プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は高校1年の女子です。
なぜか担任に嫌われてしまうようなのです。

始まりは中学1年の担任からなのですが、
その教師には某教科を中学三年間教わりました。
提出物等にうるさい先生で私もちょくちょく怒られていたのですが、
私より提出率が格段に低い生徒や私と同じくらいの率の生徒より
あきらかに厳しく、嫌味ったらしく怒られました。
友達にも「どうしてあんなに怒られたんだろうね?」
と言われたりもしました。
クラスを受け持っていただいていたときには
その時の私の友人関係も問題はなく反抗的な態度もしなかったですし、
特に問題も起こしていませんし成績も普通で
その教師とも、親しかっただとか嫌っていたとかもなかったんです。
話すようなことも怒られる時以外なかったです。
そして次の年の担任にもあまり良く思われていなかったみたいで。
今年高校に上がって、今の担任にもまた嫌われ始めているようです。
今のクラスでは中学1年の時とは違い、
私の友人関係はいい状態ではありません。
(中高一貫で、中学の時同じクラスになったことのない人が
クラスの9割を占めていたのでクラスでは友達が出来ず一人でいます)
しかしイジメられているわけでもないですし、
同じクラス以外なら友達は結構います。
ですからそれが原因で嫌われているというのも考えにくいです。
考えても考えてもなぜ嫌われるのか分かりません。

そこで質問です。
やはり「理由はないけれどもなんとなく好きになれない人間」
というのがいるのでしょうか。

A 回答 (4件)

嫌われているのかなぁ。


ただ他の人にくらべて「怒りやすい・言いやすい」ってだけ、
つい怒っているうちに言い過ぎるって感じだと思うんです。
あとは、関係が希薄だから、理解されていないとか。

ヘコヘコするのは悪いことではないので、もっとヘコヘコするとか
意を決して、なれなれしくしてみるとか。
あとは、いじられキャラとして認知させるとか。
なにかもっと突き抜けるというのはどうですか?
オンリー1になることで、(良くも悪くもですが)認知してもらい
「あいつしょうがねぇなぁ」的な方向にすると。

あとは、担任はあきらめて、他の先生とものすごく仲良くして
なんかあったときの保険にする(^_^;

度合いはともかく、
現在ホントの「嫌い」みたいな状態を、
ちょっと違う方向に持って行く動きをしてみては。
    • good
    • 1

まぁ、確かにいじめられやすい、嫌われやすい人っていうのはいるものです。


それは社会に出てからも同じで、まったく変わりません。

そしてそこに必ずといっていいほど理由があります。
普段相手をどう思っているかで、目つきや態度に出ますから、
あなたが相手に対して接している小さな事全て(挨拶、態度、クラスメイトとの接し方)が、
なんだか癪にさわるのだと推測します。

そうはいっても自覚症状も無いようですし、直しようがありませんよねぇ。
こればっかりは自分で気が付くしかないです。あとは、本音をズバッと言って注意してくれる友達がいればです。

散々ココまでかいておいてなんなんですが、
多分、なんだか怒りやすいってだけだと思います。
怒られるままにしていて、反省している様子もみせ、おびえた様子も見せる人は、他の人よりも怒られる傾向にあると思いますよ。

一番大切なのは、そういう場面を作らないことです。
おこらせなきゃいいんですよ。それで全て解決です。
それでたまに怒られた時、不公平だと感じたなら、そこを指摘すればいいんですよ。クラスメイトの前で、ハッキリと。
そうしたら、もごもご言ってその後言われなくなると思います。

まずは、怒られないように物を忘れないようにしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は気が小さい人間なので、先生の前にいくと萎縮してしまい
必要以上にヘコへコしてしまいます。
しかし他の担任には特に怒られるということもなく、
他に思い当たるところもないので
einnさんのおっしゃるように、
私の言動に問題があったのかもしれません。
自分では普通の人間と思っているのですが
自分では分からない部分を嫌われてしまっているのかもしれません。
もう自分の持っていたあらゆる自信がなくなりそうです。笑

お礼日時:2007/08/12 11:37

理由はあると思いますよ。


ただ、いろんな経験からあまり知らないままでこの子はこういうタイプ、あまり好きじゃないタイプという見に覚えのない勝手な思い込みで嫌われることはあるかもしれません。

嫌われてしまうポイントは「話すようなことも怒られる時以外なかった」ことかもしれません。悪いイメージしかないことが問題です。他の同じように怒られる子はもうちょっと先生と話したり、挨拶したりしていることはありませんか?

先生も結構単純です。話しかけられたり、笑顔で挨拶したり、慕われていると感じると変わりますよ。ただ、提出物はきっちり出したほうがいいですよ。それだけでもかなり不利です。

あと授業中や先生が話すとき真剣に聞いていますか? 先生はすぐにわかりますよ。やっぱり自分の話をちゃんと聞いている子の方が好きですよ。そのあたりはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先生と特別に話すことはありませんでしたが、
挨拶はきちんとしていました。
授業も不真面目に聞いたことはないと、自分では思っています。
たしかに怒られる常連生徒は結構先生と話していたりしていました。
やはり私に愛想が足りなかったのかもしれません。

その時は1年生だったので、
2年生からは成長し、提出物もしっかり出すようになりました。笑

お礼日時:2007/08/12 11:22

担任以外の先生とは仲良くできているのでしょうか?


うまくいかないのは、担任だけですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の教師(例えば教科を受け持っていただいている先生)とは
何も問題はないです。
特に若い女性の先生方とは、他の生徒もそうなんですが
軽く話したりすることもあって仲は悪くはなかったです。

お礼日時:2007/08/12 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!