dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく印鑑証明の有効期限が3ヶ月だといわれますが、これにはどのような根拠があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 印鑑証明書や住民票の有効期限は3ヶ月と言われていますが、法的根拠はありません。

それらの書類の提出を求める側が、用途に応じて3ヶ月とか*ヶ月以内に発行をした物、と独自に規定しているだけです。

 印鑑証明書は、住民票のある役所で登録をする事になりますので、住所がそこにあることの証明にもなります。あまり長期間の場合には、発行をしたあとで住所を変更している場合があることから、*ヶ月以内、特に良く使われているのは3ヶ月以内としているのだと思います。
    • good
    • 6

 印鑑証明書に有効期限のないのは皆さんおっしゃっているとおりです。


 不動産登記の時に使用する印鑑証明は不動産登記法施行細則44条により3ヶ月以内と決められています。
 但し、遺産分割協議書や承諾書に添付する印鑑証明にはこの規定が適用されないので古いものでも構いません。
 
    • good
    • 4

印鑑証明に有効期限は有りませんが、提出を受ける側で、発行日より3ケ月以内のものなどと規制しているのです。


この3ヶ月というのも、受け入れ側の規定であって、6ケ月以内というところも有り、それぞれ一律に決まってはいません。

なぜ、3ヶ月や6ケ月の規制を設けるかというと、発行後、長期間経過した場合、その間に印鑑登録の印鑑を改印したり、住所を変更為たりする場合があり、印鑑証明書の効力が無くなっていると困るからです。
    • good
    • 3

 印鑑証明書には有効期限の定めはありません。

ただし、印鑑証明書の提出先で期限を設けている場合がありますので、提出先にご確認ください。
 期限の根拠は提出先に尋ねないと,わかりませんね。
    • good
    • 1

明確な基準はないようです。


印鑑証明書を発行した所ではなく、提出される側の都合のようですね。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fb3/niop/jituin …
http://www1.neweb.ne.jp/wb/kondo/0015.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!