
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
家には柿の木が2本あります。
アメリカヒロシトリは春先から幼虫で巣を作っていますので
よく見て葉を切り落として捕殺します。
その上で柿の木全体に殺虫剤を噴霧します。
夏までになにもしないと成虫になってしまうので退治はやっかい
ですね。殺虫剤しかないと思いますが簡単には死なないでしょう。
もうすぐ実るので強力なのは使えないし・・・。
あとご近所の木にアメリカヒロシトリが居るような木はないですか?。
他から移ってくることもあります。
春先から噴霧器で薄めの殺虫剤で何回かやるのが一番効果的のようです。
No.4
- 回答日時:
○「駆除しても駆除しても、、、、」
とのことですが、駆除方法に問題があるように思われます。
どのような薬剤(殺虫剤)を使用し、またどのように駆除されておられるのでしょうか。
お教えいただければ適切な助言が可能かと思います。
No.3
- 回答日時:
どんな薬剤で防除してきましたか毛虫には合成ピレスロイド剤が良く効きます。
トレボン、アグロスリン、がよく効きますかなり大量の薬剤が必要です発生が多いと1度では中々効かないことがあります。上に向かっての薬剤散布のため薬剤の飛散や薬剤が散布者にかかりますから充分な防御をしてから散布してください。とくにアグロスリンは医薬用外劇物に指定されていますから注意が必要ですできればトレボンを先に散布してから効かなければアグロスリンを散布してください。毛虫は蜘蛛の巣のような網の中にいることが多いので薬剤散布はストレートノズルのような蜘蛛の巣を払う様な散布をすれば効果的です。
No.2
- 回答日時:
造園業社(者)庭師、植木屋、緑化建設、園芸等でタウンページ等で探し出しTELしてください。
凡その料金を確認し、シルバー人材、便利屋を頼むか造園業者にするか検討して下さい。近所の農業関係者(果樹農家も含む)等の背負い式エンジン噴霧器、動力ポンプ式高圧噴霧器、三脚脚立などを所有している人に相談する(大体燃料代と薬代、酒一本で済みますが、人によります。No.1
- 回答日時:
こんにちは
大量に発生しているとなると
お住まいの市町村の農政課などへ相談を
こちらは例として福生市ですが
http://www.city.fussa.tokyo.jp/life/environment/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 何の動物の糞でしょうか? 我が家の一階の屋根の上に、写真のような糞を発見。もう3回目です。何の動物の 4 2022/09/30 14:28
- お菓子・スイーツ 柿売ると儲かる? 1 2022/08/29 19:54
- 借地・借家 隣人のせいでハチが大量発生しています。 法律に詳しい方ご回答求めます。 賃貸マンションに住んでます。 12 2022/08/10 17:23
- その他(暮らし・生活・行事) ドクダミ駆除について ドクダミが大量を駆除したいのですが、木の周辺に大量にあり、木は枯らせたくないの 5 2022/05/02 07:37
- 虫除け・害虫駆除 庭木に寄生するアメリカシロヒトリの駆除。 灯油を染み込ませた布を 燃えにくい棒にくくりつけて 燃やし 1 2022/06/14 00:59
- 一戸建て ヤスデの赤ちゃんが大量発生 ここ数週間、雨が降った後にヤスデの赤ちゃんが大量発生します。毎年、梅雨時 1 2022/05/23 14:54
- 虫除け・害虫駆除 アメシロ防除実態 1 2023/05/10 19:31
- ガーデニング・家庭菜園 オリーブの木は再生しますか? 我が家のオリーブの木が、根本が虫に食われ、腐ったような状態になっていま 2 2023/04/30 14:18
- 虫除け・害虫駆除 【ハナミズキにカイガラムシ】 昨日地植えの樹高4mくらいある ハナミズキの水やりをしていたら、 幹の 1 2022/05/06 00:32
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
凍結防止に「水に溶いた塩化カ...
-
桜の病気について
-
桃(白鳳)の枝にゼリー状のも...
-
石灰硫黄合剤の散布について
-
真柏の葉が茶色くなりました
-
キャラボクが次第に枯れてきます
-
百日紅のカイガラムシ駆除
-
庭木の手入れについて
-
ヒイラギの害虫駆除
-
マサキの垣根の消毒は何て物を...
-
散布と分布の違いおしえてください
-
果樹の防除歴 石灰硫黄合剤とス...
-
柘植の枝が徐々に枯れる病気?...
-
育ちすぎているグリンピースに...
-
オルトラン粒剤の散粒容器入り...
-
派手なピンク色の小さなクモの正体
-
大急ぎです。 展着剤を誤って多...
-
ミカンサビダニの消毒時期
-
バラの幹に白い粉
-
柿の消毒に木酢液ではだめですか?
おすすめ情報