アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4ヶ月の子犬を2ヶ月ほど前から飼っています。
幸いにもトイレトレーニングは順調で、家族が在宅中はフリーにしているのですが失敗もしなくなりました。

でも、この子のおかげで毎日参っているんです。
毎朝決まってケージの中でウンチを踏み付けまくってウンチにまみれているんです(泣)お留守番中にウンチをしちゃった時もグチャグチャです。

実家で飼ってた犬はこんな事なくてウンチは原型のまま置いてあったので、ビックリしています。

他の方の書き込みで似たような悩みのものを読んだのですが、ケージを大きくすることはスペースの問題上難しいです(ちなみにケージは90×60です)・・・。
ケージの半分半分でトイレとベッドです。

ウンチまみれの問題は、成長という時間が解決する他ないのでしょうか。
目安として、何ヶ月くらいでこう言った問題は解決するのでしょうか。

朝、時間が取れる日ばかりではないので本当に参っています。アドバイスお願いします。

A 回答 (28件中11~20件)

ゲージの中だと、どーしても踏んで踏んで踏んで踏んでしまうので、


うちは、思い切ってゲージを外して、家とトイレを並べて置きました。

そうしたら、踏んで踏んで踏んではなくなりました。

でも、二度とゲージ生活はできなくなりました。
・・・参考にならないかも。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

この質問をする数日前に、思い切ってケージの扉を開けて寝てみました。
翌朝・・・部屋は荒らされトイレでしたウンチをくわえて運び出したみたいで悲惨な状況になっていました(泣)
なのでずっとフリーは暫く無理です;

でも、ご意見ありがとうございました^^

お礼日時:2007/09/15 21:51

おはようございます。


>住環境については広くする方向で再検討します。
◎その方が良いと思います。

>独立した2つのスペースは自由に行き来できていいのでしょうか?
それとも全く別なのでしょうか?
◎最終的には、自由に行き来出来るようにしますが、現状を考えますと、暫くの間は自由に行き来させない方が良いと思います。
理想的なのは「サークルを設置し、その中に一面にケージを入れて寝床とし、そのサークルの反対側の一面にトイレを設置する。寝床とトイレの間には暫くの間は仕切りを置き、トイレに行きたそうな素振りをしたらトイレ側に移してあげる。寝床とトイレの場所をちゃんと認識出来たら、間の仕切りを取り外す」といった事が出来れば良いのですが・・・
トイレの躾けは、再度やり直す必要はあるでしょうね^^;

>後者の場合、ベットスペースで催した際のフォローの仕方を教えてください。
◎寝床用のケージとトイレ用のケージを並べて置く方法もありますが、このような置き方をした場合は、寝床でトイレに行きたそうな素振りを見せたら、すぐにトイレ用のケージに移してあげる事ですね。

今は「トイレの躾け用のサークル」といった物も販売されていますが、既にケージをお持ちなのですから、わざわざ余分にそのような物を購入するのも・・・勿体ないですしね^_^;
でも、一応参考までに「こんな商品もありますよ」程度で・・・
http://item.rakuten.co.jp/gyouretu-pet/dogroomci …

隣同士で設置する場合は、別に出入り口をくっつける必要はありませんよ。普通に並べて設置しても問題ありません。ただ、この場合は、両方のケージの前に「通路として」スノコを置いてあげるのは、アイデアとして良いかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。

詳しく教えて下さり参考になりました!
リンクを貼って頂いた商品は他の方にも貼って頂いたこともあり、使いやすそうなので購入しようと思っています。
今使っているケージは、里親になった際に一緒に頂いたものなので、最初からこれは無かったと思えば・・・(笑)

トイレトレはやり直すつもりで頑張ってみます。

お礼日時:2007/09/15 21:47

私の家の犬にも経験があります。


家では二匹居るのですが、一匹はトイレは完璧、ウンチを踏んだり汚い事はしない犬です。
しかしもう一匹は、成犬ですがウンチは食べるし、ウンチは所構わず踏んじゃいます。毎日のシャンプーが大変。。

それで良く分かった事ですが、サークル内にベッドとトイレは置くものじゃないと思いました。
小さいサイズのサークルならなおさらです。
それで我が家は室内に可愛い犬小屋を置き、扉を付けました。いわゆるクレートのような物にしたんです。
少し面倒かもしれませんが、トイレの躾が上手く行くまではハウスから出して、別室にあるトイレに連れて行き、トイレが終わるまで出さないと言う方法をとりました。
この方法を3日前からやってますが、失敗がありません。
自分の寝床ではトイレをしないと言う習性を考えての対策です。

まだまだうちでも躾の最中ですが、この方法でやっていこうと思ってます。
お互いがんばりましょうね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うちの犬もウンチ食べます;すぐに取ってあげれば大丈夫なのですが
見ていないとき(留守等)は食べちゃってる場合もありです・・・。

わたしも住環境を見直し、それにあったトイレトレをしなおそうとおもいます。
頑張りましょうね、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 21:43

今使われているケージがどのタイプなのかは分かりませんが、


ケージを拡張できるタイプというのがありますよ。
(ジョイントサークルっていう名称ですかね)

http://www.peppynet.com/shop/shop.php?id=050017

↑なんかを見てみてはどうでしょう。

新たに買い換えることになるかもしれませんが、ケージが
うまくつながるようでしたら、ジョイントの部分と横のパネルを
購入すれば広くできるかもしれません。

あとは・・・犬の情報誌とかには拡張したものとかレイアウト例が
載っていたりするのでそういったものも参考にされては
どうでしょうか。
クレートとサークルを組み合わせる(連結)タイプのレイアウト
もありました。うまく画像がHITしないのでここに載せられない
のですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

今日、ショップへ行って色々見て来ました。
ジョイントサークルをつなげるのは経済的でいいなぁ~と思いました。

ドッグハウスっていうサークルも他の方にリンクを貼って頂いたのでどちらかで検討しています。
快適な住環境にしてあげれるように工夫して見ます^^

お礼日時:2007/09/14 18:20

言い忘れましたが、今6ヶ月なら、うんにょも1日に何回かはすると思います。

 お散歩の時だけでは終われないみたいです。
我が家のワンも、完璧に朝晩になったのは8ヶ月前後でしたから。
胴体の長い犬は、うんにょの回数が、普通の犬種より多い気がします。
私のワンはコーギーですが、餌は朝晩だけなのに、うんにょは散歩ごとに2回。家でも2回はしました。 最後は、柔らかくて軟便でしたしね。 成長と時間が解決すると思います。
トイレだけ、別の場所を考えた方が良いと思うのですがねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度回答いただきありがとうございます。

今朝は4時半に起きて犬を見に行ったら、犬も起きてウンチをしました。安心して2度寝し、6時半に起きたらウンチにまみれていました。
その後、7時半に散歩に行ったらやっぱりウンチをしました^^;

リンクを貼って頂いたケージを購入する事を検討しています。
もう少しウンチの回数がまとまるまでは気長に・・・。

あ、ちなみに4ヶ月ですよ^^

お礼日時:2007/09/14 18:16

こんばんは。


犬種が判りませんが・・・
90×60のケージで、寝床とトイレを半分ずつという事でしたら「トイ・プードル(小さめの)」とか「チワワ」位しか飼えませんよ。超小型犬用ですね。
犬の飼育環境は、寝床とトイレは必ず別々にする必要があります。
たぶんケージが小さ過ぎるのでしょう。或いは、出来ていると思っている躾けが全く出来ていないか、でしょう。
犬は、本能から「寝床以外の場所」でトイレをします。それを所構わずしているという事は、ケージが狭過ぎるか、躾が出来ていないか、購入前の環境がそのようなものであったか、のいずれかだと思います。

基本的には、犬はウンチを踏むというような事はしません。犬はキレイ好き・清潔好きだからです。
例えは、私の愛犬の場合は、仔犬の頃から散歩の時には、他の犬のウンチは避けて歩いていましたし、うっかり踏みそうになっても、途中で気付いて足を止め、絶対に踏まないようにしている位でした。14歳になった今でも、他の犬のウンチを踏むなどという事は決してしません。
でも、仔犬の頃から「ウンチを踏まざるを得ない環境」にあり、毎日のようにウンチを踏んでいるような仔犬は、成犬になっても抵抗なくウンチを踏みます。それが「当たり前の事」として生活して来たからです。
本来なら決して行わない事を「せざるを得ない」というのは、犬にとってストレスになりますが、仔犬の頃から習慣化してしまえば、それを「当たり前の事」として受け入れざるを得ないでしょう。

>ウンチまみれの問題は、成長という時間が解決する他ないのでしょうか。
目安として、何ヶ月くらいでこう言った問題は解決するのでしょうか。
◎たぶん解決しませんよ。ますます酷くなって行くと思います。私はそんな犬達を嫌という程見て来ました。
解決したいのでしたら、今のケージを寝床とし(キレイに洗い、しっかり消臭してから)少し小さめのケージをトイレとして用意してあげる事ですね。スペースは工夫してみる事です。
根本的に、ひとつのケージ内で、寝床もトイレも置くという事に無理があったのです。
犬の飼育には、寝床とトイレ、最低ふたつの独立したスペースが必要ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

住環境については広くする方向で再検討します。
独立した2つのスペースは自由に行き来できていいのでしょうか?
それとも全く別なのでしょうか?

後者の場合、ベットスペースで催した際のフォローの仕方を教えてください。

お礼日時:2007/09/14 01:13

犬の飼い方の本などでは、ゲージを半々に寝る場所とトイレにしてるものがありますが、実際は絶対別々のほうがいいです。


どう考えても寝る場所とトイレだけでは、踏むのは当たり前だと思いますよ。
子犬の遊ぶ場所がありませんよね。寝る場所だけで遊べと言っても無理でしょうし。

我が家は、ゲージは寝床。あと自分達の部屋は狭くなってもよかったので、
100均の網みたいなものでゲージを囲って、広くしてトイレを置いてました。
うちの犬は、ウンチを踏むとかは無かったのですが、トイレシートを破いていたので、この方法にしたら改善されました。
少しの我慢なので、ワンちゃんのためにも、なんとかして少しでも場所を広くした方がいいと思います。

頑張って下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

スペースを広くしたほうがいいと言う意見と、狭くしたほうがいいという意見がありますが広くする方向で再検討してみます。

お礼日時:2007/09/14 01:10

我が家のワンは、5ヶ月過ぎまでゲージで寝起きしていました。


うんにょも確かにあって、貴方が言われるように足や尾っぽに付いてました。 でもそれは、目の届かない睡眠時間だけのことだし、狭い中でのことで当然でもあり、気にならなかった。
日中はフリーで、決めたトイレ場所に行ってしていたからです。
留守もフリーのままでした。 多少の失敗はありましたが、成長するに連れ、散歩ですることを覚えたので室内では0です。
だから、ゲージもトイレも今は部屋にはありません。
部屋全体が犬小屋なので、全てが自分のエリアになり、粗相をしない理屈でもありますね(^○^)
全てゲージ内に納めることが、間違いでは無いでしょうか。
犬にも個性や運動量の個体差がありますし、他の犬と比べるのは間違いです。 先ず第一に、犬の住み家であるゲージの中に、トイレを置いてることにビックリしました。
トイレの場所とゲージは、別にすべきだと思います。
貴方はご自分のベッドの横に、汲み取り式のトイレがあっても良いですか? 生理的に考えられないでしょ? それと同じです。
犬は本来清潔好きで、自分のエリア内にそそうはしません。
でも、幼少時やトイレに行けないならするしかない。
生後6~7ヶ月頃までは、人間で言うと「おしめ」をしている状態で、そろそろトイレに行ってすることを覚える時期でしょう。 
犬も同じで、その手助けや仕付けは飼い主がすることになります。
朝晩の散歩が、信頼を基礎にしての一番の約束事であり、義務です。
それが難しいなら、トイレの設置場所を別に決めて、そこでするように仕付けなくては。 そうすると、本当にゲージはいらなくなります。
ご自分が楽になるように考えがちですが、言葉を発しない生体ですから、もう少し気長に、犬側に立った仕付けをしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

もちろん朝晩の散歩は欠かしてはいません。
散歩でもウンチを必ずしますが、家でも何度もします;
もちろん決まった場所に、です。

住環境については再検討してみます、ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 01:08

ANo.9ですが、24時間張り付いて面倒見ていても


この状態です。
うんこやおしっこの失敗はパピー時期は怒りませんし
当たり前のことだと思っていますが、生後1年になっても
うんこは踏みつけまくるわ
出した瞬間食い尽くすわでひどいもんでした。
別に青年時期になっても、どう育てても張り付いて面倒見てても
うんこを汚いと認識できない犬は普通に存在すると思いますよ。
ちなみに後にも先にもその子だけですが、その子の兄弟犬も同じことになつていましたので
これは恐らく血筋ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

今はもう落ち着かれたのですか?

お礼日時:2007/09/14 01:01

うちの犬の中にも同じような固体がいて


さらに食糞までしていましたが
頭が悪く改善させるのはかなり苦労しました。
トイレはちゃんと出来ますが、うんこを汚いものと理解してないのです。
1年位かかりました。
いっても聞かない、サークルに仕切りをしてもわからない子だったので
す。
うちはかなり広い部屋だったので、多頭飼いごとに部屋を作ることができましたが
大きめのサークルの隣に小さなサークルを
設置して完全に寝室とトイレの部屋を別々にしていましたが
その子に理解できないようで、買い物で1時間ほど留守にしただけで
帰ってくるとサークルとベッドはうんこだらけで悪臭プンプン
他の子がうんざりしている光景を毎回見ていました。

蛇足ですが、その子は
口でいっても、ネットや本でアドバイスされる方法を
実践しても無駄だったので、ウンを食べようとすると
ダメと本気で怒り、軽くお尻ぺんぺんしていました
キャンキャンといいますが、それで止めましたが
これは人によっては虐待にあたるらしいので
お薦めできません。
あるいは時が解決するしかないかもしれません。

根拠ないですが、頭があまりよくない理解力の低い
固体ほどうんこを遊び物にしたり、汚いと思わない気がします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

ペットを飼うのにきれいごとばかり言っていられないときもあります。
それは育児もおなじです。

多くは語りませんが、回答者様の意見、分からなくない部分ありました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/14 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A