アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

授業開始前の「起立」「礼」って今でも行われているのでしょうか?

学校教育は随分前に修了してしまった者です。中・高と授業が始まる前に上記の様に教師に対して礼をしていました(個人的には大変な違和感を感じていましたが)。昔は「三歩下がって師の影を踏まず」というくらいでしたから、授業開始前に礼をするのは当然だったのでしょう。

最近は教師は尊敬すべき対象者では無くなってきている風潮です。授業開始時の挨拶はどのように変わったのでしょうか?

A 回答 (8件)

小学校で面白い事例を見たことがあります。

数年前に見かけ、現在でも最近学校公開で参観した際に見かけました。
その小学校では複数の先生がされていましたし、同じ区内の別の小学校でもみかけました。(都内です。)


日直はまず「姿勢を正してください」と言います。皆が姿勢を正したら(着席したままで姿勢を正します)「これから○時間目の△△(科目名)の勉強を始めます。」と日直が言い、残りの児童が「はい!」と元気良く答えます。それで授業が始まります。

小学校というのは、ほぼ一日中同じ先生に(専科をのぞくと)習うので、先生に対する挨拶は朝済んでいると考えれば、これから何の学習に向かうかを全員で確認するという意味の挨拶として、たしかに小学校ではある意味理にかなっているかもしれないと思いました。このクラスでは専科の場合は「これから・・・」の表現は同じで、その後残りの児童が「はい」の代わりに「よろしくお願いします」と専科の先生に対して挨拶をしていました。

新しいパターンでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変興味深い事例を教えて頂き有り難うございました。

>日直はまず「姿勢を正してください」と言います。皆が姿勢を正したら(着席したままで姿勢を正します)「これから○時間目の△△(科目名)の勉強を始めます。」と日直が言い、残りの児童が「はい!」と元気良く答えます。それで授業が始まります

大変ユニークですね。授業開始前に「区切り」としての何らかのサインは有ると良いな~とは感じていました。しかしなかなか具体案がイメージできずにいました。

日本語では無理? とも感じてしまいました。紹介して頂いた方法なら授業開始のサインとしてすばらしいですね。ただなかなか広まって行かないのかな~とも思ってしまいます。

管理職を含め権力者は「起立」「礼」が好きそうですから… 紹介して頂いた方法が広まるためには保護者の圧倒的な支持が必要そうですね(「起立」「礼」を問題視する保護者なんかいないか)。

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/11 17:56

私が卒業した中高一貫校ではありませんでした。


チャイムが鳴って、教師が入室したら、おもむろに授業が始まりました。大学の授業のような感じです。
これは、学校が創立された大正時代からの“伝統”だそうです。
1回だけ、教師を驚かせるために「起立!礼!」ってやったことがありましたが、これは単なるおちゃらけでした。

まあ、「職員室」がないという変な学校でしたけど。
教師の部屋は、各教科の「研究室」に分散し、一同に会するのは会議室のみでした。
ホームルームは週に1回だけ(朝・夕のホームルームは無し)。
掃除は当番が気が向いた時にやる(月に1回やればいい方か?)。

そういえば「卒業アルバム」もありませんでしたね。
卒業式の時の集合写真1枚だけ。

これでも一応、全国的に名前の知られた進学校です。
教師はそれなりに尊敬されていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深い事例を紹介して頂いて有り難うございました。

>チャイムが鳴って、教師が入室したら、おもむろに授業が始まりました。

本来これでも十分授業が成立しなくてはいけないのですよね。しかし中高とこれができたのは回答者さんの学校が進学校だったからだと思います。

そうでない学校は授業開始時何らかのサインがないとスムーズに意識転換できないようです。ですから私は授業開始前に何らかの区切りは必要と思っています。しかし「起立」「礼」は大げさすぎて、必要ないようにも感じています。

>、「職員室」がないという変な学校でしたけど。
教師の部屋は、各教科の「研究室」に分散し、一同に会するのは会議室のみでした。
ホームルームは週に1回だけ(朝・夕のホームルームは無し)。
掃除は当番が気が向いた時にやる(月に1回やればいい方か?)。

質問とは離れますが、回答者さんの学校、なんか先生方楽勝ですね。回答者さんの学校の先生は勉強だけ教えていれば良いようですね。中学は別にしても高校は本来知育が主体になるべきだと私は思います。しかし多くの高校(特に底辺校)は生活指導が中心になっている実態があるようです。

回答に対するお礼というよりも、主張を随分述べてしまいました。申し訳ありません。有り難うございました。

お礼日時:2007/05/11 18:16

 ANo.5です。


 授業によって異なります。大抵休み時間が終わっても騒いでいるので注意されていましたが、中には注意せず騒がしい中で授業を始める教員もいました。授業の上手い教員だと皆自然と静かになるので支障はありませんでした。授業が下手で、内職したり寝ている生徒が多い教員程注意していたように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々回答頂き有り難うございます。

>中には注意せず騒がしい中で授業を始める教員も…

日本の生徒の場合授業開始の何らかのサインがないと授業へ頭が切り替わらないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/11 19:45

小学校・・・ありました


中学校・・・記憶が定かではありませんが、あった気がします。
高校・・・ありませんでした。

 小中は地元の学校だったので殆どの生徒が同じ小学校から来ており、継続されていたような気がします。高校は附属の学校に外部生として入ったので、地元とは違いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>高校・・・ありませんでした。

初めて無いという回答を得ました。大変興味深いです。それで問題有りませんでしたか? 教師は授業開始時どのようにしていたんでしょうか? 差し支えなかったら教えてください。

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/10 20:32

余談かもしれませんが、もしどなたか今年大学に入りたての一年生の方がいらっしゃいましたら、教室に講師が入ってきたときに、大きな声で「起立!!」と叫んでみてください。

きっと大多数の学生が反射的に立ち上がるはずです。
そのあと教室中は大爆笑になります。高校生までの習慣が身についているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>今年大学に入りたての一年生の方がいらっしゃいましたら、教室に講師が入ってきたときに、大きな声で「起立!!」と叫んでみてください。きっと大多数の学生が反射的に立ち上がるはずです

全国どこでも実施されているという事ですね。挨拶は大切とは思いますが「起立」「礼」は今の時代の挨拶にふさわしくないように感じます。といって代替案は無いのですが。

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/10 20:27

現在、高校生の者です。



「起立・(気をつけ)・礼」は当然のように今でも行われています。
“教師を尊敬する”という意味よりは、授業前後のけじめの意味でしょう。
特に、休憩時間のざわつきをストップさせるという役割だと思います。

ですが、英語の授業の際には、「起立・礼」をせず、
先生:“Good morning everyone.”
生徒:“Good morning Mr.○○.”
先生:“How are you today?” (以下略)
・・・と挨拶を行う先生もいらっしゃいます。

小学校では、
『先生も君たち(児童)もお互いに、はじめの挨拶は“今から授業
 をよろしくお願いします”という気持ち、終わりの挨拶は“あ
 りがとうございました”という気持ちを込めて挨拶をしましょう』
と言われたことがあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>“教師を尊敬する”という意味よりは、授業前後のけじめの意味…

けじめにしては大げさ過ぎるものを感じませんか?

>休憩時間のざわつきをストップさせるという役割…

教師が前の扉をガラガラっとあけて入って教壇に立ち、お互い目礼すれば良いだけの様にも感じるのですが…

>英語の授業の際には、「起立・礼」をせず、
先生:“Good morning everyone.”
生徒:“Good morning Mr.○○.”
先生:“How are you today?” (以下略)

英語はこういう部分が良いですね。日本語にはこのような挨拶が無いことが残念です。

>小学校では、
『先生も君たち(児童)もお互いに、はじめの挨拶は“今から授業
 をよろしくお願いします”という気持ち、終わりの挨拶は“あ
 りがとうございました”という気持ちを込めて挨拶をしましょう』

ほんとにそうあると良いですね。でも今はほとんど形式のみになってしまっているような…

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/10 20:21

3年前に中学校教員を退職しましたが、その当時も、「起立、礼」は、やっていました。


教師への、と言うより、単に授業の始めと終わりのけじめ、という感じでした(私はそう感じていました)。

でも勤務したある学校では、授業開始時「起立、お願いしまーす」、授業終了時「起立、ありがとうございましたー」と生徒が言っていて、まさに、教師への気持ち悪い挨拶(かけ声だけの尊敬??)に聞こえて、個人的には相当な違和感があったのを覚えています。

学校の永年の伝統なのでしょうから、一教師の感覚で「やめましょう」とまでは言えませんでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

>3年前に中学校教員を退職…

長期間の勤務お疲れ様でした。

>教師への、と言うより、単に授業の始めと終わりのけじめ…

今は明治時代と違ってよく聞こえるチャイムがあるのですからけじめの要素が強いとしたら、「起立、礼」は必要なさそうですね。

>授業終了時「起立、ありがとうございましたー」…

そんな学校も有るのですか。なんか無性に気味悪く感じます。私にはとても礼を受ける気持ちにはなれないと思います。

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/10 20:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました。

参考URLでは「起立」「礼」には否定的ですね。明治以来の慣行だとは思うのですが、今の教育現場でどれほどの意味があるのか考えてしまいます。

有り難うございました。

お礼日時:2007/05/10 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!