dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生です。
何だか何もかも辛いです。
学校いってもいじめまでにはいたらずともだれからも話し掛けられず
陰口を毎日言われ(一部聞こえてるうえ、たまに話し掛けてくれる同じクラスの奴に「ねぇ、あいつのこと?」と別クラスのやつに指を指された事がある)
友達もできません。
どんな人にも気にかける、いわゆる人気者の方から積極的に無視を食らっています。
おかげでだれからも仲間に入れてもらえなくて迫害されています。
部活でも同じような状況が続いています。

最近は食欲が減退し、今日一日食べ物を口に入れてません。
ゲームをしても楽しくなく、バラエティを見ても吐き気がします
皆に後ろ側から嫌われたらだれも私の相手をしてくれません。
事実、私には昔から自己中心的な行動をしてしまう事が多く、私が全て悪いのだと自負しています。
性格を直そうと必死になって、どうすればいいのかも分かりません。

自分を対象にした会話になりそうになるとしらけるのがとても辛いです。
クラスの人からいつまでも敬語なのが怖いです。
少しは話してくれる相手も、後ろで陰口を言っているし私と話すときは凄く楽しくなさそうな顔をします。
部活でも陰口を言われたり雑用は毎日自分がやります。
いない人として扱われ、一緒に部活をしてくれる相手がいません。
みんな自分のこと見て笑ってます

でも、学校に行かなきゃまともな今後の人生が送れなくなるから必死に学校に行きます。
でもいくら努力してもだれからも好きになってはもらえず、悪印象ばかりが回りに広がり、だれも私を助けようなどとは思いません。
根が暗く、マイナス思考の性格なので、一緒にいるとうざい人間なので、どうしようもないです。

学校もやめたくありませんし、部活もやめる機はありません。
親に言えば哀しい結末しか待ってませんし、学校をやめさせられたくありません。
学校やめるくらいなら首つってしんだほうがマシです。
どうすればいいのでしょうか。
ただ、答えにくいとは思いますし、単なる自分の愚痴のような物ですが、辛くて、しかたがないんです。
すみません

A 回答 (27件中21~27件)

君は自分をどれだけ知っているだろうか?



僕はもう貴方の親ほどの年齢だと思うけど、未だに自分が判らない。
仕事もしているし、明日は超忙しい。早く寝て体調を整え無ければならぬのに、寝たくないもう一人の自分が居る。

君は周りが全て敵だと言っているけれど、本当にそうだろうか?
君の敵は君自身ではないのか?

周りに迎合することを由としない自分。誰も自分を理解していないとする自分。しかし、一般的な軌道から外れたくない自分。

いじめはいじめる方が悪いに決まっている。当然だ。しかし、君も知っているように、差し伸べる手を払いのける者に好意は抱かない。

僕も君のように殻に閉じこもっていた時期が有った。
周りが全て敵に見えた。だが、別に平常に振舞った。
結局、僕の周りには見えないベールが張られ、敵の侵入を拒むと同時に僕も中に閉じ込められた。

なるべく早くそこから出てきた方が良い。

君は辛いといっているがそれは嘘だ。中は意外に居心地が良い。衣食住は満ち足りているのだろう?君は空腹を最近感じたことが無いだろう?そりゃそうだ。活動を停止しているのだから。

活動とは、自分を活かし動かすことだと思う。君は自分を活かしているか?活かす為の準備をしているか?

この質問は、君の言うように愚痴だ。しかし、一方で、自分自身に対する悲鳴でもある。一刻も早くそこから出てくるべきだと思う。

君の10数年間のプライドなんて大した事は無い。これからもっと長い期間使えるプライドを再構築したら良い。とにかく、君が今の君自身を認めてあげて、この今の自分をどのように社会に活かすかを考えて動かすことが君の役目だと、僕は思う。

僕は殻から抜け出すのに4年位掛かった。出てみて思ったのは、ちっぽけなシェルターだったな。って位で何の感慨も起きなかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何がいいたいのか、私にはよくわかりません。
すみません

お礼日時:2007/06/24 17:38

No.5です。


あなたはきっとプライドがお強い方なのでしょう。
だから周りの人間に 弱音を吐けない。辛いと言えない。
弱音を吐いてたまるか。と、自分の殻に閉じこもっているのではないでしょうか。
プライドは、生きていく上でときに邪魔になったりもします。
周りに面と向かって言えないことを、全部ノートに書いてみてはどうでしょう。気のすむまで書いたら、溜まっていた感情が少しは発散できるかもしれません。私は辛いときはそうしてます。それは自分を客観視する為でもあります。自分は周りに求めてばかりいないだろうか?と、自分の書いた不満や愚痴を読み返しています。

>いつかは社会に出てまでそれが広がると思うと死にたくなります。

明日は明日の風がふく。やまない雨はない。
明日のことさえ誰にもわかりません。
どんなことでも、良いことも悪いことも、経験はあなたの財産となります。それをいかに学んで活かすかは、あなた次第なのです。
周りのせいにしてるだけでは、このまま同じです。
周りを変えようとするのではなく、
あなたが変わることが、解決への一番の近道ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、どんなプライドを持っているのか分かりません。
毎日、精神をずたずたにされてプライドを持てるほどのことは無いと思います。

そもそも、私は、周りの人に悪意を持った事はありませんし、周りが悪いとも思った事はありません。
自分が悪いから、他人に笑われる、けなされる、無視されるんだと思います。
もし、他人が悪かったら、私は何をしても助からないじゃないですか。
でも、自分を変えるほどの力を私は持っていません。
ありがとうございました

お礼日時:2007/06/24 17:37

私の知っている人で、自分勝手な人がいました。


小さいことではありますが、その積み重ねで、その人への「信用」というものを、皆が失っていきました。
大勢で集まっても、その人はいつも一人でいました。
自分勝手(自己中心的)であることは 自分で理解しているものの、
それでもその人は変わりませんでした。
「これが自分だから」と突っ撥ねているようでした。
私はその人を見ていて、もったいない人だな。と思いました。
その人は社交性もあり、あなたのように根性もある人です。
「自分」というものが強すぎて、周りの望むことや気持ちを受け入れない人だったのです。だから周りの人間はその人に対して、
「何か困ったことがあっても、この人はきっと自分のことしか考えないから、助けてくれないだろう、協力してくれる人ではないだろう・・」という感情を抱いていくようになりました。
それが「信用」を失ってしまうことに繋がったわけです。

本当に、もったいないと思います。
もう少し、「自分スタイル」というものを、和らげてみてはどうですか?
大げさに言えば、自分のことより周りのことに気をかける。
周りの人間の意見に耳を傾ける。自分だけの意見を押し通さない。
自分が言ったことは守る。約束もきちんと守る。
人とのコミュニケーションで一番大切なことは「信用」だと私は思います。
そのことを意識して行動してみたら、周りも違ってくると思います。
一気に違ってくることはありませんが、あなたが「自分スタイル」を少し和らげていくことで、いい方向へ変わると思います。
私の知っているのその人は、今だ「自分」を強く持ちすぎて、あなたと同じように悩んでると思います。
その人とあなたがダブったので回答させてもらいました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

…まさに、「時すでに遅し」ですね。
周りのことを気にかける、周りに優しく接する。
その人のために行動する。

相手が全く反応しなくてもですか?
周りから周りへと言われたことを鵜呑みにされて自分を迫害してる人たちにですか?
自分の意見を押し通すどころか話すら起こらない。
自分が何を行動しても他人にとっては単なるピエロの動きにしか見えない。

何をやってもすでに嫌われたらおしまいなんですよ。
それが、グループ、クラス、学年、学校。
いつかは社会に出てまでそれが広がると思うと死にたくなります。

お礼日時:2007/06/23 22:43

 こんにちは。

同じく高校一年の、わたしは女子です。わたしもクラス全体から無視(スルー?)されているので、ちょとアドバイスさせてください。
 まず、ご自分が「根が暗く、マイナス思考の性格」だそうですが、それなら昼休みなどに図書室に行ってはどうですか?たいていそういう人たちが静かに本を読んでいますから(そりゃ、騒いでる人もいますけど)。もちろん、そこで意気投合して仲良く、とまでは期待できませんが、図書室に一つの居場所ができますし。そして本をいっぱい借りておく。今、routtfさんがいじめに遭われているのなら、そういう本を。心理学の簡単な新書もおすすめです。そうしたら、いじめをしてくる人間を客観視することができて、少しは気が楽になれますよ。あと、本に夢中になれたら、ほんとに、周りの世界が消えます(一時的ですけど…)。
 たぶん、これから文化祭やら体育祭やらがありますね。クラス単位で準備するんでしょうか?だとしたら、かなり大変だし苦痛だと思います。が!日本の西のほうでももう一人、似たようなのがいますので!ま、とにかく、自分が少しでもほっ、とできる場所を作りましょう。あと、しゃべるときはできるだけ聞き役に回るのも手です。あまりしゃべらずとも、相手がペチャクチャしてれば相手は気分がよくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図書室は不良の溜まり場です。
教室も、どこにでも自分を迫害しようとする人たちばかりです。
たとえそれが私のように一人であろうとも。

もはや学校全てが敵です。

お礼日時:2007/06/23 22:46

追伸、


あなたには、
1.こういうネットで打ち明けられる 勇気がある
2.学校にも負けないで行こうという 勇気がある
3.部活にも行く          勇気がある

あとは、自信だけです!!!自信を持つことだけです!!
自信というのは、自慢では無いです。自分で自分の能力や価値などを信じること。です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勇気など私にはありません。
ただ、自分に「脅迫」してるだけです。

もし、学校に行かなくなれば中卒になってまともに食えなくなるから恐ろしい。
もし、部活をやめれば、たくさんの部費が宙に浮きさらに親などにばれる可能性があるから止められない。

辛いです

お礼日時:2007/06/23 22:58

今、高一ですよね。

中学の時も同じ様な感じだったのですか??はっきり言ってそういう空気になるとしんどいかも知れませんが、まだ、話せる友達がいるので少しずつでもいいと思うので相手の事も考えて(友達の興味・趣味など)話題を作っていってみては・・・。自分の自慢とか意見ばっかり言っていると当然聞いてる相手はしんどくなってきます。話し方にも色々あると思いますので、その友達から人を増やしていくのがBESTかも知れませんね。後、担任の先生と部活の先生がどういう人か分かりませんが、現在の状況を報告するのも一つの手ですね。
後、”根が暗く、マイナス思考の性格”って自分自身分かっていてもいきなり直すのは無理かも知れませんが、ただ、それに気づいているのでしたら、今、暗くなっていると思えば少しでも明るくしようとか今、マイナス思考の事を考えていると思えばプラス思考の事を考えていくように徐々に自分をかえていってみては・・・。がんばれ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今、高一ですよね。中学の時も同じ様な感じだったのですか??はっきり言ってそういう空気になるとしんどいかも知れませんが、まだ、話せる友達がいるので少しずつでもいいと思うので相手の事も考えて(友達の興味・趣味など)話題を作っていってみては・・・。

中学の頃は幸せでした。
話せる「友達」とは一言も言ったつもりが無いのですが…
ただ、「次の時間何?」とか「この答え教えて?」とか話してくれるだけです。
話題などありません。
話し掛けても「つまらない話すんなよ」で終わります。
閉塞状態です。

>今、暗くなっていると思えば少しでも明るくしようとか今、マイナス思考の事を考えていると思えばプラス思考の事を考えていくように徐々に自分をかえていってみては・・・。がんばれ^^

毎日毎日話す相手はいない。
陰口を大量に言われる。
そんな中、プラス思考を維持できる強い人間じゃありません

お礼日時:2007/06/23 22:52

(自負の使い方、間違ってるよ・・・)



イジメに合ってるのに、学校行けるなんて
その時点で根性ありますね。偉いですよ。

別に、学校行かないコが弱いって言ってるわけじゃないですよ。
私は、イジメがイヤで学校行けなくなりましたから。

行けばイヤな思いをするってわかってるのに、
行けるなんて相当な精神力ではないですか。

貴方が今自分を責める必要は全く無いです。
正々堂々としていてください。
イジメるほうは、イジメられるコの悲しい顔が楽しくて
イジメるんですから、絶対負けないでください。

学校行って勉強して、イジメる奴らの何倍も
いい人生を送ってやる!ぐらいに思ってください。

そんな簡単に頑張れないと思うけど、
少なくとも、貴方と同じ思いをして、貴方の思いが
よく分かる人は全国に
ゴマンといるってことを忘れないでください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!