アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いぜんに、JR線を100km以上乗る場合は、途中下車できるというのを読んだことがあるような気がするんですが、ほんとうですか?

たとえば、川崎から沼津に行く場合、どこの駅で途中下車できますか? もしできるとすると、今度遊びにいくときに、途中の駅を降りて色々と観光してみたいと思っています。でも、なんかウソっぽいのですが……

よろしくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

厳密には101km以上です。


もちろん川崎~沼津間は108kmあるので指定経路内ならどこの駅でも何度でも途中下車できます。
東海道線経由なら横浜や小田原,熱海などですね。
ちなみに,この場合の乗車券は使用日から2日間有効ですから道中1泊することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

101km以上ですね。川崎~沼津の計算は東海道線だということなので、東海道線なら途中下車できるということですね! ずいぶんお得な情報を初めてしりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:11

例に挙げられた川崎~沼津は100kmを超えていて、東京近郊区間にも該当しませんので途中下車できます。



しかしながら、在来線経由の東京~熱海などは100kmを超えていますが、東京近郊区間ですので途中下車できません。ご注意下さい。
東京近郊区間は日立、黒磯、渋川、韮崎、伊東の各駅より東京寄りのJR東日本在来線全てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近郊区間は熱海までなんですね。沼津なら大丈夫ですね。でも、今思ったのですが券売機は通過できるのでしょうか……(ちゃんと計算してくれるんでしょうか?)どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:13

>途中下車?



http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …

>余談

区間を分割で購入すると安くなる場合(も)在ります。
http://bunkatsu.info/fare.html#a01
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
仮に川崎→沼津の場合は、正規運賃(そのまま)だと「1890円」ですが
保土ケ谷、大船と2回区切って、3枚の切符にすると「1700」円になります。
途中下車の回数+区間によりますが 参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。参考になります。でも、区切ってしまうともちろん、101km以上行っていることにならないんですよね。でも、大船とかで途中下車するなら、あらかじめ101kmの切符を買うより、一回大船まで買ったほうがやすいんですね……不思議です。

お礼日時:2007/05/10 22:14

みなさん書かれて無いですが特急料金は別に掛かりますのでタダで乗り降りは出来ませんよ。


途中下車の回数が増えれば特急料金は増えていきます。

乗車券が途中下車に対応しているのですよ。

念の為補足しておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特急料金は1回きりなんですね。なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:15

大都市近郊区間相互発着の切符以外はできます


例の川崎ー沼津は川崎は近郊区間ですが沼津は外れますのでできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出発地と目的地が両方、近郊区間じゃなければいいということですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:16

100kmを超え、大都市近郊区間でなければ、


乗車券に書いてある、A駅→B駅の経路上の全ての駅(A,Bを除く)で途中下車が出来ます。もちろん途中で引き返すような乗り方は出来ません。
ウソっぽい?どこがウソだと思うのか不思議ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと近郊区間に住んでいて、そこしか利用していなかったので、切符が改札から出てくるという経験がないんですね……笑 どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:18

はじめまして。

ながら広康といいます
まず途中下車に関しましては細かい部分で恐縮ですが「101キロ以上」です
また101キロ以上で途中下車可能かどうかは、切符を買った区間が
「大都市近郊区間」かどうかがキーワードです

つまり
・101キロ以上か?
・切符の区間が大都市近郊区間か?
を念頭に入れてください

まず大都市近郊区間とは東京・首都圏の例で言いますと以下が該当します。そして切符のスタートとゴール区間、両方が下記に該当する場合は途中下車できません(片方のみはOK)

****

東海道本線: 東京駅~熱海駅、品川駅~新川崎駅~鶴見駅(路線案内上は横須賀線)
山手線: 品川駅~新宿駅~田端駅(全線)
南武線: 川崎駅~立川駅、尻手駅~浜川崎駅(全線)
鶴見線: 鶴見駅~扇町駅、浅野駅~海芝浦駅、武蔵白石駅~大川駅(全線)
武蔵野線: 府中本町駅~南浦和駅~新松戸駅~西船橋駅(全線)
横浜線: 東神奈川駅~八王子駅(全線)
根岸線:横浜駅~磯子駅~大船駅(全線)
横須賀線: 大船駅~久里浜駅(全線)
相模線: 茅ヶ崎駅~橋本駅(全線)
中央本線: 神田駅~代々木駅、新宿駅~韮崎駅
青梅線: 立川駅~奥多摩駅(全線)
五日市線: 拝島駅~武蔵五日市駅(全線)
八高線: 八王子駅~倉賀野駅(全線)
東北本線: 東京駅~黒磯駅、日暮里駅~尾久駅~赤羽駅、赤羽駅~武蔵浦和駅~大宮駅(路線案内上は埼京線)
赤羽線: 池袋駅~赤羽駅(全線、路線案内上は埼京線)
常磐線: 日暮里駅~日立駅
川越線: 大宮駅~高麗川駅(全線)
高崎線: 大宮駅~高崎駅(全線)
上越線: 高崎駅~渋川駅
両毛線: 新前橋駅~小山駅(全線)
水戸線: 小山駅~友部駅(全線)
総武本線: 東京駅~成東駅、御茶ノ水駅~錦糸町駅
京葉線: 東京駅~蘇我駅、市川塩浜駅~西船橋駅、西船橋駅~南船橋駅(全線)
外房線: 千葉駅~大原駅
内房線: 蘇我駅~君津駅
成田線: 佐倉駅~成田駅、成田駅~我孫子駅、成田駅~成田空港駅
東金線: 大網駅~成東駅(全線)
伊東線: 熱海駅~伊東駅(全線)


****

例えば熱海駅から成田空港までの切符は100キロ以上でも両駅特定区間内の駅なのでNGです。
先の例川崎ー沼津 間は川崎駅は特定区間内の駅ですが、沼津は区間外なので可能です。
これは川崎ー沼津以外の場合も応用できますので先の2つを頭に入れ利用してくださいね
ちなみに分割して買った場合、安くなることもありますが、それぞれ101キロ以上でないと途中下車無効です
またJR以外の私鉄のほとんどは、区間にかかわらず途中下車無効がほとんどです(フリー切符等、企画切符除く)
よろしくお願いします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも丁寧にありがとうございます。キロ数プラス、出発地と目的地が関係あるんですね。よくわかりました。沼津だとちょうど外れるのでOKなんですね。ということは、熱海に行く場合でも、その1つ先くらいまで買っておいたほうが得になる場合もあるってことですね。たとえば、小田原や熱海を見てから三島に行くというときは、最初から三島まで買っておけば、フリーでいけるということですよね(そのほうが安いかは計算していませんけど)。今度、その手を利用して旅行してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:21

101km以上のきっぷは、どの駅で何回でも途中下車することが出来ます。


ですから、どの駅でも大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはおそらく、他のかたがたがおっしゃっているように、近郊区間どおしの切符でない場合のことですよね?(おそらくみなさんそのようにおっしゃっているので。)どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/05/10 22:23

原則として101km以上の乗車券では途中下車ができます。


そして、川崎~沼津の乗車券でしたらば途中下車が可能です。
途中下車が可能な駅は、乗車券の経路通りとなりますので、通常の東海道線経由の場合は
鶴見~横浜 の京浜東北線または東海道線の駅
横浜~大船 の東海道線または横須賀線の駅
大船~沼津 の東海道線の駅
であれば、途中引き返さない限りどの駅で何回でも途中下車できます。
また、途中下車した駅から沼津側の駅で乗車してもかまいません(乗車しなかった区間は乗車済と見なされます)。

「ウソっぽい」というのは、以下に示す例外があるためです。
JRでは「大都市近郊区間」というエリアを定めています。
以下のサイトを参考にしてください。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05
この4つある区間のうち、どれか1つの区間の中だけを利用する場合は
「距離に関係なく途中下車できない」
と定まっています。
今回のご質問に関係のある「東京近郊区間」は非常に広いエリアを持っています。例えば伊豆半島の伊東駅から東北本線にある黒磯駅までは、なんと285kmもありますが、普通に券売機で切符を買った場合は途中下車ができません。
このように、普段の生活圏が主に東京近郊である場合、途中下車を目にする機会がほとんどありませんので、疑う気持ちも理解できます。

この東京近郊区間内だけを利用する場合、途中下車はできませんが、乗車経路が重複したりしない限り、都合のいい電車を選べます。
従って、川崎~熱海のきっぷでしたら、横浜~大船間を根岸線(関内・磯子経由)で利用することも可能ですし、南武線で立川へ出てから八王子に回って横浜線・相模線で橋本に行って熱海へ到着してもかまいません(途中下車はできません)。

今回の沼津までの乗車券では、沼津駅が東京近郊区間外ですから、途中下車が可能ですが、運賃は乗車する経路の距離に応じた値段となります。
乗車券を東海道線経由で買うのと根岸線経由で買うのでは距離の差に応じて金額が変わります。ただし、川崎~沼津の場合はどちらの経由でも101~120kmのエリアですから結果的に運賃は同じです。しかし、根岸線経由で買った場合は関内駅や磯子駅で途中下車できますが、横浜~大船間は東海道線・横須賀線を利用できないというように、乗車できる経路も変わってきます。
このように、大都市近郊区間内なら「○○駅までいくら」となっているので、途中どっちまわりで行くかと言ったことを気にせずに切符が買えて電車に乗れるという利点もあるんですね。

余談ですが、東京近郊区間には新幹線が含まれません。
従って、川崎~伊東の乗車券を小田原~熱海間新幹線経由などと指定して購入すると101kmを越えますので、熱海などで途中下車が可能となります。この場合、東海道新幹線と東海道線のどちらを選択するかは利用客が自由に選べますので、指定通り新幹線に乗る義務はなく、全部在来線で旅行が可能なうえ、途中の東海道線(並走する京浜東北線・横須賀線含む)の各駅でも途中下車が可能です。
先に伊東~黒磯の例を出した時に「券売機で」と書いたのはこのためで、みどりの窓口などで新幹線経由で乗車券を買えば途中下車できます。

このように、「大都市近郊区間」という、日常一般的に利用している時には意識しないエリアが存在し、きっぷの使い方や途中下車・有効日数などが決まっているため、特に広大なエリアを持つ東京近郊区間(=Suicaが使えるエリア)で日常生活を送っていると、途中下車の感覚がつかみにくいのも事実ですね。
ちなみに、川崎~沼津の乗車券の有効期間は2日ですから、途中下車したところで1泊することも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくどうもありがとうございます。色々な情報でためになりました。横須賀線のにも乗れるんですね。(東戸塚とか保土ヶ谷でしょうか。)「沼津側で乗車してもよい」というのは、いったんたとえば、大船で降りて、藤沢まで歩いて藤沢から乗ってもいい、という意味ですね? 
また、根岸線経由でも、距離が同じ範囲なら、いいということですね。確かに、近郊区間しか乗ったことがないので、途中下車という概念がよく分からないんです。(途中で降りる、という意味かとずっと思っていました。ですから、途中下車してよい=行き先まで切符を買っても、途中で降りていい、という意味かと思って、当たり前じゃん!と思っていました。)でも、また乗れるという意味があるんですね。
2日も使えるというのは便利ですね。一泊二日で旅行するときは、ぜひその利点を活用したいと思います。(熱海から先はあまり行ったことがないのですが。)ありがとうございます!

お礼日時:2007/05/10 22:37

何だか勘違いされているようですので。



根岸線経由の件は、川崎~沼津においては東海道線経由でも運賃は同じだが、経路どおりでないと
途中下車ができないというものです。よって東海道線経由で買った切符で、川崎から京浜東北線に
乗り、仮に磯子で途中下車した場合、切符の区間変更が必要になります。
この場合、変更する区間のみの運賃を比較しますので、横浜~大船の東海道線経由290円と、
根岸線経由380円の差額90円が必要になります。
なので乗るルートをきちんと選んで切符を買ってください。
どうしても決めかねる場合は根岸線経由で購入を。気が変わって東海道線経由に変更しても
差額90円は戻りませんが、元々同額なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、混乱してきました……。

まず、川崎~沼津の切符を買うときに経路まで指定する必要があるのですか? というのは、根岸線経由も東海道線経由も101~120kmなので、値段は同じなので、切符を買ったあとでどちらを経由してもいいのかと思ったのですが……。

もちろん、磯子で途中下車したあとで戸塚で下車、というのはできないと思うのですが、どちらかいっぽうしか経由しないのであれば、どちらでも同じ値段なような気がするのですが。(すみません、私は101km以上の切符を券売機で買えると思っているのですが、もしかするとそれが誤りなのでしょうか?? 券売機ですと、経路の指定はできないので、どちらの経由で行こうがかまわない、と思ったのです。)

お礼日時:2007/05/11 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!