dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職業訓練で親しくなった女性がいます。
現在もこちらから電話を架けたりしています。
ですが、最初は話を聞いて驚きました。
母子家庭で兄弟全員がニートで、生活保護で生活しているようです。
彼女もニートで鬱症状があるそうです。

父親⇒離婚後は行方不明
母親⇒中卒で資格も持っておらず、精神を病んで働けなくなり生活保護受給中

長男20代後半⇒中学時にイジメで不登校、親の離婚もあり対人恐怖に劣り
現在まで一度も社会で働いた事もなく現在もニート、最終学歴は中卒

話の女性、20代前半⇒小、中とイジメで不登校、バイト経験はあるが精神を病み
今はニート、最終学歴は中卒

次男 中学生⇒学校でイジメにあってしまい不登校に、

不の連鎖など本当にあるのでしょうか…?
彼女は親の生活保護で生活している為、働く事を福祉の人間に咎められていて
鬱になりながらも、職業訓練に来ていた。

彼女達自身の問題であるのか?
努力不足だけで済ませられるのでしょうか?
それとも、両親の問題であると思いますか?
将来、この家族達はどうなっていくのでしょうか…?
率直な意見が聞きたくなり、質問させていただきました。

A 回答 (4件)

人に意見を聞いてどうしろというのでしょうか?


端から見れば、良くても
「可哀相に」「大変ですね」
くらいしかいえないし、悪く言ってしまうと
「本人の気持ちの持ちようが弱いからだ」
「世の中、同じような境遇でも立派に自立している人一杯いるよ」
くらいのことしか聞こえてこないはずです。

要は貴方は「社会がこの家族を救うためにに何かできないか?」と訴えかけたいのでしょう?
でも、貴方が心配だと思い、何とかしてあげたいと思うなら貴方が力になってあげるべきでしょう。

できることといえば、子供たちをそういう問題に取り組んでいるNPO団体や
ボランティア団体・障害者支援施設などで相談に乗ってもらい、
社会復帰できるチャンスをつくってあげるとか、子供たちの心を開くように貴方が何かをしてあげるとか。

一番いいのは、例えばパン屋などの製造業のお店などを開いて、
貴方と彼女とその子供たちで頑張ってやっていくことでしょうね。
人との係わり合いに障害が出てしまった人には、自分が真剣になって打ち込める
職人仕事や専任仕事を任せるのがいいと思います。

でも、こうやって言うほど気軽に商売なんて始められるものではないですけれどね
そのくらいの覚悟は必要だって言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Us-Timooさま回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 08:32

あなたは友達おもいで優しい方だと感じました。


女性が自分の家族のことをここまで話しているのは、きっとあなたが信頼されているからだと思います。

救われるのは生活保護というセーフティネットにかかっていることです。今後はこの制度を土台に、病気の治療や社会復帰などが課題になると思います。未来は誰にも予測できません。あなたは自己の限界を自覚しつつ、誠実に暖かく接してあげることが良いのではないでしょうか。

また、社会の矛盾という現実に向き合われたこの機会に、社会・政治の有り様について研究されるのも、質問にたいする回答の手がかりとなるのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

with-seaさま回答をありがとうございました。
彼女の事はこれからも、交流を続け見守っていくつもりです。

お礼日時:2007/08/27 08:34

環境の問題でしょうね。


苛めも親が気をつけていれば子供の変化に気が付きますから、学校に申し入れをしたり、思い切って転校して環境を変えてみる。
また、子供は親の背中を見て育ちますから、母子家庭でも母親が元気に働いていれば、自分も早く独り立ちしようとします。
負の連鎖でしょうね。
私の友人は3人の子供を置いて離婚しました。
長女は今年高校を卒業して、製造業の会社に就職、長男は中学を出て飲食関係の仕事をしたいと、調理師学校に入りました。
母親は宗教に嵌ったりして、よい環境ではないのですけど、子供は逞しく生きていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kindon98さま回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 08:32

>不の連鎖など本当にあるのでしょうか…?



有るでしょう

格差社会がそれでしょうね

親が裕福なら良い学校に行けて可能性は広がります
親が貧乏なら中卒で就職

無職でアパートを探すと契約できない
就職しようとすると住居が無ければ雇って貰えない
何かの弾みでホームレスにでもなればどうしようもなくなります

人は環境が大切です
アフリカの奥地の赤ん坊を日本に連れてきて教育すれば日本人と同じレベルの大人になるでしょう(お米大好き)

一度生活保護を受けるとそこからなかなか抜け出せません
働くと保護が打ち切られる
働かないとギリギリの生活しかできません
制度のひずみでしょうね

立ち直ろうとする芽は踏みつけるような社会に感じます

>将来、この家族達はどうなっていくのでしょうか…?

あまり将来に期待は出来ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m_inoue222さま回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています