dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天気予報の降水確率の定義、分母と分子を教えてください。たとえば、午前6時から正午までの降水確率が、50%という場合、降るか降らないかが、半々ということですか?もし、10分でも降れば、降ったうち?それとも、その時間帯の半分、約3時間は、雨が降っているということですか?

A 回答 (2件)

http://tenki.jp/faq/faq_t002.html
http://my.e-tenki.net/labo/answer.asp?quesid=060 …

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/yo …
降水確率30%とは、30%という予報が100回発表されたとき、その内のおよそ30回は1mm以上の降水があるという意味であり、降水量を予報するものではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 16:18

 降水確率は、指定された時間帯(正午から午後6時など)の間に


1ミリ以上の降水の降る確率です。
 例えば「降水確率80%」は、
「80%の予報が100回出されたときおよそ80回は1ミリ以上の降水がある」ということを意味してます。
 つまり、雨の降る・降らないについての確率で、雨の降り方や、降水量が多いのか少ないのかについてのものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/09/03 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!