重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人から相談がありました。
「楽市ネット」への参加を勧められたそうです。
テレビでつかえる端末機を購入し、通販で購入する仕組みのようなのですが、今ひとつ実態がわからないとのことでした。
紹介者には8万円のリベートが入るとのことです。
商品カタログの値段を見ると決して安くないようにも思えます。
どうも商売の仕組みが今ひとつわかりません。
マルチみたいな匂いがするのですが。
また「楽市楽座」と関係があるのでしょうか。
もし実態をご存知の方がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

インターネット端末を、38万だかで購入して


ネットショッピングやら、インターネット接続やらが出来る。
あとは、それを誰かに売る(と儲かる)という商売?です。(代理店契約らしきもの)
それに加えて月額6千円程度のプロバイダ契約をします(というか、しないと使えないんで)。
だれかを紹介して販売・入会させると、それに応じてリベートがもらえるということです。

ここからはあくまで個人的見解です。

そのご友人がどういう風に勧誘されているか判りませんが、ネット端末として買うだけなら、そんな高い買い物する必要ないと思います。通販やそこら辺の量販店で、PCが数万で購入できる訳ですし、Wiiとかでもネットできますよね? プロバイダにしても、大体どのプロバイダも月数百円から、2~3千円で定額接続できますよね?

それを踏まえて……

・ほかの人に売れば売るほど儲かるというふれこみですが、 今のご時世、ただのインターネット端末を40万で買うのか?
・月6千円のプロバイダ契約が妥当なのか? 誰でも納得して加入するのか?
・“人に声をかけて売る”ということは、よっぽど不特定多数の人と接点をもてない限り、交流のある知人等に売る形になるが、多額の金銭が絡むと、その知人・友人との関係がどうなるか?

など、怪しげな点はあげればキリがないと思うのですが。

楽市ネットのページ自体が、あまりに説明不足で、人を勧誘して利を上げる会社と思えない内容です。(検索エンジンで検索すると、一応出ます)
また、楽市ネットのページに、運営会社の名前など、法令で定められている表記がない(見つけられなかったのかもしれませんが、見つけられないこと自体問題なので)。

悪徳商法系のサイトでも、結構名前が挙がっているので、一応参考にしていただくと良いのでは。あくまで一方からの情報であり、参考程度ですが、少なからず苦情等が起きているということです。

ちなみに運営している会社
http://www.unitedpower.co.jp/

あとはご友人が後悔しないように、アドバイスして差し上げてください。

参考URL:http://www.sos-file.com/sossos/y_ynitedP.htm,htt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
早速アドバイスを友人に伝えました。
友人も納得していました。
やはり友人が心配していたことは、人間関係が壊れていくことでした。
何とかうまく断る口実を考えるといっていました。
お金に執着すると、結局はもっと大切なものを失いかねないということでしょうか。

お礼日時:2007/07/16 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!