dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年、他界した父宛に暑中見舞いが届きました。
たぶん差出人は父が他界したことは知らないと思います。
どのような文面で、お返事すれば良いでしょうか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

以下もよろしければご参考に・・・



前略
先日は、暑中お見舞いを頂き誠にありがとうございました。
私は山田太郎の長男で一郎と申します。
折角頂きましたお便りではございますが、父太郎は、昨年病気のため死去(他界)いたしました。
ここに生前父に賜りましたご厚誼に謹んでお礼申し上げますとともに、鈴木様には、お知らせが行き届きませず、心よりお詫び申し上げます。
まだまだ暑さ厳しき折柄、どうぞお身体ご自愛のほどお祈り申し上げます。

                      故山田太郎
                         長男 山田一郎
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
お考えくださった内容を参考にさせていただきました。
助かりました。

お礼日時:2007/08/05 08:53

NO.2です。

すみません。質問者さんの「他界しました」の方が良いかも知れません。
    • good
    • 1

NO.1の方の文面で良いと思いますが、若干違和感があります。


逝去というのは、他人の死を敬っての言い方だと思います。身内には使わないのではと思います。

葬儀の通知にも「永眠しました」という表現をします。あるいは、もっと簡単に「亡くなりました」くらいの方が良いと思います。

私の勘違いでしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答、ありがとうございました。
「永眠」としました。

お礼日時:2007/08/05 08:50

平素は格別なるご高配を賜り厚く御礼申し上げます。


先日は父宛てに暑中見舞い葉書をいただき、
誠に有難うございます。
しかしながら本年4月、父は心不全にて逝去いたしました。
入院生活もほとんどなく、あっという間の出来事でした。
葬儀などお知らせすることができず誠に失礼いたしました。
今後は、長男である私が、鈴木家を継ぎ邁進いたします。
何卒、宜しくお願い致します。



上記の内容を参考にしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答、ありがとうございました。
お考えくださった内容を参考にさせていただきました。

お礼日時:2007/08/05 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事