 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!