dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつかのサイトに登録し、どれもログインできていたのですが、ある日から、急にログインできなくなりました。ログインを必要しないサイトへは問題なく接続でき閲覧できます。
ログインのアイコンをクリックしたとき表示されるエラーメッセージは下記のとおりです。
「セキュリティで保護された接続でページを表示しようとしています。」

更に詳細をクリックすると下記の表示が現れます。
<詳細>
セキュリティで保護されたサイトに移動する
この Web サイトに安全に接続しようとしています。この Web サイトには有効な証明書があり、安全にやり取りすることができます。安全にやり取りできるということは、名前やクレジット カード番号などの情報を暗号化することによって、ほかの人に見られることなく送信できることを意味します。証明書により、Web サイトの安全性が確認されます。証明書には、サイトの身元を保証する情報が含まれています。これにより、ほかのサイトが安全なサイトを装うことを防止できます。

以下 略

●システムのファイルの内、セキュリテ関係のファイルが破壊されたのでしょうか?

●それとも、ファイヤフォールなどの設定が崩れたのでしょうか?

●どうやって修復したら良いでしょうか?

●OSの再インストールでは負担が大きすぎるので、破壊したファイルのみインストールする方法はありますか?

パソコンはDELLのノート、OSはXPです。
たいへん困っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

https:// で始まるサイトへの接続が出来ないようですね。


恐らく何かの拍子でPCの設定が変わってしまったのだと思います。

(1) プロキシサーバを介してインターネット接続していませんか?

インターネットエクスプローラの「ツール」⇒「インターネットオプション」
⇒「接続」⇒「LANの設定」⇒「LANにプロキシサーバを使用する」にチェックが
入っている場合は「詳細設定」⇒「すべてのプロトコルに同じプロキシサーバを使用する」
にチェックを入れて「OK」を3回。

「プロキシサーバを使用する」にチェックが入ってなければここは触らないで下さい。

(2) 関係あるか自信なしですが同じくインターネットエクスプローラの
「ツール」⇒「インターネットオプション」⇒「セキュリティ」に
「インターネット」「イントラネット」「信頼済みサイト」「制限付きサイト」の
4ゾーンがあるはずです。
「規定のレベル」になっていなかったらここをクリックしてOKして下さい。

(3) パーソナルファイアウォールをインストールしているなら一時的に無効にしてみて下さい。
上手くログインできるようになればこれが犯人です。


余談ですが http:// から始まる普通のWebページはあなたのPCとの通信を暗号化しません。
https:// から始まるページはあなたのPCとの通信内容を暗号化して悪意ある第三者からの
傍受を防ぎます。
(URLを良くみるとログインを初めとする個人情報を入力するページは ほぼ https:// から
始まるのが分かると思います。IE右下には鍵のマークが付きます)

この回答への補足

多岐に渡るアドバイス、ありがとうございます。
ログインできないHPのサイトは、 https:// とは限らないようですが。
例えば YAHOOのサイトへは入れるが、自分のメールを見るためにメールの画面に入れないことです。(パスワードを聞いてくる画面まで行けない)
補足はこんな具合でよろしいでしょうか。

補足日時:2007/05/28 21:30
    • good
    • 0

================


例えば YAHOOのサイトへは入れるが、自分のメールを見るためにメールの画面に入れないことです。(パスワードを聞いてくる画面まで行けない)
================

とのことですが、Yahoo!のトップページで「メール」をクリックすると
その先に進めないという感じで合ってますか?
少なくとも私の環境では、Yahoo!トップで「メール」をクリックすると https:// の
ページに飛びますよ。

恐縮ながら現状では最初に書いた3点ぐらいしか私には分かりません。
試した結果はいかがでしたか?

この回答への補足

重なる回答ありがとうございます。
●ご指摘のとおり、一つのサイトはhttpsでした。(鍵が表示)yahooのメールの方はhttpのようです。(別の不具合のないパソコンの同じ)
●また、プロキシは使用しない設定で、自動になっています。
●ファイヤーフォールをオフしても、改善されませんでいた。
●インターネット他オプションの4つのゾーンのレベルのインターネットの認証の項を替えてみても改善されません。他は意味がよく分からないためそのままです。
これらの情報で、なにか心当たりがありましたらアドバイスをお願いします。

補足日時:2007/06/02 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!