アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は今高1です。色々な事情があり、本来いける高校よりもはるかに下のランク(神戸大がやっとのような高校)に入りました。当然の如く、進度や授業内容もすごく低いです。競争する相手もいない不利な環境のもとですが、東大、京大レベルの理系目指してます。幸い自分の高校にはちょっとした制度があり、質問をしやすい環境が整ってるので基本は独学で進め、学校は質問コーナーとして利用する程度の感覚でいます。ちなみに陸上部に入っており、平日は18時半ごろ帰宅でき、土曜は試合以外の日は午前中だけ。日曜は試合以外の日は休みです。

前置きが長くなりましたが本題です。
高校2年の夏休みから、最悪でも夏休みの終わりごろまでに数IIICを終わらせたいです。とりあえずニューアクションωで進める予定です。
これに関して何かアドバイスありませんか? キツイかどうか、進めるスピードに参考書が合ってるか、どんな容量ですればいいか、などなど・・。

また英語は数学ほど焦らないのですが、高2の夏休みか、冬までくらいには終わらせて、そのあとは演習的なことしたいです。英語のほうはまだ参考賞など決まってなく、具体的な策がつかめてません・・・。こちらも数学同様アドバイスお願いします。とりあえずZ会の解体英熟語は毎日やってます。

ちなみに、理系にもう1つ必要な理科の本格的な勉強は二年のおわりごろから3年くらいを目途にスタートしようと思います。1~2年の間は英語と数学を固めるので。

A 回答 (7件)

予備校関係者です。


ニューアクションはあまり詳しくないので、コメントを控えます。
個人的には数学はチャート式がいいかと。
まずは黄をやっておけば東大も何とかなります。いきなり青はやめておいた方がいいと思われます。
ただ、細かい話になると、東大と京大では問題の性質が全く異なるので、どちらを目指すか早めに決めた方がいいかと思います。

英語は現状が分からないので何とも言えませんが、構文の基礎が固まっているのであれば、即ゼミ8もしくは3あたりで文法知識を固めて行くのがいいのではないでしょうか?
長文に関しては旺文社の問題精巧シリーズは結構レベル高めなのでおすすめです。

理科に関してですが、東大、京大を目指すのに2年の終わりからスタートしたのでは確実に間に合いません。2年終わりにはセンターレベルで9割は取れるくらいにしておくのがベストです。3年になってからは記述対策を始めないときついでしょう。

最後に予備校に通わないまでも全国模試は受けて今の実力を知ることが大切です。
井の中の蛙ではしょうがないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どうせいくなら東大まで頑張ろうという考えが90%です。
英語は構文など基礎的なものからやろうと思ってます。

模試はいずれうけるつもりです。

理科は和田さん著書の本をみたところ、高1~2は英数だけを基本的にやり、3年から他をやるべきとかいてたのですが、東大はそうではないんですね。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/24 10:58

おはようございます



数学ですが、基本を抑える程度なら十分間に合うでしょう。
IAでつまることはないでしょうから、このあたりで独習の感覚をつかんでください。
問題は、章の最初で分からないときで、分からなくても答えが出ればいいやと突っ走っていいときと、基礎的な概念をしっかりつかんだほうがいいときがあるので、そのあたりの判断は誤らないでください。
公式はちゃんと導けるようにしておいたほうがいいですよ。

英語は、高1で習う英文法は非常に重要です。
問題が解けるというよりは、教科書程度の英文なら盛り込まれている文法事項を説明できるようにしてください。
暗記もの(熟語)を早めに固めるという判断は賢明だと思います。
負担でなければ単語のほうもなにかやるとよいと思います。

失礼します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、IAでつかんでみます。万が一あわないと思ったら参考書をかえるなりしてみます。

高1でならう文法は大切なんですね。しっかりと土台を作ろうと思います。
英語はそういう文法をかためるのに適した参考書はありませんか?

お礼日時:2007/05/24 11:00

そんな無茶をしなくても、まじめに勉強すれば、東京大学には入れますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「まじめに」と大雑把に言われても困るから聞いてるんですよ。

お礼日時:2007/05/25 00:55

No.3です。


真摯なご質問に対するのに、大雑把な回答にて申し訳ありませんでした。
私の場合、県立高のカリキュラムどおりでそのまま文科I類に入ったので、神戸大に行けるくらいの高校ならだいじょうぶかなと思っただけです。
くれぐれも身体をたいせつにして頑張ってください。東大数学はひたすら計算勝負です。英語だって、日常会話ができるならどうってことないですよ。
    • good
    • 0

ちょっと厳しいこといいます。


「神戸大に入るぐらいのレベルの低い高校」だなんて言い方は言い訳に過ぎないような気がしますね。
神戸大に毎年何人か合格するような高校だったら、年に数人は東大・京大に合格しているのではないですか?

不利だとか言うのは言い訳だし、競争相手がいないなんて言うのは高慢だと思いますね。
常にトップの成績をキープしているなら理解できますが・・・

入学する前は京大とかってプライドが高く、嫌なヤツばっかりなんじゃないだろうか?なんて思ってましたが、いざ入ってみると、あまりおごり高ぶる人って少ないんですよ。

いても成績が悪い(笑)

あなたの質問を見て「俺はすごいけど周りが馬鹿だから困ってる」とでも言いたいような気がしたので、それでは恐らく合格は難しいと思ったので、あえて厳しいこと言いました。
気を悪くされたのなら、ごめんなさいね。悪意はありません。



数学についてですが「ニューアクション」については詳しくありません。
個人的にはNo1のkatuharu2さんと同じく、チャート黄からまず取り組むのが良いかと思います。

基礎固めが大事ですから。いきなり東大京大レベルの問題をやろうとしてもダメですよ。



最後に読んでて面白いな~って思ったサイトがありましたので紹介しておきます。

まあ、買わない方がいいかもしれませんが(笑)

参考URL:http://jukengoukaku.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
えっとですね。やっとのことで、神戸大レベルの高校に1人いけるかどうか(もちろん一年で)っていうレベルの高校なんですよ。あとは、話題にあがってこないような国公立に数人いってて、それ以外は就職や専門学校、無名私立、関関同立に数名、そんな感じです。30年弱続いている学校ですが、設立以来、1人だけ昔、京大生が出ただけで、阪大レベルになっても3~4名らしいです。要するに、神戸大レベルは年1人いけるのか??・・・それ以上のレベルには行ってないに等しい・・・というのが現状の高校なんですよ。 お分かり頂けないでしょうか。高慢なんてもんじゃありません。もちろんその高校内では常にトップですよ。でも、東大や京大のような大学を目指すなら、そんな高校の周りの人たちと比べて、1位だ!2位だ!と行って比べていても意味がないと思うんです。競える相手がいないっていうのも実際問題かなり大きいことだと思います。それが関係ないなら、全国模試なんていらないし、上位高校に入学するメリットもほとんどないと思います。
『あなたの質問を見て「俺はすごいけど周りが馬鹿だから困ってる」とでも言いたいような気がしたので』とありますが、「俺はすごい」とは1回も思ってません。ただやっぱり、周りのレベルは当てにならないです。周りの人に対しては失礼な発言かもしれませんが、「東大、京大に行く」ことが前提の話であれば分かってもらえると思います。
質問の立場でありながらすみません。ただ本当に不利な状況にいて、必死な状況ってことを把握していただきたかっただけです。

チャート黄もまた本屋でみてみますね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 22:23

こんにちは。


いきなりですが、“はるかに下のランク”というのは今あなたが通っている高校を軽視しすぎています。
自分のランクにあった高校へは、受かったけど色々な事情から行けなかったんですよね?
ひとつ言っておきます。
東大京大レベルの人は高校名なんて気にしません。
灘だろうがアホ校だろうが、自分が希望してる大学に入りたい。
それだけなハズです。
それに、アホ校にいたって努力する人は努力して、東大へ行くんです。
頭良い人は勉強する気がなかった、または勉強が出来なかっただけなので、アホ校からでも東大へ行くんです。
授業も軽視しているようですが、授業はすべての基礎です。
私はあなたのような考えでは残念ながら東大京大などの大学へは行けないと思います。
考えを改めて欲しい願いでいっぱいです。
最後にひとつ。
正しい努力をすれば東大でも京大でもどこの大学でも入れます。
“正しい努力”とは何か、考えてみてください。
勉強法については、敢えて控えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問を立ち上げてから一ヶ月ちょっとたったのか、少し思いにも変化がありました。何もかもを軽視していたし、勉強法ばかりを見つけよう見つけようとしてました。ネットや本に広がってる勉強法ってのはとりあえず参考にしますが、基本的にまずは自分で考えた方法でやっていくなかで試行錯誤してくことにします。
それと、アホ校だからといって捨てる人と捨てない人では受験前に差がでますよね。トップ大学にいきたいという意思は本気です。だから少し考えを改めます。
まぁただ競争心って意味では競える環境でないのは実際のところなんで、そこらへんは仕方ないですよね。まあ模試という手もあるので、そこはあまり気にせずとりあえず、勉強法云々を考えず、必至で勉強するってことをしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/03 23:03

No.3=No.4です。


学問研究は、仲間との交流と本人の努力とによって積み上げられていくものです。
質問者さんは「周りのレベルはあてにならない」とおっしゃっていますが、そのような考えで東京大学に入っても、周囲から相手にされず、堀江くんのようにドロップアウトしてしまわないとも限りません。
せっかく東京大学へ行こうとしているのですから、自分の実力を見極めて、しっかりと学んでいってください。
県内有数の「アポ学校」を出て、東大文科I類を卒業した役人からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に「お前は■■高(僕の地域のトップ校です)いく予定やったけどまぁ、この学校にはいったんは仕方が無い。別に高校なんかどこ入ろうとやる気でやればトップ大学いける。でもレベル低い高校ってことを忘れたらあかんぞ。○○高(僕のいってる高校)でクラスで1位なったとか、学年で1位なったとかそんなんは当てにならんぞ。3年後どうかは別として現段階では少なくとも■■高のドベと○○高のトップの実力が交わることなんてまずないんやから。お前は同じ学校の生徒らと見比べて勉強してる程度じゃ入試じゃ勝てんぞ。井の中の蛙やから。■■高みたいな上位校なら周りと比べて競ってても十分レベル高い大学目指せるけど」ってねんを押していつも言われてきてたことだし、自分もここは納得してるんで、ちょっとここは「はい」とはいえません。すみません。

お礼日時:2007/07/03 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!