dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャガイモを煮ていてうっかりスレンレスの鍋を焦がしてしまいました。重曹と水をいれて沸騰させ、洗ったら表面の焦げ付きはとれたのですが、鍋が所々黒ずんだというか、こげが染み付いたようになったところがどうしても落ちません、酢でも試したけどだめでした。手触りはつるつるで、きれいなところと同じなのですが、見た目が所々黒ずんでいる状態です。
何とかこれを落としてぴかぴかにする方法は無いでしょうか?
アメリカに住んでいるのでできればどこでも手に入る物で落とせるとありがたいです。

A 回答 (4件)

ども。



アルミ鍋であればレモンスライスを煮るとか言われていますが,ステンレス鍋は試したことがありませんね…試してみる価値はあると思いますが。
また,りんごの皮を煮てもよいみたいです。リンゴ酸が利くのかな?

方法の一つとしてご検討,お試しいただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
試して見ます。

お礼日時:2007/06/07 22:51

追加金属用研磨剤ピカールやステンレス磨き用の研磨剤とステンレス磨きとアクリル磨きが可能なアクリル研磨剤アクリサンデーがホームセンターにあります。

(アクリサンデーは透明プラスチックの切断部や表面の傷を磨き落として透明にする物です、確か¥500前後?)などの細かな研磨剤で磨いてくださいステンレス表面は再生しますが、深い傷は付けないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在アメリカに居るため同じもののアメリカ版がどのようなのかわかりませんが探してみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/08 21:13

NO,1のアドバイスで上手く行くかもしれないのですが、ステンレスの表面が黒や虹色に変色した物は家庭では無理でしょう。

いわゆる強力な酸による酸洗いをし無ければ無理です。家庭で出来るのはクエン酸洗浄程度の物、まず無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずNo.1の方の方法で試して見て、だめなら諦めるしかないですね。
比較的新しい鍋なのに(泣)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 22:54

鍋の焦げつきは、鍋をそのまま太陽に3日ほど当てると焦げが浮き上がって擦ると簡単に取れます、鉄の鍋ですけど。


ステンレスはすいませんがちょっと?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
所謂表面のコゲはとれているのですが、しみのようになっているのでどうでしょう・・・。
とにかく試して見ます。

お礼日時:2007/06/07 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!