アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公認会計士をめざしています。
やはり合格者実績を見ると慶應の方がよさそうですが、実際のところ早稲田と慶應ではどちらが有利なのでしょうか?
また、慶應の商学部と慶應の経済学部ではどちらが有利でしょうか?

A 回答 (9件)

大学や学部はあまり関係ないと思います。


例えば大学の講義で「会計学」を学べば、公認会計士の試験科目の「会計学」に対応できるか、と言えば答えはNoです。
公認会計士の受験勉強は、大学の勉強とはまったく別のことだと認識しておいた方がいいです。
    • good
    • 0

どこそこの就職試験に対してなら有利・不利もあるでしょうが、


資格試験ですから有利・不利などありません。
No.1の方も仰られているように、授業と資格試験は違いますので。
慶應に限って言うなら、受験対策用の授業が学部の科目に設けられている
ということはないです。
(そんな大学どこにもないかも?)
ちなみに、どの大学の人でもダブルスクールで受験対策している人が多いですよ。

モチベーションが上げやすい(会計士を目指している人が多い)のは
慶應なら商か経かというような質問なのでしょうか???
    • good
    • 2

どっちに行っても同じ。


理由は他の方がおっしゃる通りです。
2年あたりからダブルスクールです。

中央の経済・商は資格対策講座が充実しているようなので、そっちなら有利と言えるかもしれません。
いずれにせよダブルスクールは必須ですね。

頑張って下さい!!!
    • good
    • 1

皆さんが仰っているように、公認会計士を目指す上では大学や学部は関係ないと思います。

慶應の場合、経済学部は看板学部だし、損はしないと思います。
    • good
    • 5

ちなみに、早稲田の場合は知りませんが慶応の場合合格者の人数が多いのはまず母体が大きいということとその中で早い時期に受かっている人は慶応の付属からそのまま大学にいっている人が多いということです。


会計士になるのだったら別に大学の授業は関係有りません。早く受かることだけを考えたら大学なんか行かずに専門学校に行けばいいことですから。
    • good
    • 2

公認会計士の最大勢力は慶應です。



中でも経済学部卒業生が多く、ダントツの強さを誇りますが…

経済学部閥というより、実態は日吉の慶應義塾高校閥だったりしますが。
    • good
    • 0

早稲田、慶應どちらが有利ということは無いと思います。

慶應の学生の方が会計士に対して関心が高いとかの理由で受験者が多い結果として、合格者が多いだけだと思います。

慶應大学は日吉に複数の専門学校が校舎を有しており、それぞれがしのぎを削って日々受講生集めをしています。
早稲田も近くに専門学校が増えてきたようなので、立地による条件は大差ないかもしれません。よくは知りませんが、慶應のように学年でキャンパスが変わらないのであれば、早稲田の方が専門学校への通学は楽かもしれません。

また、私は法学部なので、経験談で話すことは出来ませんが、慶應に関して言えば経済だの商学だので大差は無いでしょう。もともと、大学で勉強したからといって試験に通用するはずが無いからです。ただ、今の私なら商学部に行きたいなと思います。専門学校で勉強したことを利用して単位取得が出来る可能性が高いのではと思えるからです。もちろん看板学部としての経済の魅力は十分に感じており、両学部とも一長一短ありといったところですが…。

NO.6の方が仰っていますが、専門学校で成績が優秀なのは私の周りでは慶應高校出身の方が多いです。また大学から慶應に入った方だと、専門学校の受講生には商学部の方が多いような気がします。内部進学の方は商学部より経済志向の方が多いです。

語弊があるかもしれませんが、話を単純化すると、大学受験を経ずに十分な気力を持った慶應高校出身の学生が存分に勉強することで合格しやすくなり、また彼らは経済学部を選ぶ傾向がある。という風に考えると経済学部の方が合格者が多くても仕方ない。ですから、合格と学部には直接的な関連性は無いのだと考えられます。
    • good
    • 3

慶應についてしか分かりませんが。



商学部の方が試験内容と授業内容が似通っていると思います。ただし、どちらの学部でも公務員試験専門の予備校に通わないと合格はまず無理です。
あと合格者の多くは内部進学者の優秀者です。彼らは高校生の時から公認会計士の勉強をしていますので。
    • good
    • 1

私は学部は違いますが、慶應出身なので慶應について回答させていただきます。


正直、学部により有利不利は全く関係無いようです。
ただ、友人曰く、商学部はカリキュラム的に会計士試験の勉強がしやすいというような話をしていました。

理由は、勉強内容もあるとは思いますが、3~4年で三田に移った時、会計士受験を考慮したカリキュラムになっているようで、受験勉強に打ち込むための時間的な余裕ができやすいようです。
すなわち、経済よりも商の方が、わずかながら時間的な余裕ができやすいということだと思います。
勿論、当人次第ではあるとは思いますが。

私は他学部なので、ここでの回答は、判断材料の一つとして捉えていただけたらと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!