プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学の看護学科を卒業して、臨床経験などを積まずに、そのまま同じ大学の大学院へ進みました。
将来は研究者になり、大学等に勤めたいと考えています。
他大学医学部の先生等から話を聞いたところ、
「看護系大学の教員は足りておらず、業績を持っている先生もあまりいないから、看護学修士を持っているだけでも大学に就職する上で非常に有利」
との話を聞いているのですが、本当なのでしょうか???

それと自分の場合、実は看護とはほど遠い研究内容なのが不安です。食べ物の持つ生理活性を明らかにし、その物質の分子構造を同定するというのが大まかな研究テーマですが。。。(一応ウチの大学では看護の領域に所属していなくてもある授業を取れば看護学修士がもらえるシステムになっていまして…修了すれば一応看護学修士です)

この辺の事情に詳しい方、アドバイスお願いしますm(_)m

A 回答 (2件)

こんにちは。


現在、看護系の大学が沢山新設されていることから、確かに質の高い教員は不足しています。
そして、看護学修士号を持っている事は大学に就職の上で、一部有利に働くと思います。私の周囲にも、臨床経験を経ずに大学院まで終了し、そのまま教員という方もちらほら。

ところが、看護の特性でもあるのですが、教員には実習の指導があります。臨床経験が無いとこれがかなり大変。
教科書的な知識はあっても生身の患者さんに対応した経験が無いと、現場で応用できずに学生と共に右往左往。臨床指導者と学生の間に入れなかったり、分からないことを同僚の教員にこそっと聞いたり、学生と注射等の基礎の実習に参加したり、なんてことも。
もちろん学生にも、自信の無いことは雰囲気で分かってしまいます。
少しずつ慣れていくしかないでしょう。
ただ、研究指導には強いです。

看護の領域にもよりますが、出来ないことはありません。
事実やっている人もいます。
 
それと、これからの時代は、やはり上を目指すなら博士号は必要になってきます。研究者を目指されているとの事ですから尚更でしょう。修士号だけでは、いずれ頭打ちです。
すでに看護もそんな時代に入ってきたといえるでしょう。
大変ですが、社会人で博士後期課程を設けているところもあります。

zzz1870さん、あなたの活躍を期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!!
大学に就職するとき、臨床経験が必要な場合があるのは聞いてましたが、教育という面でも必要なようですね。。。やはり臨床あっての看護学ですね。頑張ります。
博士号は大学勤めてからでも取得するつもりでした。博士後期過程はそれほど競争率が激しくないと思うので有名な大学での取得を目指してはいますが…根が怠け者なので、少しでもいい先生についてそれを吸収したいなと。ウチの大学の看護の先生方で、博士課程はもちろん、英語の論文を一本も持っていない先生はざらにいます。英語の学術雑誌に投稿していたり、国際学会で発表している先生などにつきたいなと思っていますが…
考えるばかりで、体がついていかなそうですが。とりあえず頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 23:06

こんにちわ。


初めて書き込みします。
同じ看護系大学院生、看護教員を目指す身としてお答えします。
 私は教員になりたい、研究したいと言う思いから大学院進学を決意しました。その前は病院で3年間、看護師として働いていました。
 さて質問への答えです。
一般的には看護教員は不足している(特に修士号以上を持つ先生)
と言われています。実際、看護大学の恩師もそのようなことを言っていました。その点修士号の取得は大きなネックとなるでしょう。
 もう一つポイント。ほとんどの大学で、看護系助手の採用時の条件として3年以上の臨床経験をあげています。それは先に回答されている方が仰るとおり、臨床実習で指導をしなくてはいけないからです。
大学教員の道は助手から始まると思うので、臨床経験は必須といっていいと思います。
 研究領域はいわゆる看護!!というテーマの研究に限らず、
医学全般をテーマにしたものを、看護師がしていることは多々あります。
 以上のことから、修士卒業後に一度臨床に出ることをお勧めします。
臨床に出て、研究したいテーマがよりハッキリ見えてくる事もあると思います。
 実は私も大学卒業時、進学か就職とで迷いましたが、
臨床を先に選びました。今ではその経験を素に、大学で研究しようと
思っています。
 長文になりました。お互い、夢に向かって頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!!
やはり臨床経験3年は必ず必要なんですね。
正直、自分はスピーディーな仕事をこなす器用さを持っていないようで、臨床に出るのは少々不安ですが、頑張ってみます!!

お礼日時:2007/06/01 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!