プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は某大学の工学部の学生ですが、最近理系離れ(正確には工学系離れ)について書こうと思います。
子供の頃から工作するのが好きでした。例えば、ミニ四駆やガンダムやお城作りなどのプラモデルを作ることです。私が、理系に進もうと思ったのも高校の時自然と単に物をつくるのが面白いかなと思ってであり、その後大学も工学部へととなりました。
しかし、だんだん魅力が薄れてきました(就活を含めて)。結局コンサル会社に就職することに決めました。

工学系の問題点
1、物を作る人よりその周りで物やお金を動かす人のほうが儲けれる。
2、1に加えてですが、大学受験でも大学入ってからでも文系の人より勉強をしても結局報われない(お金、名誉)。大学で年間どれだけお金をかけてると思ってるんだ。私立なら150万くらいですよ。
3、女性が少なすぎでモチベーションが低くなる。うちの学科は2人です(120人くらいのうち)そのため、周りでも服装がダサかったり、考えが硬く一般の女性からは敬遠されがち
4、文系の学生からは「工学部ってコンピュータばっかりしてるんでしょ」って言われるし、企業も理系≒コンピュータ出来ると思っていて何をしているのか世間には伝わってない。ちなみに私は材料学科で金属の○○というと相手は??ってなってました。コンピュータは自分で勉強しますよ。
5、新聞にもよく載ってますが、博士課程まで行くと就職できない

これらのことを飲みに行くたび友人と話しています。恋愛関係の話は周りに女性がいないから話すネタがあまりなく自然とこういう話ばかりになります。←余談でしたねw

あと迷惑な点は世間から大学生は遊んでばかりでいいね~と言われるが、授業いっぱいで土曜も大学あるから遊べませんよ。今は朝から夜7時くらいまで研究室に行ってます。結局は文系の人のことでしょ。4年なったらほとんど大学にはいかなし、試験は数教科と聞きましたよ。授業も1週間に10もないとか。私は3年の時1学期で試験16くらいありましたよ。文系批判になってしまいましたがm(_"_)m

日本は資源がない国であっても、各種の技術が世界最高水準にあるからこそ経済大国であり続けられると思います。戦後日本が発展してきたのも物を作る技術があったからだと思います。げんにアメリカに視察に行ったとき工場を見せてもらっただけでそのものを必死に作ったという話を聞きました。
この国は技術大国と言ってますが、そうやって工学系の人を立てておきながら結局は冷たい国ですね。

結論としてはお金をかけて努力しても、報われない。

そこで皆さんに改善策をうかがいたいと思います。なんでもいいですよ。特にメーカーの方がいれば参考になります。
私の考え、今現在の状況では工学系の人間は日本の宝ということでせめて大学の授業料を文系並に下げて欲しい。あと女性がもっと理科系に勧める環境を作ってもらいたいw

A 回答 (6件)

・給料が少ないことについて


理系出身者は製造業に就く人が多いですからね。
製造業は有名企業ほどガチで世界規模の競争をしていますから甘くないのです。
給料もたっぷりとは払えないところが多い(業種と業界内の位置によってもかなり変わりますが)。
むしろ日本は非製造業の給料が高すぎる。
裏を返せば給料に見合うほどのパフォーマンスを上げていない。
なんでそんなことができるのかというと規制や言語の壁に守られているというケースが多い。
つまり競争があまり起きていなかったり、競争相手がほとんど日本企業だけという点で製造業に比べてこれまで楽だったということ。
ただ、長い目で見れば、現在規制や言語の壁で守られながら割高の給料を払っている企業も、給料を下げざるを得なくなる時代が来ると思います。

それとモノ作りには必ず原材料費・作る人の人件費がかかりますからね。
有能な人材が多い会社なら、モノ作りはアウトソーシングして研究開発に力を入れて特許で儲けるとか、コンサル業で儲けるとか、どんどんサービス業に近づいていくことで競争していくことも考えられます。
「良い物を安く」という発想だけだと泥沼のコスト競争に巻き込まれてしまいます。

個人レベルの話で言えば、理系の学生も製造業以外にもっと進んでいいと思います。
金融業は理系の学生こそ向いていると思うのですが。
なお金融は自社の持ち金以上のお金を借りてうまく運用することで破格の規模で儲けることも可能ですが、下手すると突然死することもある世界です。

・女子について
文系学部も数学を必須にすれば数学が嫌で理系学部から逃げていた女子の中にも理系学部に進む人が増えてくるかもしれません。
もっともこれはひとつの大学だけでは解決できないやり方です。

そこで1年間海外留学をさせる制度を設けることを提案したい。
留学ができるというだけで女子は集まります。
これは偏見じゃなく、日本のコンピュータ技術者養成学校は男性ばかりなのに、学校が海外にあるというだけで生徒の半分以上が女性になったりしている例があります。
英語ができれば論文を英語で発表して世界に情報を発信できますし、男子学生にとっても悪い話ではないと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーは設備投資などに巨額のお金をかけるので仕方ないと思います。しかし、何か報われる方法が欲しいですね。

お礼日時:2007/06/07 21:16

子供とか真理とかよりも魔法の方が好きですからね。


現代に蘇る錬金術!クリックするだけで貴方も大金持ちに!!

大人自身が魔法大好きですから子供が興味持つなんて無理ですね。
後は、何よりも文系理系と分けてしまったのが問題でしょう。

どちらも切り離せ無い物なのに。
面白いのが囲碁ですね。
元々ゲームは理論的で男向けと言われますが、女性も劣らないほど強いです。
根本的なものは「女のくせに」等という性に対する偏見があるのが問題でしょう。

高校のとき、数学は微積分の数学IIIはともかく、数学IIは女性の方が強かった。
そこで学校の一言で色々と変わってくると思います。
大学でのプログラム構築も女性の方がすごかった。

もしかしたら、女性の方が理系は頭脳的には強いのかもしれません。
逆にそうだからこそ女性の門戸が開きにくいかも。
プライドの高い男がそういう女性を認めれるかと言うところですね。
ちなみに認めている男は少なかった。
これでは女性は入りにくいですね。
キュリー夫人のあの情熱と執念は男には出来ないでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性が理系に行かないのは、それだけお金をかけて大学に行っても将来、文系にいくより待遇で恵まれないことを親が知っていたり、お堅いマニア的な人が集まるところというイメージがあるからでないのでしょうか?←女性の人に聞かないと分かりませんが、
よく理系の人間はコミュニケーション能力がないと言われますが、女性が多くきてくれれば異性を意識してもっと変われるかもしれませんね。

お礼日時:2007/06/07 21:21

 世の中の大きなトレンドと関係はないでしょうか。

産業革命による第1次産業から第2次産業への転換、それに伴う工業技術の発展が現代の文明社会を作り上げたわけですが、さらに第3次産業中心の社会へと世界全体が(少なくとも日本は、あるいは先進諸国は)大きく変動しつつあります。
>日本は資源がない国であっても、各種の技術が世界最高水準にあるからこそ経済大国であり続けられると思います。
 このような考え方はもう過去のものです。情報通信にかかわる先端技術など、一部の「ものつくり」のニーズはますます高まると思いますが、それよりも各種サービス、ソフトウェアの価値を重視する時代ではないでしょうか。
>せめて大学の授業料を文系並に下げて欲しい。
 国公立大学はずっと昔からそうです。
>あと女性がもっと理科系に勧める環境を作ってもらいたいw
 問題の本質と関係ないのでは? 女性が理系に進むことを阻害する最大の要因は、「女は数学なんかできなくてもよい」「女は学校を出たら少し働いて結婚するのがよい」というような性差別意識だと思います。環境どうこうの話ではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立大学はそうですが、私立大学は全然金額が違いますよね~。国立大学に行く人間より私立に行く人間の方が多いので一般の人の家計は苦しいと思います。じゃあ国立大学行けばといわれたらそれまでですが、それでは問題解決にはならないので・・・
どうしてもサービス、ソフトウェアは弱い感じがします。農業もそうですが、物を作ることが中心にあってその周りを金融など様々な分野が回っていると思うからです。
女性のことに関してはhttp://rikoukei.com/を参考にして下さい。

お礼日時:2007/06/07 21:31

>日本は資源がない国であっても、各種の技術が世界最高水準にあるからこそ



違うと思います。ジェットエンジンなんていまだに日本メーカは
作ってません。その一部だけです。付加価値の高いところは欧米製。
また特殊な分野では大企業より蒲田や大阪の中小企業のほうが優秀。
半導体はDRAMばかりでした。プロセッサーはインテルにまったく
及びません。
グローバル化で中途半端な技術は外国で全部できるようになりました。
これから生き残りをかけて国として技術戦略を立案する必要があります。
アメリカはHPの会長がレーガン政権時代にアメリカが技術で
世界を制覇するにはという委員会をつくり今の独占状態をつくり
ました。
たとえば、戦略的科学技術は文献自体を外国に開示しないこと。
デリバティブなどの金融技術の支配です。
これから日本の技術は一層衰退していくでしょう。またサービス関係の
仕事は生産性が低いので有名ですから、もっと衰退していくでしょう。
    • good
    • 0

理系離れというのは就職率で揺れ動く人のことでモノを作るのが好きな人が減っているのではないと思います。

つまり目的と手段を混同すると正しい判断ができなくなるということはないかと考えます。お金を無視するのではありませんがお金をもうけるとかいうことが念頭にあるのならそのひとは金融関係ではたらくことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かに物を作るのが好きな人が減っているかは分かりませんが、技術者になる人が減っていると言うのは事実です。理科系の人が就職で文科系にうつる人はいますが、理工系の生徒数自体が減っているので自然と技術者になる人数がへるのは自然な流れだと思います。
ようは、学生の時から文系の人より勉強しているのに社会にでて待遇で報われないということが問題です。
http://rikoukei.com/

お礼日時:2007/06/07 21:13

機械制御科出身です。

(女性は一人でしたね。)
大学入るまえに、なんとかしないとだめでしょうね。
なので小中高の文系の科目に、
理系を混合させてみるってのはどうでしょうか?

・歴史は科学史を織り交ぜる。
・古文は暗号学を織り交ぜる。
・国語はミステリー文学を織り交ぜる。(オチは科学トリックで)
・公民は統計学を織り交ぜる。
・道徳は心理学?を織り交ぜる

まあこの結果、
理系に興味ができても工学部の汚れた感じがする
見かけのイメージは、変わらないと思います。
今後、愛嬌のあるロボット達の活躍で、
工学のイメージを払拭してくれたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございますm(_"_)m
文系科目に理系を混ぜるですか~考えても見なかったです。
まず興味を持ってもらうのはロボットというのもありますが、例えロボットに興味を持ってもそれをどのように作るかまでは今の人は興味でないような気がします。
げんに携帯電話や液晶テレビに興味があってもそれはそれをどう使うかということのみで、中身がどうということは興味ないですよね。
ん~難しいァァ( ̄▽ ̄)Σ

お礼日時:2007/05/28 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!