プロが教えるわが家の防犯対策術!

谷川俊太郎さんについて。素朴な疑問です。たにがわと呼ぶ人,たにかわと呼ぶ人,それぞれいます。ネットでの著者紹介でも,どちらもあるようです。作品によって使い分けているのか,それとどちらかが間違いなのか,どなたか教えて下さい。

A 回答 (5件)

先日NHKのラジオ番組に谷川俊太郎さんの息子さん(ピアニスト谷川賢作氏)が出演して、父俊太郎さんについて語っていました。


そこで『たにがわ』か『たにかわ』か、という話になり、
「『たにかわ』」です」と言っていました。「戸籍上そうなっています」と。『たにがわ』さんと間違えている人が多いそうで、人から『たにがわさん』と言われると、『たにかわです』と訂正しているとも言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子さんはピアニストなのですね。
いろいろな情報をいただき,ホントに皆さまには感謝しています。
かなり…な有力情報です。もうほぼ確実ですね。
私自身も今後間違えないようにしていこうという気持ち。
回答ありがとうございます。
偶然にも,今夜(7/15)の教育テレビETV特集が
谷川俊太郎さん関係のようです。
ここでも確かめられるかな~と楽しみにしています。

お礼日時:2007/07/15 10:13

私は「たにかわ」だったと記憶していますが、どうして「たにかわ」と記憶しているのか、ソースは全く覚えていません。


ただ、私は本を見る時には、必ず奥付を見るようにしています。奥付にはルビが振ってあることも稀にありますし、著作権に関して、ローマ字でも表記されています。
たぶん、それを見たのだと思います。

ただ、質問者さまがおっしゃるるように、場合によって使い分けておられるということも考えられますので、どちらが正しいとは一概には言えないのかもしれません。
特に私は谷川氏に関してはあまり詳しくないので……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知人から借りた本では,ルビが振っていませんでした。
(「奥付」というのですね。知りませんでした!)
ことばあそびの本なので,その本の「奥付」を確かめるべく,
近所の書店をまわってみているのですが,
なかなか出会いません。大きな書店にいかなければダメですね。
ネットの書店では“たにがわ”と著者として紹介されているところも
あります。昨日,教科書指導書で確かめることができました。
昔の1年生のものに補充資料として載っていて“たにかわ”と
明記されていました。作品によっては書き分けていないようです。
…と次第に思うようになってきました。

お礼日時:2007/07/15 10:06

信用できそうな情報源を出せば良いのでしょうか?



国立国会図書館蔵書検索・申込システム
http://opac.ndl.go.jp/
http://opac.ndl.go.jp/Process?MODE_10100001=ON&S …

東京大学蔵書目録データベース
https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/basic-que …
https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/books-que …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさに,信用できそうな情報源です。
実は今から図書館に行こうかと思っていたところです。
勝手に“たにがわ”でもよいのか???と思い始めていたのでした。
正直,スッキリしました。
混乱の理由はわかりませんが,
説明する際,拠り所にはなります。
今後,こちらの検索システムを利用していきたいです。
教えて戴いたこと,感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/14 13:52

谷川俊太郎さんのお父さんが、私の大学の総長でしたが、谷川徹三(たにかわてつぞう)と仰ってましたから、たにかわですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学の国語関係の研究者に聞いたとき,
“「たにかわ」だと思うけど,お父さんは哲学者の「たにがわてつぞう」だ”
と(とっさに)答えられました。私の方はこの答えでますます混乱し,もしかしたらいろいろと分けて使っているのかも…と思ってしまいました。
実際に本人をご存知の方に教えて貰うと説得力がありますね。
ネット上の混乱はあるとして,実際の研究者でも勘違いするのかなぁ…。
(私などは日常茶飯事ですが)

お礼日時:2007/07/14 13:47

Wikiとかほかも見てきましたけど、どこも「たにかわ」になってますね。


たにかわで良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。私も学校で習ったのは「たにかわ」でした。Wikiもそのようになっていますよね。ただ,本人との対談記事等では(たにがわ)と読み方を表示しているものもあるようです。どちらもでているようなので,子どもたちに教えるには正式に調べておかないと…と思っています。教科書で調べるのが一番なのでしょうがあいにく手元にありません。ここでの解答を見るとどちらもありなのかという気もします。→ QNo.1499556 名前の読み方
 即座にお返事をいただき,嬉しいです。

お礼日時:2007/07/14 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!