プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

SPIができなくても仕事ができる人っていっぱいいるだろうに

そんなのでアシきりして逸材を逃さないか企業は怖くないのですか?
SPIの能力と仕事力ってそこまで比例しますかね?


よほどのバカだけは消えてもらうだけのテストとして行うならわかるのですが


就職試験で、懸垂は何回できるかな?というテストがあった場合
対策を練ってきて回数こなせることができる人はいるかもしれませんが
運動苦手な人はできません。しかしそういうことができてもできなくても
仕事とは関係ありません。
SPIも同様で数的処理が苦手な人は本当に苦手でしょう。対策練ってもいかんともできないでしょう。
でも仕事とは関係ないはずです。
そういう関係ないものを判断材料にする合理性を教えてください

A 回答 (4件)

学校の就職セミナーの講師の方が言っていたことです。



SPIはどのような内容が出るか大体決まっています。
ですから参考書を買って解き方さえ覚えれば、たいていの人がきちんと点を取れます。

ではなぜ企業がSPIを実施するのかというと、「SPIで点を取れる=就活のためにちゃんと対策している」と考えられているからだそうです。
つまり、点を取れない人は努力が足りない、入社に対して熱意がない、と見なされるそうです。
もちろん学力も多少見ていると思いますが。
    • good
    • 14

何もSPIは100点をとらなければいけないわけではありません。


だいたい6割か5割、厳しい企業だと7割か8割ですが
低いところだと4割程度の正解率で通過できる企業もあります。

SPIは学校のテストと違って学力だけを見る試験ではなく、
正解した点数以外の部分も診断されていますので
別名「適性試験」とも言われています。
マークシートのご解答率、苦手分野、論理力、
未解答部分から処理能力など多面的に分析し、
志向性を数値化する試験でもあるのです。

それに会社に入ると驚くほど数字を使う機会が増えますので
数的処理を重視する企業が多いのですが、
あまり数字を使わない企業だと言語力重視のSPIだったり
自然数理の点数を問わないという企業もあり、
企業側も自分の会社にほしい能力を見ています。

仮に懸垂を何回できるかの試験があったとすれば
それは仕事に体力が必要な会社だからそういう試験をするわけです。

もしあなたが1000人の中から10人を選ぶならどうします?
全員面接するのは企業としては時間もコストもかかりすぎて無理。
SPIだけで採用可否そのものを決定するとしたら問題ですが
「ただの足きり」に使うのなら十分合理的ではないでしょうか?

大企業だと数千人規模の希望者が毎年採用試験を受けます。
確立で考えてみてください。優秀な人は数的処理のできない人と
数的処理のできる人のどちらに多く含まれている可能性が高いか?
どうせ採用するなら「数的処理ができない優秀な人」より、
「数的処理のできる優秀な人」がいいと思いませんか?

数的処理ができないけれど何ヶ国語も話せるとか
ベンチャー企業を起こして何億円も稼ぎ出しているような人が
新卒でいたとすれば話は別です。でもそんな人どれだけいるでしょう?
それにそういう飛びぬけて優秀な人は筆記試験など形だけです。
リクルーターがいて企業からスカウトがあります。

SPIがないと企業は学歴で足きりをするでしょう。
確立の問題で、高学歴の方に優秀な方が多いからです。
勉強ができるということは、頭の回転が速く、飲み込みが早い、
早慶以上の学歴だと自分で目標管理をできる人が多いです。
これらは仕事をする上で大事な「基礎力」になります。
高学歴でなくても優秀な人はいますし、学歴だけで選べません。
だから、SPIを足きりに使っているのです。

SPIで問われる数式はさほど難しいレベルではないですし、
小学生のお受験で出される問題が基本になっています。
つまり、どの方式で素早く解答を導き出すか「発想力」を問う
試験でもあります。それくらいの対策ができない人でいいでしょうか?
問題集をやりこめば解ける問題もたくさんあります。
努力が足りないと見られても仕方ありません。
    • good
    • 10

<そんなのでアシきりして逸材を逃さないか企業は怖くないのですか?



志願者の中で、「読む、書く、計算する」の能力が低い人を採用する理由がありません。

<SPIの能力と仕事力ってそこまで比例しますかね?
基礎学力を見る試験なので、ある程度は比例しますね。
ただし、能力を判断するひとつのツールでしかありません。
コミュニケーション能力等は、面談で判断します。

<よほどのバカだけは消えてもらうだけのテストとして行うならわかるのですが
そうですね。私の認識は質問者さんと同じです。
    • good
    • 4

>そんなのでアシきりして逸材を逃さないか企業は怖くないのですか?


SPIの能力と仕事力ってそこまで比例しますかね?

 何で足きりをしたって、逸材を逃す可能性は0にはなりません。

 要は、客観的なもので足きりができればそれで良いのです。

>そういう関係ないものを判断材料にする合理性を教えてください

本当に、相関性が0だと言い切れますか?
あるいは、負の相関があるとでも言えますか?

少なくとも、努力をする人は仕事にも前向きと言えるのではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事