dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ショートステイで勤務しています。
勤務体制なのですが 10人の利用者をひとりで介護する勤務体制となっています。食事介助・排泄介助・入浴介助も全てひとりです。
フロアにスタッフが常時ひとりきりという状態です。
(たとえば 6:55に早番ではいり7:00で夜勤を終了するスタッフと
交代し 昼休みまでひとりで利用者介護します。遅番が来たら交代し入浴介助にはいります。フロアが2F・3Fと分かれていてもちろんもうひとつのフロアは10:00までの夜勤者と交代したらひとりです)
フリーでひとりいますが その人は入所・退所の業務をするので
業務には入れない状態です。
正直 数人の利用者をフロアに残し 排泄介助など見えないところで
業務をするのが怖くてたまりません。
他の施設でもこのような体制なのでしょうか?

A 回答 (2件)

恒常的に利用者10名に対して1名では基準違反で介護報酬の返還や減算、最終的には指定取り消し・・・



ですが、文面では全時間帯の様子が分からないし
NO1のご回答の通り、併設・単独など詳細不明で難しいですね。

時間帯によっては1名になるケースはありえるでしょう。
でも、極力1名になる時間を少なくしてパートさんを入れるなど苦労はあると思います。

*参考までですが
老健の夜勤人員配置を
一般棟は、利用者40名に対して1名が夜勤
認知専門棟は、利用者20名に対して1名の夜勤

ユニットケアのグループホームでも2ユニット並列であれば18人を1名の職員が夜勤で見ます。

これは最低基準であり、各施設はそれ以上の人員を配置してますよ。
    • good
    • 0

利用者10人に1人の勤務はどうかなと思います。

単独型、併設型どちらの施設で勤務されているのかわかりませんので一概に言えないかも知れませんが、利用者3人に対して職員が1人というのが基本であると思います。看護職員の配置についても疑問が残りますが・・・。ショートステイは非常に大きいリスクが伴うと思いますので、misato5さんの施設のような勤務体系で、私は利用者をお預かりする自信はありません。例えば利用者10人に対して、4人の職員がいても事故などないわけではありませんが事故があったときの利用者、家族から、職員の勤務体制を問われたときに説明のしようがないと思われます・・・。施設の考え方もありますので何とも言いがたい部分はありますが・・。質問に対しての答えになっていないと思いますが、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!