激凹みから立ち直る方法

M-AUDIO - FireWire 1814 の使い方や各機能の説明などを実践的に解りやすく書いているところを探しています。
探してもなかなか見つからないのです。
よろしければ回答お願いします。

FireWire 1814
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FireWire181 …

A 回答 (2件)

別に謝っていただく必要はありません。

以前からのご質問を見て、回答する中で、質問内容よりもっと根本的なところに問題があるのではないかと思った次第です。

さて、まずミキサーについてですが、これは複数の音源からの音をどのように混ぜるか、決める装置です。たとえば、ドラムセットでは、1つ1つのシンバルごと、太鼓ごとにマイクを立てたりします。それらの音量を調整して、生で聴いているのと同じバランスにするといった感じです。同様に、それとギター、ヴォーカルなどの音量も調整します。

オーディオI/Fにも、同様の機能がある場合があります。一般的には、高価な装置ほど入出力が豊富で、簡易ミキサーとしての機能を持っています。Firewire 1814は、まさにそういうオーディオI/Fです。

単にパソコンで声だけを録音するなら、最低限、カラオケマイクとパソコンのマイク入力でも何とかなります。また、音質を良くしたい場合でも、1万円程度のオーディオI/Fで十分です。少なくとも、Firewire 1814は、初心者が使うにはオーバースペックかと思います。

たとえば、カラオケマイクと以下のような製品でも、声を録るだけならそこそこのレベルのものができます。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1EX.html

>> GAINの操作、このランプが点くといけない //

ゲインの意味は分かっていますか? であれば、後は取扱説明書を見れば分かるはずです。こういった機能や操作は、当然、どのようなオーディオI/Fにも備わっており、操作方法は取扱説明書を見れば間違いなく書かれていることですから、誰もあえて書かないのです。

たとえば、Firewire 1814であれば、M-Audioのウェブサイトから取扱説明書がダウンロードできますから、参照してみて下さい。

>> どう設定すればIFを生かせて高音質で聞けるのか //

基本的に、音質に大きく影響する設定は、サンプリングレートとビットレートです。CD並が44.1kHz/16bitで、数字が大きいほど音質が良いと考えて、ほぼ間違いありません。これらの設定は、オーディオI/F側でスイッチを切り替えるか、パソコンの専用ソフト上で切り替えます。

他に、マイクに関する用語として、ダイナミック型とコンデンサ型(エレクトレット型)の違い、プラグインパワー、ファンタム(ファントムとも)電源、なども知っておくと良いでしょう。マイクは、オーディオI/Fやその設定以上に音質に影響します。

また、他の機器との接続方法に関する用語として、バランス型とアンバランス型の違いを知っておくと良いでしょう。一般に、家庭用の音響製品は、ほとんどがアンバランス型です。バランス型でしか接続できないオーディオI/Fもあり、若干不便ですので、ちょっと注意が必要です。たとえばFirewire 1814は、どちらでも接続可能です。

参考になるであろうサイトとして、以下のものを挙げておきます。
http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/

ともかく、どんなオーディオI/Fでも、用語や機能は、各社独自の機能が2,3あるほかほとんど共通です。違うのは、つまみや端子の配置、パソコン上で使う専用ソフトの設計などです。つまり、用語や機能の意味を理解していれば、どのメーカーの製品でも、基本的に迷うことなく使うことができるようになります。

実機を触って説明を受けると、より理解が深まるはずです。楽器店などその手のコーナーは、雰囲気的に近寄りにくいかも知れませんが、店員をつかまえて、やりたいことを具体的に伝え、実際に製品に触りながら教えてもらうと良いでしょう(もちろん、買うことが前提ですが)。パソコン専門店でも、その手のコーナーがあることがあります(Sofmapは割と力を入れていると思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな自分に真摯に解りやすく教えてくださって本当にありがとうございます。本当に大感謝です……。
未熟ですがこれからちゃんと勉強して頑張ろうと思います。
しつこいですが、本当に本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/18 16:31

いまいちご質問の趣旨が分かりません。



機能に関しては、その用語を検索すれば、さまざまな説明が見つかると思います。使い方については、取扱説明書を参照しつつ、各機能のもつ意味を理解していれば、おのずと分かるはずです。

ここ何回か、オーディオインターフェイスに関する質問をされていますが、それらを総合すると、「それを使えば何か面白いことができるらしいけど、具体的に何ができるのか(=機能)分からないし、用語も専門的で分からない」という状況ではありませんか?(思い違いならすみません)

オーディオインターフェイスというのは、パソコンで音声を扱う道具の1つです。木を切りたいときはノコギリ、穴を開けたいときはドリルを使うように、道具は「やりたいこと」に合わせて選ぶものです。「何に使うか分からない道具」をもっていても、何の役にも立たないのです。

もしそのような状況であるなら、具体的に何をやりたいのか、教えて下さい。質問者の理解度や前提知識に応じて、回答者の回答内容や説明の仕方も変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>それを使えば何か面白いことができるらしいけど、具体的に何ができるのか(=機能)分からないし、用語も専門的で分からない

ほとんどそのとうりでお恥ずかしいです^^;
ほとんどというのも目的は決まっているのですが、如何せんオーディオやPCの知識に乏しく、情報を探しても普通は知っていることが解らないので(ここが省かれているところが多くて)なかなか解決されないのが現状です。
具体的にやりたいことはマイクをミキサーへ、ミキサーからIFへ、そしてIFからPCへ接続して歌を録りたいのです。(普通はミキサーはいらないかもしれませんが)
GAINの操作、このランプが点くといけない、どう設定すればIFを生かせて高音質で聞けるのか。
などなどこんな機材を買う人なら普通わかっていることを知らない間抜けなのです。要領も悪くずっと調べていてもなかなか前に進まず、まだ目的まで達していない現状です。
間抜けな質問ばかりで本当にすいませんでした。

お礼日時:2007/08/18 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!