dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に結婚式をあげます。5月にブライダルフェアに行き、その2週間後には、もう日取りを決めて手付金を払いました。
現在、色々と準備を進めています。ある程度の事は決まってきたので、大体の費用を自分達で計算をしてみました。
招待人数は、友人のみで20~30人です。最初にもらった見積りでは180万円位でした。ところが、今計算してみると、300万円位になりそうなんです。最初の見積りはアテにならないとは思っていましたが、あまりにも違いすぎませんか?それに、この招待人数でこの金額って、ちょっと高すぎるとも思うんですが・・。それとも、これって普通ですか?

車など、何百万円の買い物をする時って、たいがい値引きしてくれると思うんですが、こうゆうのって、値引きしてもらえるのでしょうか??
してもらえるなら、どう切り出せばいいのでしょうか??

ちなみに、会場は「ベストブライダ」の『アートグレイス』です。同所で挙げた方がいらっしゃれば、詳しくお話し聞いてみたいです。

皆様どうかお教えください。

A 回答 (14件中1~10件)

ご結婚おめでとうございます。


同じ系列で挙げた者です。
フェアの見積もりは最低ランクのものですし(ドレスも1番安い価格ですし・・)、省かれているものも多いのでどうしても見積もりよりかは高くなってしまいます。
私も最終的にはフェアで提示された見積もりプラス180万ほど高くなりました。
ホテル系のプラン価格(もともといろんなものが組み合わさっている)に比べ、ハウス系はオプションで選んでいくのでどんどん費用は上がっていってしまいます。。
なので、どこにお金をかけるか、どこを抑えるかをしっかりお2人で話し合った方がいいですよ。

ちなみに私達は装花を1番抑えました!友人からも「花は新郎新婦のテーブル、ゲストのテーブル、ウエディングケーキのテーブルで十分だよ!他は誰の記憶にも残らないし」と言われていたので。
あとは、写真・DVDを頼みましたが、写真はネガのみにしました。アルバムにするとぐんと高かったので、自分達で作ればいいかなぁと思いました。
デザートビュッフェも行わず、ウエディングケーキをお出ししました。
コースにはデザートも付いていますし、食後のコーヒー・紅茶とともに小菓子も付くので、ゲストの方達もお腹いっぱいだったようです。

20~30人で300万は普通に比べたら高額だと思います。
ただ、ここで挙げるには覚悟はしておいた方がいいです。
見積もりと違いすぎても。。
オプション1つ1つがそもそも高いですからね。

値引きは今からは厳しいかと思われます。
(契約前はけっこう値引きに応じてくれるようですが・・)
一応、「予算はこのぐらいで!」という旨を伝えるのもいいかもしれませんが。
これからは、お2人の結束が大事です。
私達も予想以上の費用で、お金について喧嘩したこともありました。
でも、式場の方達のスタンスはあくまでビジネスですから、味方は新郎新婦お互いなのです。
今一度話し合ってみてくださいね。

結果的には、スタッフのサービスも良かったようですし、司会者の方も良く、担当者もがんばってくれたので(1度担当者替えしましたが)とても良い思い出となりましたよ☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ系列で挙げられたという事で、とても参考になるご意見ありがとうございます。
確かに、写真・ビデオが高くなった様に思います。おっしゃる通り、データのみにした方がいいかもしれませんよね。一度調べてみます!そうゆう知識も無かったので、とても助かりました!!

お礼日時:2007/08/23 11:01

#5の者です。


同じ系列で挙げた者として質問者様のお気持ちとても分かりますよ。
そうですね、カメラマンは原則外注は無理のようですね。。
写真は、大まかにわけて
・挙式のみ
・挙式~フラワーシャワー+イメージフォト
・挙式+パーティー
・メイクシーン+挙式+パーティー+イメージフォト
ではありませんか?
料金も全然違ってきますよね!
私達は、メイクシーン+挙式+パーティー+イメージフォトにしました。もう覚悟をきめてましたよ。。
経験上申しますと、親族や友人もたくさん写真を撮ってくれたのですが、カメラマンとの違いがありまして、やはり親族や友人は私情もありますから私達中心で撮ってくれるんですね。カメラマンはあくまで第三者的に客観的に撮るので、例えばさり気ないゲストの方達のショットも撮ってくれます。
ここでは、ゲストの挙式中の撮影は禁止しているんですよねぇ。。
ちなみにメイクシーンは必要なかったかも・・と正直思いました。自分のアップが何枚もあっても微妙でした(;^^
挙式のみ、もしくは挙式~フラワーシャワー+イメージフォトはいかがでしょうか?(高いですが・・!)

それと、ドリンクではセットドリンクとフリードリンクがありますが、どちらか頼まれる場合はセットドリンクで大丈夫だと思います。
私達は70人ちょっとでしたが、セットドリンクの範囲を超えませんでした。

金額契約のことですが、、「契約時の金額面での契約」というのは〔契約時に出された見積り書の金額で契約します〕、ということではないと思われます。
担当者も「この金額で絶対やります」とは言わないですし、大体の目安として提示しているわけで〔それよりも金額があがることをこちらも了承したうえで契約〕と一般的には解釈するので、例え金額があがっても仕方がない・・ということではないでしょうか。
#12の回答者様の場合は、契約時に含まれていたパックが後々出された見積り書に記載されていなかったことが問題だったのだと思います。
例えば、私達の場合と照らし合わせてみますとオープン特典として衣装代で\52,500プレゼントでした。その\52,500分が後々出された見積り書では差し引かれてなかった、ということかなと。
#12の回答者様は約50万円もの差があったようですから、これは大きいですよね!!
見積り書の記載漏れや誤りは可能性ゼロではないので、何度もチェックしてみてくださいね。

この回答への補足

何度も丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
1つ気になった事を目にしました。セットドリンク??フリードリンクしか、担当から聞いてません^^; 1度聞いてみないと!
写真の件も、もう1度彼とよく考えてみて、じっくり計算してみます!

補足日時:2007/08/25 18:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして、ご回答くだっさた皆様にお礼申し上げます。
沢山のご意見・アドバイス・経験談など、とても参考になるものばかりでした。
 現段階の見積りを出してもらう事。
 HPの最大50万円のプレゼントについて聞く事。
 予算を伝える事。
 覚悟も必要だという事・・・
以上を、しっかりと実行しようと思います!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/25 18:55

#5の者です。


余計なお世話かもしれませんが、、ご参考までに書いておきます。
ここでは、時期によっては大分割引価格になる場合があります。一般的に人気があまりない日取りですね。(仏滅だとか連休中など)
質問者様の日取りはどうでしょう?

また、私達の時には写真のデータのみとお願いしたはずが後日送られてきた見積もり書では写真+アルバム代の価格になっていたのです。
すぐに気が付いて担当者に連絡しましたが、こういうことが起こる場合もあるのでよ~くチェックしてみてくださいね。

ブーケ・ブートニア・ヘアード(←髪につけるお花です)は持込可です。(もしかしたら贈呈用の花束も可かもしれません。)
ブーケ・ブートニア・ヘアードは友人にお願いしました!

ドレスは万が一持込をする場合は(原則ダメですが・・)持込料が5万円ほどかかるので、式場で決めた方が良いと思います。
式場でしたら、割引になりますしね。

演出は極力、ご友人やご親族の方達にお願いしたり、ご自分達で計画する(例えばブーケトス・ブーケプルズ・クイズなどなど)ことをおすすめします。
ゴスペルをお願いしようかな~なんて最初考えていたのですが、あまりの高さに驚きました!バルーンを使った演出も勧められたのですが、正直こちらもばかばかしくなってしまうようなお値段でしたので、結局式場には演出はお願いしませんでした。

私も不安になったりしていたので、ついつい長々と書いてしまいました。
楽しいお式になるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余計なお世話だなんて、とんでも無いです!!とても参考になります!! 

先日、演出などの見学に行ってきたのですが、確かにどれも高額すぎてテンションが下がってしまう程でした^^;
私も、写真はアルバム付きをやめて、撮影のみにしようかと考えたんですが、撮影のみにしても高い!!と衝撃を受けました。なので、外注したいと思うんですが、最初にNGだと聞きました。どうしても無理なんですかねぇ・・・↓↓
ブーケ類、持込可なんですね。良かった!別で頼んだ方が大分安くなりそうなので、持込にします!!
日取りとしましては、11月の頭、土曜日のナイトウェディングです。仏滅では無かったと思います。
同系列で挙げられたということで、質問したいのですが、NO13.kankan2109さんへのお礼文に書いてある話の、金額的な契約をまだしていない事についてはどう思われますか??

もしよろしければ、またご回答やお話お聞かせ下さい。

お礼日時:2007/08/24 12:25

こんにちわ。


私も数週間前に同じ問題でこちらにお世話になったので
アドバイスをしていただいたことを、書かせていただきます。

値引き交渉はできない・・・と言われていたので
素直にプランナーの方に予算を超えた旨を伝えたところ、
料理や花やカメラの演出にあたる部分のランクを下げて
抑えることしかできないとあっさりといわれました。
いろんな方にアドバイスいただいた時に、見積もりの時点で了承した上で
契約をしたのでは?というお言葉をたくさん目にしたので
これは仕方ない・・・と見積もりや契約書類を細かくチェックして見ていきました。

すると、契約時にはパックプランで契約したはずなのに
見積もりにはパックプランで記載がされていませんでした。
すぐ式場に話をしたところ、訂正して新しく見積もりが届いたところ・・・

50万下がっていました!!

式場側の不手際だとも思いつつ、見積もりが出た際に気をつけてみていなかった
こちらも悪いと思うので、すんなりその金額でOKしましたが、
同じことをして50万違うなんて、普通怒れますよね。
ブライダル業界はほんとに恐ろしいところだなぁと再確認しました。

ということで、見積もりやパックプランなどをもう一度見てみて
どうしようもなかったら削る方向で考えていくと良いのでは?
と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 >素直にプランナーの方に予算を超えた旨を伝えたところ、料理や花やカメラの演出にあたる部分のランクを下げて抑えることしかできないとあっさりといわれました。
そうなんですか?!なんだかとても怖い・・・。
 >見積もりの時点で了承した上で契約をしたのでは?というお言葉をたくさん目にしたので
私達、初めて行ったフェアの時に参考の見積りをもらっただけで、しかもその時は「挙式の値段はまだ変わるかもしれません。」って言われてたし。。『この金額で契約』っていうのはまだ何にもしてないんですよね・・。どうなるんだろう(?_?)「ちゃんと金額決めて契約しようよ!」と言い出さない私達側の不手際(?_?)
すいません。何だかもう不安と混乱で一杯になってきちゃいました。頑張らないといけませんね。

お礼日時:2007/08/23 11:52

ご結婚おめでとうございます。


私は、HPを見た瞬間に“高そう・・・”というイメージを受けてしまいた。
ただ、20~30名でこの金額は高すぎですね。
私も去年の11月に同じくらいの人数で結婚式をしましたが、
こんなにいきませんでしたよ。
初めに頂く見積書は、いずれも最低ラインだったり、これは最低必要不可欠な部分が入ってきます(中には、不要なものもあります)
私の場合、料理をグレードアップ、引出物・衣装は持込しましたが
え?と思うほど跳ね上がりませんでした。

何を追加されたりして、ここまで跳ね上がってしまったのかは解りませんし、11月からですとこれから詰めての打合せになるかと思いますので、再度プランナーさんとよくご相談をされて、会場装花を少し安めの花に変えたり、私の場合は式のビデオは省きました、結局後からあまり見ないかなと思ったりしたので、あとアルバムはボリュームの少ないものにし、ネガをデータで頂けるという事だったので、あとは自分なりに好きな写真を選んで作りました。
色々と検討し、これは要らないかな?と思うものを省き、
ここはやっぱりお金をかけたいかな?と思うところにはお金をかけたほうが良いと思います、特に料理は重要です!

いい式になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真やビデオで省くと大分変わってくるかもしれませんね。おっしゃる通り、料理や引出物などゲストに関わるものはケチりたくないので、もう一度色々と見直してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 11:07

おめえとうございます。



20~30人だと高いと思います。
ただ、高くなったのには、小さな金額の積り積もったものがあると思いますし、ホテルウエディングより、レストランウエディングの方が
割高になるのは確かだと思います。
どうも、ホテルだとすべてホテル側の業者になりますが、レストランだと
すべて提携業者になり外注扱いになるので割高になるような気がします。

まず、一番高くついているのは衣装代だと思います。
最初の見積もりは最低の最低ランク金額のものが含まれているので、せいぜい20万くらいになっているはずです。
しかし実際は女性が3着、男性が2着だとしたら、大体60~100万くらいになってきます。
その辺りは、試着に行ったときに予算とかは聞かれませんでしたか?
私のときは予算重視なのかデザイン重視なのかと聞かれ、デザイン重視と答えました。
でも気に入ったものがあまりに高額だと断念もしましたが…。

そしてケチる(表現は悪いですが)のならば、料理と引き出物は絶対やめましょう。
それをケチると招待客にすごく評判が悪くなります。
最近、レストランウエディングに出席しましたが、会場も新しくてゴージャス、衣装も3着でゴージャス、
その割りに料理が少ない…引き出物がこれ?みたな感じで、友人たちの評判は最悪でした(苦笑)
自分が主役な気持ちはよく分かりますが、帰り道に陰で文句を言われるのも悲しいと思うので、その辺りは気をつけてください。

やっぱり一番減らせるのはお花代かと思います。
会場装花はお花の種類にこだわりがなければ、最低ランクにしても問題ないと思います。
最低ランクだからといって、花が少なくなるわけではなく、原価の低いお花でゴージャスに見せるのがプロなので
希望の色味と嫌いな花を伝えておけば、とくに問題はないと思います。
ご本人様はブライダルフェアの印象があって、このランクのお花がいい!と思うかもしれませんが、
結婚式には何度か出席した経験から思うと、招待客はさほど装花を見ていませんよ。

値引きは厳しいと思いますが、ちょっとしたサービスはしてもらえると思います。
例えば、紙袋をサービスしてくれるとか。

50万円のサービスがあるのならば、はっきりと聞いてみるべきです。
キャンドルサービスや、ケーキ、お色直しの衣装等、
その辺りのオプション的なものを50万円サービスということだと思うのですが…。

やはり高くなるのが怖いなら、担当プランナーにはっきりと予算を言って、それ以上は無理と提示しておけば、
ある程度プランをいろいろ提案してくれると思います。

がんばってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のご回答を見ても、やはり装花が1番の削り所のようですね。2人とも、お花にはこだわりもありませんし、おっしゃる様に、安いお花で見栄え良くしてもらえる様に交渉します!
サービス分は、ハッキリ聞いてみるべきですよね。お金の話はフェア以降無く、「この金額で契約」というのもしてないので、まだ、どうにかなりますよね!?・・・と、彼と言い聞かせる様に話しています。。

お礼日時:2007/08/23 11:37

ご結婚おめでとうございます☆



確かに20~30人で300万は一般的に高いです。
ホテルや専門式場なら約60人で平均的な内容の披露宴で300~350万前後が相場の所が多いので。

アートグレイスってだいたい貸切のハウスウェディングタイプですよね?
ちょっとビジネス的な話になってしまいますが・・・
貸切のハウスウェディングというのは、会場の貸切料は人数に関わらず一定なので、業者側としたら、確実に出るお料理や引出物などで稼ぎたいんです。だから招待客の人数がある程度多くないと「おいしくないお客さん」なわけです。
人数が20~30人ということは小規模な披露宴と思われていそうですよね。
だからプランナーとしては招待客の人数で稼げる品目はあまりあてにせず、代わりにその他のオプションをグレードアップさせて稼ごうとしているのだと思います。

あと、質問者さんが多分、最初の見積もりを頼む時に、「どの品目も真ん中くらいの金額の物で出してください」って言わずに、プランナーに任せて見積もりを出してもらっちゃったのでは?
契約前の見積もりは、契約してもらいたいがために全て最低金額で計算してくる会場も多いです。
そうすると、例えばドレスは最低の15万円の物なんて1~2着しかなく、実際は30万円前後のドレスが一番種類が多くてそこから選ばざるを得ない、というような事態になってしまうわけですね。。。

あと、当然入っていると思っていた項目が見積もりに入っていない場合もあるので、プランナーに自分たちのやりたい式がこの見積もりで全て収まるのか、せめて項目だけでも全部出して見積もりしてもらった方がいいですよ。
項目さえ出してもらえば、後はランクをどうするかの問題になるだけなので、プランが練り易くなると思います。
(出してもらったら、「これ以上項目が増えることないですよね?」としつこく念を押しておいた方がいいです)

また、逆に、予算ががっちり決まっているなら、
「これ以上は絶対に出せない、この予算内でどの程度の披露宴になるのか、具体的に教えてくれ」と聞くのも良いかと思います。

そもそも、結婚式は会場に支払うお金だけじゃなく、自腹で用意しなければならないもの(ドレスファンデーション(=下着)とかヘッドドレス関係)もあるし、ゲストの御車代に受付への心づけなど、後から後から必要な物が出てくるので、早めに具体的な出費項目を把握することが必要です。


あと、一般論ですが、ハウスウェディングは比較的新しいタイプの結婚式でまさに「流行りモノ」であるために、ホテルや専門式場よりも全てにおいて価格設定がかなり高めです。
そのわりには若い従業員の未教育&経験不足、会場で保有しているドレスが少ない、プランナーの対応が悪い、など最近問題になっています。

それと、値引きの件ですが、これはプランナー個人の人柄や能力に頼るところが大きいかと。
でも、ハウス系はあまり値引きしてくれない(だからお得なパックプラン価格もない)と聞いたことがあります。

ハウスウェディングを選んだ以上、ホテル&専門式場よりかなり高額になるのは仕方ないので、出費に関してはある程度我慢するしかないかと。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >最初の見積もりを頼む時に・・・・・・というような事態になってしまうわけですね。。。
もの凄く納得です。その通りです。
あまりの差に、「やられた!」感も多少ありますが、何も知らなかった自分達も悪いと思うので、仕方ありません↓↓
 >値引きの件ですが、これはプランナー個人の人柄や能力に頼るところが大きいかと。
頑張ってもらいたいところです・・。
ビジネス的なお話しも聞けて良かったです!ありがとうございます!

お礼日時:2007/08/23 11:28

#1です。


各質問についての補足、拝見しました。

私の印象ですが、お金のことを打ち合わせの際にうやむやにしていませんか?
一度、ばしっとこちらの希望を伝えた方がいいですよ。
最初の180万をベースに考えていたと言えば、ある程度、抑えた内容を提示してくると思いますよ。

薦められるがままになっていては、向こうも商売ですからできるだけのものをオンしてくるでしょう。
プレゼントの件もちゃんと確認すべきです。
私なら「50万のプレゼント、ナニくれるの?」
と最初に聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金の事、うやむやどころか、1度も話していません・・・。それはやはりこちらの不備だと思いました。確かに相手はあくまでビジネスですもんね、高いものを薦めてくるはずです。
 >私なら「50万のプレゼント、ナニくれるの?」と最初に聞きます。
何もお金の契約はしていないいので、今からでも聞いてみます!!
再度のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 11:21

最初の見積もりは、あくまで概算です。


基本ベースというか、標準ベースというか・・・。
自分の希望の物を選べば当然価格も変わります。

衣裳、食事、引き出物、ブーケ、装花、ケーキ、演出・・・
もう一度見直してランクを下げても見栄えがいいものにするとか、工夫してみてはどうですか?
HPを見ましたが、見るからに高そうな雰囲気ですね。
ここを選んだからには覚悟が必要でしょう。
価格は式場によって随分違います。
お祝い事はご祝儀価格なので『普通』じゃないです。
一生に一度のことですが、金額を抑えたいなら、全体を見直して譲れるところがあれば譲るのも必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、お金が湯水の如くあるならともかく、そんな訳にはいかないので、譲るべき点をしっかりと見直さなくてはいけませんよね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/23 11:16

NO3です。

補足を読ませていただきました。
ブーケと装花をまだ選んでないとなると
もう少し上がるかもしれませんね。
衣装は、一度見積もり金額の衣装を見せてもらってください。
もしどうしても気に入るのがなければ
持ち込みという手もあります(式場によっては持込不可も
あります)
持込手数料が3万程かかるかもしれませんが。。。

ブーケと花束も持込を検討してみてもいいかも。
会場装花は、持ち込み不可なので
高い花を少しだけ飾るより
安い花でボリュームアップしてもらったらどうでしょう。
司会台や司会者マイクの装花も
言ってくるかもしれませんが、必要ないです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。衣装の持込は出来ないようです。ブーケは、別のお花屋さんで調べてみると、会場よりもかなり格安だったので、持込を検討しはじめています。こんなに違うとは思っていなかったので、まだ会場側に何も聞いていませんが、ブーケ位なら持込可である事を願います・・。

お礼日時:2007/08/23 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!