牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

よろしくお願いします。
ロイヤル英文法問題集の「態」に下記の選択問題があります。
(p.77 no1.11)

As a young man, Gandhi (chose, was chosen by) his family to
inherit the estate.

1. 正解はwas chosen by なのですが、どうしてchoseではダメなのか教えて下さい。
ロイヤル英文法の指定されたところを読んだのですが、よく理解できません。

☆ 不定詞のto以下は副詞的用法なので目的語にはならない、でokでしょうか。
☆和訳は
「若いのでガンジーは財産を相続するために、彼の家族によって選ばれた」
でよいのでしょうか。

A 回答 (6件)

「若いので」


「若いけれど」
「若いとき」
いずれにしても
「相続するように,選ばれた」ということです。

as については大きな問題ではありませんが,念のため。

 所詮日本人である私たちは日本語以上に理解できることはなく,英英辞典は日本人のことなどまったく考えていません(もちろん,場合によっては非常に有用です)。

 かつての英和辞典は英英辞典の訳で,日本人にとってはふさわしくないような部分もあったのですが,最近の辞書は非常によくなっています。

 全部が正しいというわけではありませんが,辞書の編集者は私などよりも何倍も優れた方だと思います。
 
 as が even though になるのは,
Young as he was
Young man as he was
Look as I might
のように通常の語順と異なる場合のみで,しかもかなりかたい言い方です。日本では文法書に必ず載っていますが,普通には用いられません。

 その点,コウビルド英英辞典は実際に英文で用いられている頻度により,順に項目があり,
as を調べると,
1「~するとき」
2「~と同じくらい」as ... as の形で
3 as many as など as ... as の形で
4「~として」(前置詞)
の次に
5 前置詞
If you do something as a child or as a teenager, for example, you do it when you are a child or a teenager.
とあります。

すなわち,as a child などで,when he was a child の意味で用いられるということです。

その後に,
6「~するように」
9「~なので」
とあり,「~だけれど」は出てきません。

オックスフォードにも
前置詞のところには
during the time of being とあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございました!!
「若いので」→「選ばれた」と考えるのですね。
若いために自分で管理できないので、家族を(財産管理者として)選んだ、と考えてもよいのでは、と思っていました。
as がeven thoughになる用法も詳しく教えていただいたので分かりやすかったです。難しい問題でした。もっと勉強します。

お礼日時:2007/08/17 23:23

「若いので」


「若いけれど」
「若いとき」
いずれにしても
と申し上げましたが,
何度も言うように,
この as a young man は
「若い頃に」の意味です。
「若い男だった頃」と訳すと日本語では不自然ですが,
英語ではこれでも「若い頃」という感覚で自然に用いられる表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ有難うございます。
「若い頃に」ですね。日本語訳をするときには十分気をつけたいと思います。次回もまたよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/08/22 13:13

AS にはいろいろな意味合いがあります。

文脈と内容で解釈することが重要です。
とくに日本の辞書には間違いも多いし、書いていないこともありますから、あまり信用しない方がよいですね。ちなみに、ODE (オクスフォード)で示す even though の意味合いですね。日本の辞書はイギリスの辞書をもとにしていますが、翻訳に問題があります。
ただし、ご質問の趣旨からまったく外れますから、これまでにします。
    • good
    • 0

as a young man は「若い頃,若い時に」の意味です。



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=as&dt …

ジーニアス英和辞典にも
前置詞のところに
「~の時に,~の頃」とあり,
As a young man, he taught English in Africa.
「若いころ,彼はアフリカで英語の先生をしていた」
という例文が載っています。

数十年前,中学の教科書に,誰かの伝記で
as a boy「子どものころ」というのが出てきたのを覚えています。
 伝記のようなもの以外ではあまり用いられる表現ではないでしょうが。
    • good
    • 0

英文を読む時は、文法よりも、まず意味が重要です。


the estate (財産/遺産)、inherit (相続する)ですね。chose の場合の意味上の主語は Gandhi、was chozen で Gandhi を選ぶ意味上の主語は family ですね。
そうすると、As a young man という表現が大事です。この As は譲歩の意味合いで、「~であるけれども」という意味です。Gandhi はまだ若いけれども was chosen「選ばれた」とつながるわけです。chose だと、Gandhi が his family を選ぶことになりますが、文全体の意味がわからなくなります。たしかに、文法だけで解釈すると、この解釈もあり得ます。As を理由としか考えないと、そうなりがちです。
to inherit the estate の意味上の主語も上の解釈で Gandhi なのかfamily なのかわからなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文法から考えていました。意味から考えるとなるほど、ですが、
asが「~だけれども」の意とは分かりませんでした。言われてみて調べると、辞書の最後の最後に載っていました。
これだと分かりやすいですね。

有難うございました!! 

お礼日時:2007/08/17 22:50

choose 目的語 to do で


「目的語を~するように選ぶ」
→「目的語を選んで~させる,することを許す」
のような意味です。

この不定詞は副詞用法というより,
tell 目的語 to do や
want 目的語 to do と
同じもので,目的語の部分が後の不定詞の意味上の主語になっています。

as a young man で「若い頃」という意味であり,
chose his family to inherit the estate
だと,「(若い)ガンジーが家族に相続させた」となり,不自然です。

His family chose Gandhi to inherit the estate.
「家族は,ガンジーを選んで相続させた」
の受身である
Ghandi was chosen by his family to inherit the estate.
の方が正しくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!