アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高1の女子です。今生物の授業でミトコンドリアについて勉強してます。
☆ミトコンドリアは好気呼吸の場である。
☆好気呼吸を行なう事により、ATPがクリステで合成される。
☆ミトコンドリア内で好気呼吸をするにあたって、様々な物質が分解され、最終的には水と二酸化炭素に分解される

大まかではありますが、以上の点について少し質問があります。

(1)クリステでATPが合成される事により、何が出来るのですか?
エネルギーをするとADPになったり、呼吸をするとATPになったり
する事は分かりますが、エネルギーとATPの関係性が分かりません!

(2)最終的に分解された水と二酸化炭素は私達の体の中で何の役に立っているのですか?

A 回答 (3件)

>(2)最終的に分解された水と二酸化炭素は私達の体の中で何の役に立っているのですか?



血液のpHが正常からずれると、昏睡や痙攣、心臓停止など重篤な症状を起こしますが、二酸化炭素は血液のpHの恒常性を保つのに重要な働きがあります。

二酸化炭素は血液に溶けて炭酸になります。炭酸は、炭酸イオンと炭酸水素イオンに電離してこれら二者のバランスで血液のpHを一定(弱塩基性)に保ちます(緩衝作用)。生体内では二酸化炭素は単純に水に溶解する以上に、酵素(carbonic anhydrase)の作用により水と反応して炭酸に変換されますし、炭酸が過剰になると逆に二酸化炭素に遊離されるというようにして調節されています。

呼吸によって生じた水は、生命維持に必要な水をまかなうのにも使われます。砂漠に住み水をほとんど飲まない小ほ乳類は、呼吸によって生じる水(代謝水)で生きていたりします。水をあまり飲まなくても大丈夫といわれているラクダは、俗にこぶに水をためているといわれていますが、実際こぶの中身は脂肪で、脂肪代謝で生じる代謝水を利用しているらしいです。

そういえばこの間、新聞で一週間くらい飲まず食わずで護摩をたく荒行の記事を読みましたが、行に入る前には木の実、ゴマなど脂肪の多いものたくさんとるらしいです。ためた脂肪で絶食中のエネルギーを得るとともに、糖質よりも多く生じる代謝水で、水を飲まなくても大丈夫なようになるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました♪
何だか体の中って複雑だと思いました・・・
ご説明も分かりやすくてテストでも無事解く事が出来ました☆
ありがとうございました

お礼日時:2007/06/15 13:50

(1)ATPを合成するのは、エネルギーを貯めておくためです。


細胞はエネルギーを消費して生命活動しているのですが、
何か活動する時に、その度に糖を分解してエネルギーを得て、それを使う…
ではあまりに効率が悪いわけです。
呼吸して糖を分解した時に、あらかじめADPからATPを合成しておきます。
ATPだと、細胞の中に溜め込んでおけるので、
あとは、活動するときにATPを分解すればいつでもエネルギーが得られます。

ATPをお金(通貨)に例えて、「エネルギーの通貨」って言われますが、
働いて(呼吸して)得たお金(ATP)を貯めておいて、
必要なものを買うとき(生命活動をする時)に消費するわけです。

通貨の形だと貯めておきやすいということです。
(実際はお金だと貯まらないって人もいるけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました!!!!
なるほど!!お金に例えたら分かりやすいですね♪
化学の話ですが、イオンのイオン化エネルギーや電子親和力の際にも
お金の例を使うと分かりやすいと言われそっちの方も思い出せて何か一石二鳥な気がしました!!!

お礼日時:2007/06/15 13:49

(1) 基本的に, 細胞では ATP を ADP (や AMP) に分解することによって得られるエネルギーを使って仕事をします.


(2) ヒトの場合, エネルギー産生レベルを血液中の二酸化炭素濃度でチェックしていて, 少なくなると呼吸を増やすように指令が出るはず. この機能が裏目に出たのが過換気症候群だったと思う.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました!
エネルギーというのは必要不可欠なものだという事が良く分かりました!ありがとうございました

お礼日時:2007/06/15 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!