dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたら、第二子を妊娠したかもしれません。
取り越し苦労かもしれませんが、それを承知で質問させてください。

主人の実家は、根は良い人たちで、嫌味など言うこともなく大事にしてもらってるとは感じるのですが、
やはり感覚の違いは沢山あって、盆正月の4,5泊の帰省はストレスを感じてしまいます。

初孫である現在小1の子が4ヶ月の時から子連れでの帰省がはじまりましたが、授乳中も誰も気遣いがないのです。
私も当時20台で恥じらいもあり、別の部屋に行きたかったのですが、リビングにしかエアコンはなく、
自分たちの部屋には扇風機しかないので、西日の当たる部屋は夜こそ何とか寝られますが、日中はとても耐えられません。
冬も夜は0度を下回るような寒さで、暖房器具はなしです。
そんなこともあったし、あえて、席をはずしてくれない、「別の部屋へどうぞ」と言ってくれないということは、
面前での授乳は当たり前で、拒絶するようにこそこそ隠れて授乳するのは、好ましくないのかと思い、我慢していました。
(私は入れないけれど、エアコンのある部屋はある)
流石に義兄は席をはずしてくれるかと思いましたが、後から部屋に入ってきても特に出て行ってくれることはありませんでした。
2歳までは授乳していましたので、何回もそういう状態が続きました。
昼寝や、夜寝る時も、暑いし、寒いし…で子供も熟睡できませんでした。
今思えば、私があれこれ考えすぎで、主人に相談すればよかったのですが、私もこれぐらいのことで言っていては、相手が気分を害してはいけない…と思い言えませんでした。
そんな中、義兄が結婚し、そうすると義兄たちが泊まる部屋(クーラーだけあった)が寒いからと、暖房器具が2台も入りました。
その時も私たちはどう?とは聞いてくれませんでした。
そして、義兄たちが室内ペットを飼うようになりつれてかえってくると、一定の温度が必要だからとエアコンが入りました。
もちろん、これは義兄がそうしてほしいと頼んだからそうなったので、
義両親は長男だから…と義兄ばかりを優遇する気は決してありません。
でも、嫁はある程度我慢しなくちゃ…と思っていたけれど、義兄のお嫁さんやペットに対する気遣いをみて、
そして、それに答える義両親をみていると、そんなことはないはずだけど、色々な思いから「孫はペット以下なのか…」と、悲しくなってしまいました。
やっと、翌年に主人に提案して、一番しょぼい電気ストーブだけもらいました。(実はあるんじゃん~~)
相変わらず、立派な暖房器具は2台とも義兄の泊まる部屋にあるのですけど。

その他、食事中、私が子供をあやしながら抱いて食べているので、大皿料理など手が伸ばせず食べてなくても、誰も気づいてくれず、
しばしば「結構残ったから、明日のお昼にしようか…」と義母に先に言われていまい、流石に「私まだ食べてません」とは言えなかったり、とにかく子育てはだれも手伝ってはくれませんでした。
主人は義兄とテレビゲームをしていたりして、私が義両親の相手をし、
家事もちょこっと手伝って、子供の面倒も見ていました。
もちろん、離乳食の事などまったく気にかけてくれませんでしたから、
車で30分の自分の実家で1日親戚が集まって夕食を食べる日にまとめて作って冷凍して食べさせていました。
(今でこそ、レトルトも充実していますが、当時はそうでもなかったし、また、本当に帰省だけでぎりぎりだったので、割高の離乳食は買えませんでした…^^;)

すみません、長くなってしまいましたが、帰省してもそんな状況なので、
今度はもう少し気持ちをアピールしたいんです。

・最近はペットの具合も悪いのでつれて帰らないことが多いので、
 新生児の間だけでも部屋を替わってほしい。
・授乳は義母は良いけれど、義父、義兄の前ではしたくない。

…と言うか、本音を言えば、乳幼児の間だけでも、車で30分の私の実家でリラックスして過ごしたいのです。
気づかない相手だと、「ああしてほしい」「こうしてほしい」とアピールばかりになって、それで自分がわがままに思えて自己嫌悪になってしまいそうです。
私が、お願い下手なのもあるでしょう。
それから、主人も口下手なので、「○子(私)が、寒いから暖房くれってさ~~、なんかある~?」なんてずばりな言い方をするので主人にも頼みにくいのです^^;)
もちろん、間では顔を見せに行きます。
(現在は、第一子も小学生になり義父も良く遊んでくれて、
 子供の面では随分楽になりました…)

タイトルからだいぶ膨らんでしまいましたが、色々なご意見よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

#8です。


お礼ありがとうございました。

私は質問者さんの実家で過ごすのもアリだと思いますよ。
でもその前に、ご主人を教育したほうが良いです。
じゃないと、余計にご主人の家族との溝が出来るのではないでしょうか?
あえて溝と書きましたが、そんな大層なものではないと思います。
でも今後行来きしにくくなったら、あなたもご主人も辛くなるのではないでしょうか?

直球ストレートのご主人に変化球を投げさせる、女房の上手いリードが必要だと思います。
今さら大変かもしれませんが、自分の為です。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

1人目の時には良い授乳服も無く、恥ずかしさもあって義理の仲では授乳できませんでした。


でも今回二人目の時は良い授乳服もあり、人前でも義理の仲でもバンバン授乳しています。
私が、おばちゃんになったということですかね~(^^;)

まあ他の人の回答で色々すばらしいものがあったので、私は良い授乳服のショップを教えます。
これでどこでも誰の前でも、堂々と授乳できます!
参考になさってください。
妊娠してれば良いですね(^^)

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/csp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに以前より恥ずかしさは無いだろう…とは思うのですが、
授乳の事だけでなく、色々不便すぎて気が重い…と言う事もあるのだと思います。
自分の実家で過ごすのもありでしょう…というご意見は無かったので、
やはり、今までの恒例を変えてしまう事は良くないのでしょうね。
今でこそ、人間らしくなった孫(笑)をとてもよく相手してくれて、可愛がってくれますが、
義両親とも、2歳ぐらいまではほとんど抱く事もありませんでしたし、赤ちゃんのお世話など一切手伝ってはくれませんでしたから、
どちらかと言えば、赤ちゃんは苦手なのかも…だったら、たまに顔を見せるぐらいの方が、お互い楽なのかな…なんて思って、
実家で過ごすことも考えたんですけどね。

有益なサイト情報もありがとうございました。
ほんと、数年でどんどん変わって行きますね年齢。
もし、子供が出来ていても、年齢をカバーしてくれるだけの便利グッズがそろってそうですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 18:17

こんにちは。



実父・実兄の前でも嫌ですよ。
私は実母の前でも嫌です。

時々、公共の場で大っぴらに授乳されているママを
見かけるのですが、
それは赤ちゃんが御飯の時間だし、
母としては当然の行為なのですけど、
私としては、「え、(皆に見られているけど)大丈夫なの??」
と逆に不安になります。。
私以外の人にしたら、おおぴらで当然。と言う行為なのでしょうかね・・・

授乳の時は、自らどこかの部屋に行くしかないでしょうね。

嫁だから遠慮しなければ・・・なんて思っていたら、
お子さんはもっと不憫な思いをしなくてはいけなくなっちゃいますよ。


ご主人がもう少し気使ってくれると良いと思うので、
ご主人に「こういうときはこうして欲しい」と
お願い(打ち合わせ)しておくと良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり、申し訳ありません。

実父は他界しましたが、やはりあまり良い気はしないかもしれません。
でも、自分の実家なら何とでもなりますし、わがままもいえますからね…^^;)

嫁だから遠慮しなくちゃ…で、どうして子供が不憫な思いをするのかは良く分かりませんが…

打ち合わせもね、応用が利かないんですよ…
「その時言ってくれなきゃ、よく分からん…」とか、
「忘れちゃう…」とか。
でも、その場で私が言いにくいから、頼んでるのに…
なかなか難しいです。
でも、やってほしいのはこちらなんだから、根気よくお願いするしかなさそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 18:07

気遣いがないと言えばそうですが、男はそこらへんよくわからないんですよね。


どこがどういう風に大変だとか、何が恥ずかしいとか。
義母はもう昔のこと過ぎて忘れてるのかな?

ちょっと気遣いがないなあ、とは思いますが、質問者様ももうちょっと自分の不満をちゃんと口に出して伝えた方がいいですよ。
内気で人に気を使う方なのですかね?
相手も悪気があってやってるわけじゃないんですから、勝手に我慢し過ぎて爆発しちゃったら、相手も結構イヤな気分になると思います。
「怒るくらいなら早く言ってくれたらよかったのに…」って。

「まだ食べてな~い」って明るく言ったり「ほらほら、おっぱいあげるから男は出てってエッチ」って冗談っぽく言えたらいいんですけどね。
そしたらみんな笑いながら「おお、これはすまんすまん」ってなるでしょ。
そういうキャラでもないですか。

なんにしろ、そんなことくらい口に出したって相手は何にも思わないですよ。
また、人に気を使いすぎると、かえって相手にイヤな思いさせてしまうこともありますよ。
実家の方も大切なお嫁さんとはもうちょっとフランクに付き合いたいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

男の人はとかくそうですし、特に主人は鈍いかもしれません^^;)
妹の旦那さんは私たちに輪をかけて気遣いするひとなので、私の実家に来ると主人の「気の利かなさ」が目立ってしまってしまいます。
自分の立場もありますが、旦那さんのことも考えて、私はめいっぱいフォローしてるんですけどね。
旦那さんはそんなの気づいてもいないでしょうね^^;)
(言っても、恩着せがましいことが大嫌いなので)

それほど内気でもないですが、とにかく義両親からほとんど要望はないし、あれこれ口うるさい事も言わないので、逆にこちらも言いにくい…と言う感じです。
たまに言われる要望は、「家なんか買うな(なぜか唐突に言われた)」とか、
「ここの余ってる野菜(大根や人参、牛蒡が大量に!)を処分したいからこれで夕飯を作ってくれ!」とか、
私としては、面食らうようなことはたまにありますが。

「怒るぐらいなら早く言って」は主人によく言われますーー;)
ホント、応用力が無いので、毎回言わないと気づいてくれないのは疲れますね…
私が疲れていたり、家事が溜まってるな…と感じる日で、自分も疲れない日だけでもお皿洗うの変わってくれたら嬉しい…って要望したら、
「俺は大変そうとか分からない…だから、毎日やるほうが楽」と、私が仕事の時は毎日洗ってくれるようになりました…決して怒ってません。
それが主人にとってのベストな解決方法みたいです^^;)

普段なら「まだたべてな~い」とか、言えます。
ただ、あの家の雰囲気の中では言えません。
冗談とかほとんど無いですし、無言が辛くて一生懸命話題を提供した事もありますが、
孫のいろんな話をしても、全然話は膨らみませんし、年末に実母が宝くじをちょっとだけ買っていたので話したら、
義父が「宝くじなんかくだらん…」って、それで話が終わってしまいました。
決して威圧的ではないし、昔かたぎな人でもなく、選択掃除は義父がやるような、そんな人なんですけど。

投稿からは分かり難かったと思いますが、帰省中は私が一番しゃべってるんですよ^^;)

ここで相談できてよかったです。
いろんなアイデアをもらえたし、聞いてもらえるだけでも随分すっきりしました。
もう少しアピールしても良さそうですね。
がんばってみます。

ありがとうござました。

お礼日時:2007/08/25 22:35

タイトルの回答:平気ではありません。

実父・実兄でも嫌です。
文章を読んでいて、あまり気の利かないご家族なのかな?と思いました。そして、質問者様はものすごく気を遣う方なのだと思いました。
・少し経済的な負担にはなるかと思いますが、自分で暖房器具・冷房器具(小さい温風器、扇風機など)を買って、帰省時に持ち込む。
・義父兄の前では授乳ストールを使用する。
のどちらかがいいのではと思います。
食事中の件は、食事中に旦那さんに料理を取ってもらうか(事前に頼んでおく)、「“おいしいので”もうちょっと食べたいです。片づけは私がやりますから…。」と言ってもいいと思いますよ。お義母さんも、自分が作った料理が大量に残るのは悲しいと思います。まだ食べますと言われて悪い気持ちはしませんよ、きっと。
お義兄さんのお嫁さんは甘え上手なのでしょうね。比べることないですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

やはり、主人以外の男性の前では嫌と言う気持ちがあっても、それもありですよね。
今思うと、とにかく必要な事も曖昧にしか話さない家族なので、気持ちを聞くにはこちらから動くしかないですね…^^;)

私にとっては私がすごしてきた家庭が普通ですから、それと比べるとびっくりするぐらい何も話さないし、私にとっては気が利きません。
「どうせ、何にも考えていないんだから気を使うな」って主人に言われるぐらいですが、
一番気を使ってないのは、当の主人だとは思いますけど…(笑)
ちょっとそれを真に受けていたら、痛い目にあってしまったので、やっぱり義両親に気を使ってしまいます。
実際、取り越し苦労も多いはずなんですけど。(はず、と言うのは結局何を考えてるのか分からず終いのことが多いので)

私も皆さんの色々な意見を伺って、やっぱり、今まではそんな事無かったのに、
急に暖房器具などを持ち込んで別の部屋へ引っ込んでしまっては、気分を害すか、「悪かったな…」と思わしては申し訳ないので、
もう、30才もとうに超えましたし、ストールやスリングなんかで対応するのが一番かと思えてきました。
昼寝させる件については問題も残りますが、「子供が…!」って事で、孫を前面にだしてやんわり自分で頼んで見ます。
(私を前面に出さないで…っていう事を主人に理解させるのに、結局苦労しますから…)

気持ちを分かってもらえるって言うのが一番の解決の薬になる事もありますね。
出来れば実家で過ごしたい…と言う気持ちは、衛生面、食事(衛生面)躾の事などから考えてもまだまだあるんですが、
やはり、別の部分では大事にしてもらってるのは事実なので、義両親にあれこれお願いする事になるより自分自身で解決した方が、自分が楽そうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:51

私も自分で買って、それを置かせてもらえばいいと思います。



エアコンも、暖房器具も
(あるものを取りはずしてまではやりすぎかなと思いますが)
ないのであれば、
自分で用意すれば、部屋を交換する必要もないし
お互いに何の問題もないのかな?と思います。

>面前での授乳は当たり前で、拒絶するようにこそこそ隠れて授乳するのは、好ましくないのか
私は暑くても(エアコンがないわけではなかったのですが、涼しくなるのに時間がかかるし、見られるのが嫌だったので)別室で扇風機でしました。

>「結構残ったから、明日のお昼にしようか…」
そういわれても「私まだ食べていいですか?」って言っていますよ(笑)
やはりはっきりと言わないといけないなぁとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

私の親戚はどちらかと言うとお節介ぐらい気が利きすぎるほうだったので、
何も行動しないと言う事はそれを肯定してるのだ…と考えていたところもあります。若かったですね^^;)
ですから、知ってて何も用意してくれない…と言う事は「必要なし」と思っているのかと思い、
持ち込むなんて考えもつきませんでしたが、義両親も言わないからいいのだろう…というか、気づきもしなかったのでしょうね。

暖房器具は実はあまってるぐらいのはずですし、冷房器具は持ち込むには大変です。扇風機ではなんともなりません…><)
我が家には要らないし、義両親ももともとモノが多いうちなので、おいておくのは迷惑そうです。
義兄夫婦の部屋はもともと義兄の部屋だったわけではないので、私の感覚だとどちらが使っても良いはず…と言う感じです。
なので、とりあえず提案してみてあまり感触良くなかったら、持込も考えて見ますね。

食事の件は、なかなか恥ずかしくて言えませんでした。
多分、食べれなかった事より、誰も気づいてくれない寂しさが溜まっていたんだと思います。
もっと強い嫁にならなきゃいけませんね。

お礼日時:2007/08/25 21:32

2人の子供を完母でそだてました。


親戚の集まりでの授乳は、気を使いますよね~。
私も一人目のときは何も言えず、法事などで集まった時は、
エアコンのない2階に1人でいき、汗だくになりながら授乳してましたよ。

でも義父母だけのときは、目の前で授乳してました。
というのも義父母は、あかちゃんがおっぱいを飲む顔がすごく好きだったんです。
たしかに必死で飲んでる顔は可愛いんですよね。
授乳中「たくさん飲めよ~」ってニコニコして見ている義父に、
あっち行ってくださいとは言えず・・変な目で見られていたわけではないので、結局ずっとそのままにしてました。

2人目の授乳のときは、義母とあまり気を使わず話せるようになっていたので、
なにげなく「誰もいないところの方が、集中して授乳できるんですよね~」って言ったら、
え?って驚いてました。
あなたは気にしない人だと思ってた・・って。
授乳中はおっぱい見られても平気で、公共の場でも堂々と授乳している人が少なからずいますよね?
どうやら私もそのタイプだと思われてたみたいで・・。
それ以来結構気を使ってくれるようになりました。

相談者さまの義父母もそう思っているか、もしくはそこまで気の利かない人なんじゃないでしょうか。
思い切って気持ちを伝えてみたら、それもそうね~ってあっさり理解してくれるかもしれませんよ。

長い親戚付き合いになるんですから、自分の思っていることは溜め込まず、角の立たない程度に伝えていったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

授乳中はなんにしても、色々大変ですよね。

私も赤ちゃんがくいっくいっって飲む姿、本当に好きです。
なので、口数の少ない義両親も本音はそうかもしれないな…と思って、
なかなか行動に出られませんでした。
(でも、恥ずかしさから本当は嫌だったので、あえて自分からも聞けず…^^;)

最初は、盆正月だけだから…と我慢してましたが、それも毎回だと溜まりますね…
もう少し、自分を出していきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:20

質問者さんが我慢しすぎたことも原因かなと思いました。


私の夫の実家も、古く狭く、暑いし寒いしと言った感じです。
だから、自分たちでいろいろ持ち込みました。
普段使わないのに買わせるのは申し訳ないですからね。
ストーブも買ったし、冷風機も買ってプレゼントしました。
私たちに子どもがいないとき、義両親は他の兄弟の家族と同じ部屋で寝るようにと薦めましたが、それではゆっくりできないし、子供ができなくて悩んでいたので幼児の隣で寝ることが辛かったこともあったので、夫が、いいよ裏で寝るからと、かつて夫の部屋として使っていた庭のプレハブを掃除してそちらで寝るようにしました。
質問者さんも旦那さんに協力してもらってはどうでしょうか。

子供ができて授乳するときは、居間の隣の部屋を使わせてもらっていますが、どこかに出かけたときなど、義父の前で授乳することもあります。
でも、私は義父の前だけでなく、外で授乳するときは、ナーシングウェアを着用するようにしているので、胸が見られずにできるので、恥ずかしい思いはしてません。
ナーシングウェアとスリングを組み合わせれば、まず完璧です。

与えてもらえればそれは嬉しいですが、自分たちで工夫するのも必要かと思います。
そういうのを見せていれば、気が付かなくてごめんねと思ってもらえることもあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

我慢しすぎたのは確かにあると思います。
数年後、少しずつ不満を小出しにしたら、主人はびっくりしてましたから…^^;)

持ち込む…という手もありますね。
車で帰るんですが、義兄たち(+ペット)を途中拾って帰るので乗せる荷物(道中8時間で3泊4日の荷物、その後私の実家に1週間滞在するので)もすごいですし、
義理の家に嫁が勝手に色々持ち込む事も良くないかとも思いますが、
私がここまで嫌ならば、それもいいかもしれませんね。
義兄夫婦も結構、持ってきますから。

そうそう、今はスリングもありますね。

>そういうのを見せていれば、気が付かなくてごめんねと思ってもらえることもあると思いますよ。

他の面で色々と、さりげなくアピールはしてるんですが、反応があったためしがありません…^^;)
やはり、私が気にしてほしいところは、気づかないのかもしれないですね…^^;)
もちろん、お互い様のところはあるはずですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:11

家族である以上、長いお付き合いになるので、ある程度はっきりと自分たちの思いをぶつけていくことは大切だと思います。



ただそのときには、あなたのご主人の役目が大きいですね^^
うまく間に入ってもらう必要があります。

ご主人が、露骨な言い方をし、あなたの立場が悪くなってしまってはいけません。
夫婦になり、他人がついた以上、自分の両親であっても言葉の出し方は気を使っていなければいけないものです。
そして、それを互いに夫婦で教育し合っていくことが重要です。

ご主人がそのあたりの配慮を出来ないのであれば、妻であるあなたがフォローしたり、ご主人にこういうことに気をつけて、こういう言い方はしないでと伝えていかなくてはいけません。
男性は、そのあたりのことは言われなくては分かりませんので、はっきりと言ってあげてください。妻にしかできないことです。

あなたも、ご主人にだけは素直に何でもいえなくてはいけません。
少し、文面を読んでいると、ご主人はあなたに対する気遣いが足りないようにも思います。気づいていないだけかもしれないので、はっきり伝えてあげましょう^^
これからお子様のことなどで夫婦で、本音でぶつかっていかなくてはいけない事がたくさんあるのですから、今から何でも言い合える関係でいたほうが良いでしょう^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
はっきりと思いをぶつけていく事は大事ですよね。
でも、義両親から特にこうしてほしいとかほんと、無いんですよ…
本当に無いのかもしれないし、少しぐらいのことは黙ってくれているのかもしれないし、
はたまた相当我慢してくれてるのかもしれませんが…
なので、私も一つ一つの件は「このぐらいは…」と思ってやり過ごしているうちに、溜まりすぎてしまいました。

主人もまったく悪気が無いのですが、露骨な言い方をしてしまいます。
「嘘も方便」「よいしょ」「お世辞」などが嫌いな人なので、私を前面に出さず、「俺たちが…」見たいな言い方して頼んでくれない?と言っても、
俺は別に平気なのに…(エアコンの件)とか、「別に親は何も考えてないから…大丈夫」と、その微妙な感じをわかってくれません。

主人が私の家にきても、くつろぎまくっていて(良くも悪くも)気を使うと言う事が下手というか、
私の育ってきた家族の感覚とは違うので、なかなかわかってくれないところもあります^^;)

お互いの両親のこと意外は、私も周りが気にならないので、割と本音でぶつかってます。

言えばわかってくれる事が多いので、(ただ、心底理解してるわけじゃなく、言われるからそうしてくれるだけ)
少しずつは伝えるようにしていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!