dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに詳しくなりたいです もうパソコンを使って2,3年経ちます
がほとんどパソコンの知識がありません 皆さんどうやってパソコンに詳しくなっていったのでしょうか? 自分はいろいろサイトは知っていると思うのですがどうしても頭に入らないと言うかやる気が出ません

どうやってパソコンに詳しくなればいいのでしょうか?
必要な知識とはどんなことでしょうか? 

A 回答 (14件中11~14件)

少なくとも、分からないことをこういうところで安直に聞くようでは無理です。



パソコンも家電も所詮人が作ったモノ。
動作原理を理解すれば自ずと見えてくるモノがあります。

私はパソコンがまだなく個人が手に入れることが出来るコンピューターはワンボードマイコンだった時代から勉強しています。
でも、ワンボードマイコンの実機を手にすることがなかったため書籍を読みあさり勉強しました。専門用語ばかりでチンプンカンプンでしたが別の本を探せば説明があります。
この辺の勉強方法は今でも通用します。

当時はZ80 CPUを使用したコンピューターの回路図も普通に出回っていたので、電気回路もある程度なら読めるように勉強しました。

その甲斐あって、パソコンのハード的トラブルは基本的に全て自分で対処しています。

ソフトの部分は、CP/M、MS-DOS2.11の時代から使い勉強しているので、その延長でしかないWindowsはたいしたことなかったですね。
でも、NTカーネルになってからはMS-DOSが完全排除されたので割り切って使っていますが基本は変わっていません。


つまり、基本をとばして今目の前にあるモノを理解しようとしても膨大な事項を覚えなくてはいけません。
基本事項はごく少数で、現在の技術は基本の応用でしかありません。
基礎知識と応用力・発想力があれば今後新しく出るであろうアーキテクチャにも違和感なく接することが出来、人より早く習得できます。

まずは、専門的な解説書を読みあさってください。
私が勉強していた頃は月に3万円は専門書を購入していました。

WebページをPCモニターで見ていても頭にはなかなか入りません。Webページ書いてあることを見ていても読んでいることにはなっていない人が殆どだと思います。
活字は読まないと知識になりません。そういう意味でも書籍を購入し、いつでも見られるよう手元に置いておくことが大事です。

プログラマーやSEで優秀な人は、自分でバイブル的な専門書を常に手元に置いています。
Webを参考にするのは例外的な事象にほぼ限られています。

本を読むことが嫌いな人は知識の習得は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/08/21 06:38

「パソコンに詳しくなるには?」って、素朴ですが答えに困る質問です。


私の場合、パソコンに詳しくなったのは必要迫られて、色々調べてやってみたのが一番です。次にこんなことできないかと思って、調べる/やってみる、こんなことができる様になったと聞いて調べる/やってみる、といった感じです。

パソコンは所詮、ハード(自作すればとりあえず分かる)、アプリ(使ってみる&応用する、プログラムを作るれば分かる)、OS(使う&Linux系を入れてみると分かる)、ネットワーク(いろいろな場面で使う、仕組みを実機で見てみる)の組み合わせです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ハード、アプリ、OS、ネットワークを詳しくなればいいのでしょうか?
それぞれを詳しく解説しているHPや本等ありますか?

お礼日時:2007/07/04 00:49

気力があればPC自作がハードの知識つけるには一番です。


ベンチマーク比べまくって構成を考え抜くのが楽しいと感じれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/07/03 05:16

故障関連はパソコンが壊れて直して覚えるだし、


知識はパソコンサイト適当にまわって数値とか覚えたりすればある程度詳しくなります。

が・・・やる気が無ければ元の木阿弥です。

求める方向性によって違うから、この辺の質問は本質的に無意味なんですよねぇ・・・

故障関連でハードの知識を身に付けたければ、とりあえず過去の修理例を一通り覚えた後、友人にパソが詳しいことをアピール・・・すると、あっちから「パソが動かないんだよ、助けてくれ」と言われるようになるから、そこで現場を踏んで詳しくなっていく。実戦は役立ちます。

性能関連なら、そこら辺のサイトがんがん読みあされば知識は身に付きます。

歴史関連ならwikiを読みあさればいいし・・・PCからファミコン、マイコンまでざっくばらんな話題が載ってます。

必要=使う が仕事なら
必要=楽しい が趣味です。

趣味なんて、個人でばらばらですから、なにが必要なんて答えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やる気がないというよりも頭の整理が出来ないので「分からなかったら調べる」と言う方法では中々身につきません

回答ありがとうございます

お礼日時:2007/07/03 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!