dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚式と披露宴を行う高校時代からの友達(新婦さんです)に祝辞をお願いできないか?と言われOKしました。

ですが、私は7月出産予定・・・切迫早産で安静にしてる最中なのですが、早ければ今月中に産まれそうで、初めての子育ての最中でクタクタになってると思うのと、友人は広島県・私は現在、山口県で暮らしていますので、式に出席となると実家まで帰省するのと産後1ヶ月経つか経たないかなので、長時間の外出は不安という事で欠席を伝えた上で、友人から式に出席できない代わりにお願いしたいとの事でしたので、司会者の方に代読をして頂く形になります。

司会者の方が出席できない理由を一言述べて、代読して頂けるのかが不明なので、文面に一言理由を加えた文章にしたいのですが、初めての事で何をどう書けばいいのやら困惑している状況です。

最初の部分以外は何となく考えついてるので、問題は最初の部分だけです・・・。
この場合、どういう文を最初に持ってきたらいいのでしょうか?

良い書き方がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


もと鉄道会社勤務(バスガイド経験有り)現在なぜか披露宴司会者です。

祝辞の書き出し・・・・

新郎○○さん、新婦○○さん、ご両家の皆様
本日は誠におめでとうございます。
またご招待頂きありがとうございます。
何を置いても出席したい気持ちで一杯でしたが
事情によりどうしても出席できませんので、文面にて祝辞をお贈りいたします。」

欠席事由の説明が必要でしたら、新郎新婦経由で依頼できます。
伝言ゲーム状態がご不安でしたら
司会者に連絡して欲しい旨お二人に伝え、司会者からの連絡をお待ちください。

欠席の都合をご説明くだされば
あとは司会者が都合よく運んでくれます。
質問者様の場合ですと、奥様の詳細な状況には触れず
「奥様のご出産に伴うご都合により・・・」になると思います。
その場合は、祝辞代読の前に説明してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

ちなみに祝辞を頼まれたのは私(明日で臨月を迎える妊婦)です。
旦那ではありませんので(汗)

お書き頂いた文を参考にしながら、自分らしい文面で祝辞を書きたいと思います。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 19:42

新郎さん、新婦さん、ならびに両家の皆様、また、ご来賓の皆様、お手紙で失礼させていただきます。

私は、新婦の友人のaです。このたびはおめでとうございます。親友の神父さんの式に、是非しゅっせきしたかったのですが、…の事情により、お手紙となってしまいました。以下略
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!