dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1) I'm dreaming of a girl rocked my world.

(2) I insist on John being punished.
(ジョンには何としても罰を受けさせなければならない。)
  {私はジョンが罰させられることを強く要求する。 }


(1)は、ある日本人のバンドの歌詞の1文で、文法的に正しいのが前提ですが、もしかしたら間違っているかも知れません。バンドの英歌詞はよく文法的に間違っているのを目にするので。

(2)の方は参考書の文なので、意味も載ってるし、文法的にも正しいでしょう。


どちらも前置詞の後の文法上の構成がわかりません。

前置詞の後は名詞節になると認識してるんですが、その前提だと、(1)はgirl と rocked の間に関係代名詞のwhoが入っていれば文法上正しいと思いますが、この文には入っていません。省略できませんよね?それとも関係代名詞自体が入らないんでしょうか?
それと、 rocked が分詞の制限用法で後ろから修飾してるのかな?とも思ったんですが、それだといまいちだと思います。


(2)のほうは、前置詞の後の John being punished 自体がなんだかよくわかりません。やっぱり John being punished が名詞節なんでしょうか?特に being がよくわかりません。 



ちなみに、 
(3) He is proud of having an honest son.

同じような構成の(3)の文は特に問題は感じません。




というわけで、頭の堅い私ですが、細かく文法構成を教えて頂けないでしょうか?
前置詞の後ろは名詞節で正しいですよね?

A 回答 (2件)

No.1さんのご意見でばっちり正しいですよ。


(2)についても含めてです。

おっしゃる通り、"on"の後の"being punished"は『動名詞』、
つまり『動詞』が『名詞』になったもの、と解釈されます。
と言うことは、『名詞』の仲間なんだから、
"book"とか"desk"とかと同様に、
その元『動詞』の意味上の主語として、
(この場合、「罰を与えられる」のが「ジョン」だということです)
その前に『人称代名詞』を付ける場合は『所有格』を用います。
10年前?ならば高校ではそう教えていました。
なので、ご質問の英文でも、ちょっと古い参考書ならば
I insist on John's being punished.
と所有格にしているのも見つかると思いますよ。

ただ、実際には『目的格』の使用されているケースが多いから?
という理由で?現在ではNo.1さんの言われるように教えられています。
ご参考までに。

(2)のバンドの方にもがんばってほしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますっっっl!!!

所有格を使うと完璧に納得できます!!

といっても、NO1さんも「主語を目的格(ないし所有格に変える)」と述べられていましたが^^;

目的格にすると、いままで積み重ねてきた筋が通った理屈上、理解し難かったんですが(もちろん自分の学力不足のせいですが)、改めてJohn's とすると、すっきり納得できます!
しつこいようですがNO1さんからの指摘の時点でそれを意識するべきでした。

さらなる確認のアドバイスを本当に待ってよかったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/20 18:05

こんにちは!



(1)前置詞の後は名詞(相当語句)が来ます。これは変えられません。

I'm dreaming of... 名詞でしたら、すぐ入れます。
I'm dreaming of the beautiful girl.

(2)動詞句は、動名詞にすれば、前置詞の後に入れられる。

He is proud of... の後ろに、「正直息子を持っていること」=have an honest son を入れたいときは、have an honest son→having an honest sonで入る資格ができます。to不定詞はダメで、動名詞だけです。

(3)文概念は、意味上の主語を前に置いて動名詞にする。

これが一番厄介ですが

例えば、He goes there. を She insisted on ...の後に置きたい場合

He goes there全体を動名詞化します。

手続きは

(i) 動詞を ing 形にする
(ii) 主語を目的格(ないし所有格に変える)

だけです。He goes there→him going there

で、She insisted on him going there.

となります。

お尋ねの、I insist on John being punished.
は、John(=主格) is punished → John(=目的格)being punished
の加工が行われたものです。

また、I'm dreaming of a girl rocked my world.
は、文法的には不適格で、おっしゃるように、
I'm dreaming of a girl who rocked my world.が言いたいことだと思います。

John being punished は、一応「名詞句」扱いです。

この回答への補足

同じようなアドバイスでもいいんで、確認の意味も込めてもう1件待ちます。点数はそれからで。

補足日時:2007/05/19 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたーっっ

1はやはりwhoを勝手に省いてたんですね。

3に関しては、ほんっっっとにすっきりしました!!

ほんとに感謝ですっ!

お礼日時:2007/05/19 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!