プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中1の娘が吹奏楽部に入り、フルートを希望したのですが、
定員オーバーのため弦バスになりました。
それで少し調べてみたのですが、弦バスはチューバの補佐役とか、
でも音はチューバでほとんど聞こえないとか、屋外での演奏では使わないなどとありました。
それでも吹奏楽部に弦バスがあるのはなぜなのでしょうか?
ちなみに、娘の中学校ではここ数年弦バスパートは無く、
教えてくれる先輩がいないので、他校まで習いに通わなくてはならないそうです。
親としては、そんなにまでして弦バスが必要なの?と非常に不安な気持ちでいます。
私自身はオーケストラも吹奏楽も経験が無いのですが、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

学生時代吹奏楽をやっていた者です。


吹奏楽の原型は軍楽隊で、野外で演奏することが主なため音量の小さい弦楽器は外されたけれど、低音楽器の響きを保つ為にコントラバスを入れられた、という話を聞いたことがあります。
イギリスではチェロの入った吹奏楽団もあるそうです。

マーチや吹奏楽用にアレンジされたような歌謡曲などでは、確かにチューバがあるので、目立つことはないかもしれませんが、コントラバスがいるのといないのとでは、低音の響きが随分変わってくると思います。
それに、コンクールで演奏される様な、原曲がオーケストラのものを吹奏楽用にアレンジした様な曲では、コントラバスがかなり目立つ、なんてこともあると思います。
娘さんはフルートを希望されていたということなので、現時点ではかなりがっかりしていることだと思いますが、コントラバスは難しい楽器でやりがいもあるでしょうし、低音パートの楽しさ等々、やっているうちに楽器に愛着が沸いてくれば楽しめるようになるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただき、どうもありがとうございます。
低音の響きのために必要(外されなかったということ)なのですね。
コントラバスの有・無の演奏を聴き比べてみたくなりました。

お礼日時:2007/05/15 09:17

アマチュアですがチューバ奏者です。


コントラバス、吹奏楽の楽譜ではストリングバスとなっています。
作曲者が曲の表現上低音部に弦の音を必要と考えて、チューバと殆ど同じ音譜ですがストリングバスを追加するケースが殆どかと思います。
最近はマーチにもストリングバスが用いられることも多くなりましたし、曲によってはエレキベースを指定する作曲者もいます。
私の所属する楽団はストリングバスがないので、ストリングバスの楽譜がある曲を演奏するときはなんとか弦の感じを出そうと努力してますよ。
吹奏楽ではストリングバス奏者は今後重要な人材になると私は考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
エレキベースが入る事もあるのですね。
ストリングバスが入ってよかったと思ってもらえるような演奏ができるようになればいいなと思いました。

お礼日時:2007/05/18 22:29

No.4 です。


別に不快になんて思っていないのでお気になさらずに…

娘さん、残念ながらも張り切っているとのことで、とりあえず良かったと思ってます。

弦バスは、無い楽団も多いですよ。私が所属していた市民吹奏楽団も大編成ではなかったので弦バスのパートはありませんでした。
娘さんのクラブが今まで存在していたなかったパートだったのは、単に弦バスをやる生徒さんが今までいなかったからですよね。
いなくても別になんとかなると言っちゃ~なんとかなるのですが、パートは多い方がいいに決まってます。娘さんが張り切って弦バスを引き受けたことで、音楽の表現にも幅が増え、先生はもちろん他の生徒さんもいい影響があるのではないでしょうか。
それに大体、弦バスがある楽団の方が見ててもカッコいいです。それも女の子がやるなんて!

余談ですが、過去の私の知り合いに、27歳にもなって仕事をやめ、それまでアマチュアとしてやっていたトロンボーンも完全に辞め、弦バスで音楽大学(短大だけど)に入ってしまった女性がいましたよ。
もう10年は前の話ですが…

もし、娘さんがのめりこんでいったら、弦バス欲しい…なんて言い出すかもしれません…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。
確かに今年は1年生がたくさん入部したので、弦バスを入れる余裕ができたのかもしれません。
演奏にいい影響が出るくらいまでに上達すればいいなと思いました。

お礼日時:2007/05/18 22:16

娘さんが希望通りのパートに入れなかったのは残念だとは思うのですが、だからと言い、そもそも吹奏楽での弦バスの存在意義までを問うことはないのではないでしょうか。



音楽経験のまったく無い方が、吹奏楽と言うジャンル内においての弦バスの必要性や存在意義を否定する何か音楽的な理論があるのでしょうか。

親御さんとしては、ただただ娘さんを教えてくれる先輩がいなく、他校にまで通わせるのが不憫に思っているだけなんですよね?
そこへ、【弦バスはチューバの補佐役とか。でも音はチューバでほとんど聞こえないとか。屋外での演奏では使わないなどとありました。】と言う調べた理由を、取って付けているだけなのだと思います。

ただそう言う風に仰るから、下の方々のように【弦バスってこんな楽器で、こんなにいいんですよ♪ぜひ頑張って下さい!】と言う、音楽経験者から理論と励ましを言われてしまうと、何も返せなくなってしまうのです。

当のご本人がどう思われているのか書かれていないのが気になります。
親御さんがどう思われようと、本人にやる気があるのなら是非やらせるべきだと思うし、もしやる気がないのなら、なんとか(フルートのパートでないにしろ)他のパートに入れないか、もう一度検討してもらえるよう交渉するよう伝えるとか、そういう風にもっていった方がよいかと思います。

また、色んな人の話を聞きますと、最初は希望通りでないパートであっても、やっているうちに好きになっていくケースもありますよ。
どうしても弦バス以外のパートに入れないのであれば、諦めて高校に入学してから入ると言うやり方もあると思います。3年間我慢することになりますが…

あと、一般の市民吹奏楽団に入団すると言う手もありますが、中学生が入れるかどうかは楽団によって違いますので確認する必要が出てきます。

なんとかなればいいですね…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただき、どうもありがとうございます。
弦バスの存在意義を否定しているわけではないのですが
実際昨年まで弦バス無しだったので、吹奏楽には無くてもいいものなのか、
どんな役割をするのかと不思議に思って質問しました。
娘はがっかりはしていますが、「すごい楽器になった」とはりきってもいます。
私は楽器演奏のほうは未経験ですので、
応援するために知識を得ようと調べているうちに疑問がわきました。
質問の仕方が悪かったようで、不快になられた方がいらしたらお詫びいたします。

お礼日時:2007/05/15 09:50

#1さんも仰っていましたが、


フルート希望が弦バスになってしまったのは
かなりショックでしょうね。


私も吹奏楽経験者というか、
今もやっています。

中学の時に一個下の後輩が楽器を決める時に、
同様にフルートを希望したらチューバになってしまった子がいました。
そのときは、親が顧問に苦情を言いに来る等、
かなり大げさな自体になってしまいましたが、
一見バスパートは低く見られがちです。

でも、私はバスパートではありませんが、
バスがあってことの華部隊だとおもいます。

その内でもコントラバスは、
唯一の弦楽器(ハープなどもありますが)なので、
吹奏楽の中ではかなり重要なパートになってくると私は思います。

よく、管楽器を吹く時も、
「弦楽器みたいな発音で」という風に、
弦楽器の音を真似るような時もあります。

一見音としては直接は聞こえてきづらいかもしれませんが、
コントラバスは全体の音の響きを作り上げているといっても過言ではありません。
お子様はかなりの重役につかれたと思います。

だから娘さんを励まして、応援してあげてください。
コントラバスが出来る人は、率直にかっこいいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただき、どうもありがとうございます。
やはり低音の響きのためなのですね。
娘はがっかりはしていますが、「すごい楽器になっちゃった」と
はりきっているところもありますし、
私も皆で一つの音楽を作るという事はわかっていますので
先生に文句を言いに行くつもりはありません(笑)。

お礼日時:2007/05/15 09:31

私はチューバ担当でした。


弦バスの魅力はやはり柔らかな響きですね。
チューバとは明らかに違うと思います。
あと「ピッチカート」。
これは弦バスの独檀上とも言えます。

物理的な音の大きさはなくとも、芯のある柔らかな音が
出せれば十分伝わります。
私も大学ではコントラバスをしようと思ったくらいです(笑。

どんな楽器もやってみれば奥が深く、楽しいものです。
他校との交流も考え方を変えればとても有益です。
不安も大きいのはお察しいたしますが、今はネットなどでも
交流ができますので、コントラバスと出会ったのも何かの縁
と思って是非頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答していただき、どうもありがとうございます。
「ピッチカート」というのは弦を弾く事ですよね。
やや負担にはなると思いますが、他校へ行くのも勉強になるとプラス思考でいきたいと思います。
チューバの方からのお話が伺えてとても参考になりました。

お礼日時:2007/05/15 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!