dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療を開始するかどうかで迷っています。
結婚三年目、現在27歳です。
解禁は今年1月ですので、今期が7回目の挑戦でした。
が、基礎体温は下がり勾配、おそらく2-3日中には生理が始まると思います。
現在の症状としては、
・子宮筋腫アリ(ただし、妊娠には影響はないと言われています)。
・基礎体温はほぼ2相。低温高温ともに特に長短ありません。
・生理痛ほとんどありません。
・生理開始日から考えて、夫婦生活のタイミングはほぼ合っていたと思います。
・6月に仕事を辞め、今は専業主婦です。
・私の健康保険の2割診療は今月末までです(会社の都合上)。

「まだもうちょっと自然に任せてみても」と思う気持ちがありますが、
初潮を迎えて以来、「自分のコドモが欲しい」というのが何よりの夢でした。
もし何らかの原因があってコドモができないのであれば、
早めに治療を開始したほうが、と思っているのも事実です。
迷っています。

経験者の方、あるいは未通院の方、ご意見お聞かせください。

A 回答 (8件)

初めまして。


3~4日前にも似たような質問があったんで回答しましたけど、私の場合は現在1歳になる娘がいます。
どうしても2人目が欲しいんですが、これがなかなかうまくいきません。
それこそpentaxさんと同様に、私の場合は6回目のトライでしたが、今朝メンスが始まってしまいました。
私の場合は基礎体温と排卵チェッカーを併用してます。
どう考えてもこの日が排卵日、という日に頑張ってみたし、夫にはユンケルなるものを飲ませたり、七夕にお願いしたり、水天宮まで行ったりしたものの、やはり赤い血液を見たときには、毎月のごとく頭の中が真っ白になってしまいますね。

今の子どもはすんなりできたんです。
それこそそんなに欲しくない、というか、私自身子どもが苦手だったんで、どうでもよかったけど、年齢的なものを考えると作ってた方がいいかなあ?っていうかんじでしたね。
生まれてみたら、この世の中にこんなに可愛いものはない、っていう存在になりましたけど。
私の知人の話ですが、結婚して8年目にようやく子どもが授かった人がいます。
もう殆ど諦めかけてたときだったようです。
2人目はそれからすぐにできて、今月出産予定です。
私は30代後半で、夫は40代後半です。
今月できなかったら諦めるつもりでした。
夫は普通のサラリーマンのため、子どもが高校になるときに定年退職してしまいます。
わたしもいずれ働くにしても、やはり年齢的に不利なものがあるんで、できるだけ早く、しかも学年では2年違いで・・・・って考えてました。
だけどやっぱり諦め切れません。
学年で3年離れててもいいや、って思ったら、あと12回はトライできるな、って少し心が楽になりました。
多分、私自身も焦ってるからかえってできないのかもしれません。
病院に行くことも考えましたが、排卵はあってるみたいなんで、もう少し様子をみてみようと思います。
それに不妊治療は確か保険は利かないと思うんで、2割診療であっても関係ないかもしれません。(子宮筋腫の治療とかだったらいいですけど・・・)
それからお節介かもしれませんけど、何か仕事をしたりして気分的に他のことに目を向けていた方がいいような気がします。
今は夫婦2人だけの専業主婦だったら、かなり時間的には持て余してると思うんで。(違ってたらすいません。)
それと基礎体温は続けていた方がいいと思います。
不妊治療に行かれるにしても、多分基礎体温はつけるように言われるかと思いますし、妊娠したとして、万が一出血とかあったら、やはり基礎体温で単なる出血か流産かの指標にはなってくると思いますので。
私は排卵チェッカーはもう止めようと思いましたが、基礎体温は続けるつもりです。

子どもがいないと周りからとやかくうるさいのでしょうし、それで焦りも助長されるのかもしれませんけど、まだ27歳じゃないですか。
排卵はあってるのなら大丈夫ですよ。
それから、私の母は子宮筋腫でしたけど、無事に私を出産しました。
帝王切開でしたけど・・・・
お互い朗報が聞けるといいですね。
長くなって申し訳ありませんでした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
お2人目とはいえ同じ時期に頑張っていらっしゃる方の意見が聞けて嬉しいです。
専業主婦になってまだ1ヶ月目ですが(一応求職中)、
仕事中にはいけなかった病院などで根本的に治したり、
趣味に没頭してみたりと、意外と時間を使っているんですが、
さすがに今日は何をする気も起きずにいます。
これがいけないと思うんですけどね……。

仕事を辞めたのは、筋腫が見つかったからで、
仕事が私の生活において一番のストレスだったからでした。
最初にかかったお医者様に、「早く妊娠しなさいね」と言われてしまい、
そのとき既に「できないなぁ」と思っていた時期でしたので。
「これはストレスが原因に違いない!」と思ったのでした。
次のお医者様で「大丈夫、妊娠には影響ないよ」と言われたときには
既に仕事を辞める手続きに入ってましたが。
基礎体温に関しても、コレに頼りすぎてて、高温期に入ったのがわかったら、
「もうしなくていい時期なの!」と夫を拒否してしまう自分がいたからです。
今回は基礎体温を測らなかったので、だいたいいい感じで夫婦生活があったようです。
次の生理が始まったらまた基礎体温を再開するつもりです。

補足日時:2002/07/16 16:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:01

こんにちは。


私は現在29才、結婚7年目ですが子供なしです。
不妊治療を始めたのは結婚して2年が経った頃でした。
でも最初に行った病院では「まだ若いんだから」と、ごくごく簡単な検査しかしてもらえず、結局様子をみることになりました。
そのまま1年が経ってしまい、今度は違う病院に通うことにしました。そこではひととおりの検査をしてもらいましたが、結局原因はみつかりませんでした。その後1年治療をしましたが妊娠には至らず、結局転勤をきっかけに治療をやめ、現在に至ります。
私は、治療は早いうちの方がいいと思うんです。でも自然にこだわり、治療を「人工的なもの」と思って躊躇しているのであれば、やめた方がいいとも思います。幸いにも治療の末に子供を授かっても、「この子は人工的に生まれてきた」という気持ちがどこかにあったら、その子がかわいそうですものね。
それと、「まだ若いから」と安心していたらあっという間に時間が過ぎますよ。私たち夫婦がいい例です。気が付いたら30も目前になってしまった…。

先の見えない不安な気持ち、とってもよくわかります。まわりの出産ラッシュで焦る気持ちもほんっとによくわかります。(7年目ともなるとほとんど開き直ってますけどネ)
自分の体をよく知るためにも、とりあえず病院に行ってみませんか?その結果を見て、今後どうするか決めても悪くないと思いますよ。
ちなみに子供がいないことで、私たち夫婦はかなり絆が深まったように思います。それはもういろいろ話し合いましたから…(^_^;)

お互い、一日も早くかわいいわが子を抱けるといいですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は昨日病院に行きました!
基礎体温が低温期に入ったのと、少量の出血があったので。
産むなら○○で、治療するなら××で、
と決めていた××の方です。
さすがに解禁半年程度ですので、先生も「まだあせらなくても」と言うカンジでしたし、
私も治療方針の希望として「とりあえず妊娠できる身体かどうか調べてください」と
希望しました。
これから28日間の間に、一般不妊検査をほとんど全部する予定です。
エコーで、どうもポリープらしきものが写っているのがわかりました。
しかも子宮のどまんなか。
先生はポリープかどうかはまだ内視鏡入れてみないとわからない、
とおっしゃってましたが。
もしもこれが原因なら、話は早いんですけど…。

togetogeさんの体験談、ほんとうにありがとうございます。
早めの対応の大事さ、胸に沁みました。

補足日時:2002/07/18 12:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:02

すいません。

また出て来ました。
治療費のことはタイミングぐらいなら保険がききますよ。
私の場合は排卵誘発剤と漢方薬を飲んでいたのですがいずれも保険の範囲です。
排卵日の頃にやった注射代もあります。これは保険がきいたかどうかわかりませんが。
超音波検査も排卵日の頃やりましたが保険がききましたよ。
超音波検査は病院によっては保険がきく回数があるらしいですがそれは病院にきけばいいと思います。
ですから病院に行くにしてもタイミングぐらいならたいしたお金はかかりません。
人工受精や体外受精になると保険がきかないので高くなりますが
そっちの方は私はやってないのでわかりません。

この回答への補足

2度目ありがとうございます。
行くつもりの病院のHPを確認しますと、
どうやら最初のうちは保険がきくみたいです。
半年ぐらいはタイミングでやるみたいですから、
とりあえず年内と期限を決めて始めてみます。
ありがとうございました。

補足日時:2002/07/17 08:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:01

不安になる気持ち分かります。


私の場合、子供はまだいいやって思ってたんだけど結婚3年目に生理がこなくなっちゃって、このままじゃ子供できなくなるカモ、ってあせって不妊治療を開始しました。
やっぱり子供は欲しかったしね。
結局半年色々やって妊娠はダメで(治療の刺激で生理はまた始まったので良しとして)、あまりにもしんどいので治療は一旦お休みしました。そしたらその半年後にみごと妊娠できました!今5ヶ月の女の子がいます。
私の場合、本当に不妊治療に取り組んでる人に比べたらとってもラッキーだと思います。病院で調べて病気が見つかる人もいれば、何も原因がないのに妊娠できない人もいるしね。
早くお子さん欲しいって気持ちも分かりますが、解禁して最低でも1年位は様子みたほうがいいんじゃないかな、って思います。不妊治療って、思ってたより身体にも(結構痛いことするし)、精神的にも、金銭的にもつらいです。
基礎体温、安定してるなんてうらやましいです。私なんかガタガタでしたよ!夫婦生活のタイミングは医者が指示してもうまくいかないときはいきません。そんなもんです。
アセる気持ちは分かりますが、もうしばらくは気楽な気持ちで自然にまかせたほうがいいんじゃないかなって思います。
お医者さんで色々調べてもらって、それで気が済むのならそれも一つの手ですけど。。。
周りに子供ができてくると余計あせるよね。だけど子づくりってなると義務的なってしまうので、まだ27歳なんだし、二人のきりの夫婦生活楽しむっていうくらいの気持ちでいた方がいいんじゃないかな。(子供できるとしばらくはそれどこじゃなくなるし(^^;)
無責任な言い方かもしれないけど、どうか気楽にがんばって下さい。元気な赤ちゃんが授かるといいですね!

この回答への補足

回答ありがとうございます。
今朝の基礎体温を見て(明らかに低温期)、夫に切り出してみました。
そうすると、「行ってみたら?」と案外あっけなく言われました。
実は、夫には反対されると思っていたのです。
が、彼は、「今のままチャレンジし続けても、お前が納得できないんじゃないか?」とのこと。
「調べてもらって原因がわかったほうが、前向きに取り組めるだろう」
と言われました。
「でもでも、キミだって調べられるんだよ。シャーレ渡されて、『出してきて』って言われるんだよ?」
「ネタくれって言う」
なんだか拍子抜けしてしまいました。
不妊治療に入ることは、1つの賭けでもあると思っています。
原因があるなら、解決できるかもしれない。
でも、ない場合だって、ある。
そのときは出口を見失ってしまうかもしれない。
正直言って、怖いです。
でも、「もっと早くにはじめればよかった」とは思いたくありません。
今日、こう思ったのを機に、病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。

補足日時:2002/07/17 08:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:01

私、結婚して2年経ちました。

丸2年経過した時点で子供が出来なかったら不妊治療をと考えてました。1年半位の時、妊娠が判明しましたが流産しました。私たちは子供が欲しかったので結婚後すぐがんばりましたが、今の今まで流産した妊娠以外はダメでした。でも、一度は妊娠出来たのだからもうしばらく(あと1,2年)自然妊娠を頑張ってみようと思ってます。

病院にもよりますが、不妊は妊娠を希望する男女が丸2年以上頑張って一度も妊娠出来なかった場合を指す事が多いです。まだ1年目ならもう少しがんばって自然妊娠に希望を託しても良いのでは。不妊治療にかかるお金もバカにならないでしょうし、治療じたいがあなたにストレスを与えてしまったら意味がありませんからね。

お互い早く妊娠して天使を抱ける日が来ますように♪ちなみに私もあなたと同じ27歳です。

この回答への補足

回答ありがとございます。
流産のこと、お気の毒でした。
私たちは、子供は30歳までにできればいい、という合意にいたり結婚しました。
とはいえ、私の方はしぶしぶでしたが。
私はすぐにでも欲しかったほうでして、本当は子作りもこの8月からの予定でした。
が、なんとか説得して半年早めてもらったのです。
私たちの場合は妊娠に至ったことが一度もなく、それが余計に不安なのかもしれません。
夫はあまり気にしていないようですが……。
原因を調べるために病院にかかるのもいいかもしれないですね。
治療、ってなるとやっぱりストレスでしょうから。

同い年の方からのレス、嬉しかったです。

補足日時:2002/07/16 16:33
    • good
    • 0

私は妊娠するまで、1年位かかりました。

途中から基礎体温を計り始めたのですが、なかなか妊娠しなくて、生理が来る度に暗い気分になっていました。
その前から鈍いお腹の痛みもあったので、念のため婦人科で診てもらったものの、問題なし。(痛みは慢性の盲腸とのこと)
じゃあ私ではなくて、主人に何か問題が…と思って受診を勧めたのですが、絶対イヤ!と譲りませんでした。
結局これといった治療もしないまま、気が付いたらめでたく妊娠していました。
妊娠しないから不妊治療、と私たちはすぐに考えますが、妊娠は、男女に100%の妊娠能力があったとして、排卵日もバッチリ合っていたとしても必ずしもすぐ子供ができるとはかぎらないようです。
なので、心配ならもう一度診てもらって、お二人に何の問題もないのなら、もう少し待ってみてもいいのではないのでしょうか?
たんなる私の経験談で自信は無いので、ご主人と話し合ってみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
基礎体温は私は今期はやめました。
気にしすぎてしまうので…(でもときどき測ってしまって、ため息ついてます)。
妊娠は6回に1回ぐらいの確率だ、というのを聞いたことがあります。
あくまで数字の上ですから、現在7期目の私が不妊というわけではないと思いますが、
結婚してすぐコドモができた夫婦やできちゃった結婚のおうちが増えてきて、
アセリもあります。
それがいけないんでしょうけどねぇ……。

補足日時:2002/07/16 10:55
    • good
    • 0

私も結婚3年目ですけど不妊治療をして息子を授かりました。


現在1才です。私の場合は生理不順で無排卵でした。
それで排卵誘発剤を飲んで排卵させてました。
薬を飲んで8ヵ月後に息子が出来ました。
私の場合はタイミングで出来たのでお金はすごくないです。
とりあえず病院に行ってみてはどうでしょう。
何もないにこしたことはないですが何かあるのであれば早めに治療した方がいいですし、不妊治療っていったて初めからお金はかかりませんし。
私も二人目欲しいなと思って病院に通っています。
二人目不妊ぽいので。
赤ちゃん授かるといいですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そして息子さんの誕生おめでとうございます。
やっぱり早めがいいですよね。
周りの出産ラッシュに騙されてる気もしたりするんですが……。

補足日時:2002/07/16 10:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:00

アドバイス的なことは何も出来ませんが、経験者です。



結婚を半年後に迎えた頃、子宮筋腫が見つかりました。
病院は、女医のやっている小さなクリニックでした。
この時には エコーでの画像診断では筋腫か内膜症か判断できず。
リューブリンという薬での ホルモン療法を半年受けて、筋腫を小さくした後に、排卵日前後に妊娠を試みるというタイミング療法でした。
これを半年くらいやって、自然には妊娠できず。
半年ほどで、筋腫の大きさは元に戻ってしまいました。

主人の転勤で、2つ目の病院。ここは3ヶ月ほどしか通えない予定だったので、経過観察のみ。
同じくタイミング療法に加えて、着床を促す注射を合わせて受けましたが、やはり妊娠できず。

3つ目の病院は県内でも大きな大学病院。ここで初めて、筋腫と最終診断。手術を受け、完治。結婚後3年目のことでした。
恐らく何もいわなければ、不妊治療に移行したと思いますが、夫婦共にどうしても不妊治療に移行する勇気が持てず、実際には私の継続療養(健康保険はこれで2割診療)もそろそろ切れる時期だったのですが、通院を打ち切りました。
半年くらい休もうよ、といって。

結果的には、手術までの3年間で、精液検査 卵管造影など不妊の原因を探る検査もいくつか受け、筋腫以外に特別な原因が見つからなかったことも、通院を打ち切った理由のひとつです。

3ヶ月ほどして今度は卵巣膿腫が見つかりましたが、手術の3日前に第一子の妊娠がわかり、出産しました。
第一子出産後1年半ほどして卵巣膿腫の再発。手術をして、その後すぐに2人目を妊娠、現在5ヶ月目です。

私の場合には実際には二人とも自然に授かり、幸運な方かと思います。

私の場合には タイミング療法レベルのものでも不妊の為の通院はストレスでした。
ただ、お若いので 筋腫のほうも最終検査時からまた大きくなっている可能性もありますし、経過観察を含めて、不妊治療の原因を探るつもりくらいの気持ちで、期間を決めて通院されるのは、よいことではないのでしょうか。
不妊治療も、始めたら止めるタイミングというか悩みますが、予めいつでも止められる、と自分で決めることは可能だと思います。

参考URLにも私の経験談として上記のコトを書いています。
良い子が授かるといいですね。頑張ってください。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=45595

この回答への補足

回答ありがとうございます。
そしてお2人目妊娠中とのこと、おめでとうございます。
ストレス、というのも実は私の治療開始を迷わせる大きなネックです。
もともとストレスをためやすい性格であることはわかっていますし。
ちなみに筋腫の大きさは25ミリ×21ミリで、1年前のエコーでは(発見はされませんでしたが)それより10ミリ程度小さいものでした。
「妊娠に問題はない」と言われても、成長はしていますから、経過観察は必要ですよね。
会社の都合上、社会保険は今月までは普通のもので、
来月には健康保険・継続などを選択する必要があります。
これをきっかけに治療を開始するのもいいかもしれないですね。

補足日時:2002/07/16 10:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
先週病院に行き、現在までに「卵管造影」「血液検査」「精液検査」を終えました。
結果ですが…、卵管造影は問題なし(ちょっと詰まってたみたいですが、無事通ったようです)、血液検査ではFSHがちょっと弱め、
そしてダンナの方はギリギリ可、という状態でした。
行ってみないとわからないことがわかったので、満足しています。

お礼日時:2002/07/24 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!