
NHKラジオ英会話講座より
..,and they ended up divorced, and living on opposite sides of the country.
そして、2人とも結局離婚して、同じ国にいながら反対側に住むことになったの。
(質問)
[They ended up divorced.]についてお尋ねします。[ended up],[divorced]と動詞が2つ続きますが、どう解釈したらいいんでしょうか?同類の易しい例文を交えてご説明をいただければ有難いのですが。よろしくお願いいたします。 以上
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!お久しぶりです。
お元気ですか?僕も、英文法の勉強、頑張っていますよ。(1)end up ~は重要熟語です。「結局(最後には)~と(なる)なってしまう」という意味です。~のところに、(i) 名詞、 (ii)動詞のing 形(現在分詞)、(iii) 過去分詞、(iv)前置詞句 、と幅広いものを従えることができます。また意味としても、いいものも来れば、悪いものも来ます。
(2)divorce は、他動詞です。「~を離縁する」です。ですから、「彼は離婚している」は「彼は離婚されている」と考えて、He is divorced. と言います。divorced という過去分詞が形容詞として、「離婚している」という意味で使われます。例)Not a few women like divorced men. (かなり多くの女性が離婚している男性を好む。)
(3)ということで、they ended up divorced が、「結局、彼らは離婚してしまった」という意味になります。
(4)続く、and living on opposite sides of the country もended up ~ing という形で、ended up につながっています。end up + 過去分詞 + and + 現在分詞、という形ですね。
(5)重要熟語 end up の例文をあちこちから引っ張って来ておきます。お慣れになって下さい。
(a) Their marriage ended up a happy one. (名詞:彼らの結婚は最終的には幸せな結婚となった。)
(b) We ended up buying the most expensive ring. (現在分詞:私たちは、結局最も高い指輪を買ってしまった。)
(c) All our efforts ended up wasted. (過去分詞:私たちの努力はすべて水の泡となってしまった。)
(d) He ended up in hospital. (前置詞句:彼は結局入院するはめとなった。)
(e) The plan ended up in smoke. (前置詞句:その計画は最後には煙と消えてしまった。)
(f) The poor boy ended up as the most respected president of the country. (前置詞句:その貧しい少年は、ついにその国の最も尊敬された大統領となった。)
以上、御参考になれば幸いです。
いつもご回答有難うございます。よく理解できました。以前「感情・心の動き」あるいは「被害」に関する表現には「動詞のEN形」が使われると基礎3で教わりました。回答いただき思い出して、古いテキストで再確認しました。「divorced」と言う形容詞が辞書にないのであわてて質問をお願いしました。また一歩前進です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.6
- 回答日時:
Gです。
こんにちは!! お久しぶりです!これは、結局~になった。と言う熟語として覚えてください。 結構重宝する方言です。
divorcedが動詞として使われているのではなく形容詞として使われている、と言う理解で覚えてしまっていいと思いますよ。
He ended up divorcing herと現在分詞としても使えます。 結局彼女を離婚した、彼女から離婚した、He divorced her at the end.という事なのですね。 ただ、ended upを言いたい表現だという事です。
これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
いつもご回答有難うございました。よく理解できました。以前「感情・心の動き」あるいは「被害」に関する表現には「動詞のEN形」が使われると基礎3で教わりました。回答いただき思い出して、古いテキストで再確認しました。「divorced」と言う形容詞が辞書にないのであわてて質問をお願いしました。また一歩前進です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.4
- 回答日時:
they ended up divorced
で、S+V+Cの第2文型。theyがdivorcedの状態に結局なった、の意味。
例としては、
they remained divorced.
離婚したままの状態でいた。
ご回答有難うございました。よく理解できました。以前「感情・心の動き」あるいは「被害」に関する表現には「動詞のEN形」が使われると基礎3で教わりました。回答いただき思い出して、古いテキストで再確認しました。「divorced」と言う形容詞が辞書にないのであわてて質問をお願いしました。また一歩前進です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.2
- 回答日時:
end up dead
のように、end up + 形容詞 で結局~~になったという意味になります。
divorcedは形容詞でもありますので、結局離婚したという意味になるのでしょう。
ご回答有難うございました。よく理解できました。以前「感情・心の動き」あるいは「被害」に関する表現には「動詞のEN形」が使われると基礎3で教わりました。回答いただき思い出して、古いテキストで再確認しました。「divorced」と言う形容詞が辞書にないのであわてて質問をお願いしました。また一歩前進です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
この最後のdivorcedは過去分詞の形容詞的な用法です。
end upは 「結局~の状況になる」という意味ですので
divorced の状態に結局なってしまった。
という解釈です。
結構こういう使い方しますので、覚えておかれると便利ですよ。
ご回答有難うございました。よく理解できました。以前「感情・心の動き」あるいは「被害」に関する表現には「動詞のEN形」が使われると基礎3で教わりました。回答いただき思い出して、古いテキストで再確認しました。「divorced」と言う形容詞が辞書にないのであわてて質問をお願いしました。また一歩前進です。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
come ~ing について
-
高校英語
-
知覚動詞について教えて下さい。
-
参考書に He came running towa...
-
高一英語について質問です。 上...
-
文法的にget chosenを説明して...
-
ニック先生の奇跡の応用法の「...
-
getの用法
-
分詞構文を教えて下さい。 Real...
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
-
lay hidden と laid hidden の...
-
「by」と「due to」の違い
-
tiredの比較級
-
Study abroad と Studying abro...
-
英文法について
-
高校英語の問題
-
sitting surrounded( ゜∀゜)?
-
impressive と impressing
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
betterの位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語ーget + 過去分詞
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
come ~ing について
-
高一英語について質問です。 上...
-
「by」と「due to」の違い
-
have to の過去形のhad toとmus...
-
すごく初歩的な質問なのですが...
-
Study abroad と Studying abro...
-
"be+過去分詞"で現在完了を表す...
-
is gone、has goneの違い
-
「撮影日」を英語でいうと?
-
この英文の文法や意味を教えて...
-
参考書に He came running towa...
-
”a problem + -ing” 表現の文法...
-
impressive と impressing
-
buyで第5文型ということがある...
-
和訳お願いします。
-
英語でOn~ing は分詞構文ではな...
-
The resulting~??
-
第5文型SVOCとSVO to be Cの使...
おすすめ情報